ヤマト運輸の問い合わせ受付時間は8:00〜21:00です。
年中無休なので土日や祝日も電話で問い合わせることは可能ですが24時間対応ではないので注意してください。
また携帯からは0570-200-200に問い合わせることができますが有料です。
今回はヤマト運輸に電話で問い合わせるときの番号や荷物が届かなかった時の対処法についてご紹介します。
ヤマト運輸サービスセンターの問い合わせ電話番号と受付時間

ヤマト運輸のサービスセンターの問い合わせ電話番号と受付番号は以下の通りです。
- スマートフォン・携帯電話からのお問い合わせ:0570-200-200(受付時間 8:00〜21:00)
- 固定電話からのお問い合わせ:0120-01-9625 (受付時間 8:00〜21:00)
- 050IP電話からのお問い合わせ:050-3786-3333
上記の番号に電話をかけると音声ガイダンスが流れますので、聞こえてくるアナウンスに従って番号を選択してください。
こちらの番号からは自動受付で再配達を依頼することができます。
ただしスマートフォンや携帯電話から問い合わせた場合、通信料が発生するので注意が必要です。
またクロネコヤマトのホームページには、固定回線へ問い合わせができるように全国各地に点在するサービスセンターの電話番号が載っているのでご紹介します。
- 北海道 011-330-3333
- 東北(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島) 024-911-1112
- 東京 025-710-2903
- 関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨) 046-203-2222
- 北信越(新潟、長野、富山、石川、福井) 076-203-2222
- 中部(静岡、愛知、岐阜、三重) 0986-30-4981
- 関西(滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫) 06-7638-1275
- 中国(岡山、鳥取、広島、島根、山口) 0857-33-3336
- 四国(香川、徳島、高知、愛媛) 092-303-2222
- 九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島) 092-303-2222
- 沖縄 098-901-4574
これらの番号へスマートフォンや携帯電話から問い合わせた場合、通信料はかかりません。
問い合わせ電話は24時間対応じゃない!?携帯からの番号と料金

クロネコヤマトサービスセンタへの問い合わせ受付時間は8:00~21:00です。
このサービスセンターは年中無休となっていますが24時間営業ではありません。
スマートフォンや携帯電話からサービスセンターへ問い合わせる場合の電話番号は0570-200-200です。
ただしこの0570から始まる電話番号はナビダイヤルという電話のサービスとなり、20秒/10円(税込11円)の通信量がかかります。
普段から通信プランをかけ放題にしている方もこのナビダイヤルは対象外となるためかなり高額な通信量が発生しますので、スマートフォンや携帯電話から問い合わせる場合は固定電話にかけることをおすすめします。
クロネコヤマトのコールセンターは何時まで?

クロネコヤマトのコールセンター(サービスセンター)の受付時間は8:00〜21:00です。
またセールスドライバーの電話受付時間は8:00〜19:00と少しコールセンターよりも短くなっています。
時間帯によってはセールスドライバーの番号に問い合わせてもサービスセンターに転送されることがあるようなので、聞こえてきたアナウンスに従いましょう。
集荷や再配達の依頼方法は、電話での問い合わせだけではなくクロネコヤマトのホームページからも可能です。
携帯電話から問い合わせて通信量が発生したり、混み合っていて中々電話が繋がらないといったことを考えるとWEBから依頼した方がスムーズに手続きを進められそうですね。
荷物が届かない時はどこに電話すれば良い?

指定した時間になっても荷物が届かない場合は以下のクロネコヤマトのサービスセンターに電話をしてください。
- スマートフォン・携帯電話からのお問い合わせ:0570-200-200(受付時間 8:00〜21:00)
- 固定電話からのお問い合わせ:0120-01-9625 (受付時間 8:00〜21:00)
- 050IP電話からのお問い合わせ:050-3786-3333
またクロネコヤマトのホームページの荷物お問い合わせシステムから現在荷物がどこにあるのか、配達なのかを確認することができます。
このシステムを利用するには送り状番号が必要となってきます。
送り状番号を確認する方法は以下の4つです。
- クロネコヤマトからのお届け予定通知などのメール本文
- ショッピングサイトからの発送通知メール本文
- 依頼主(荷物を送った側)へのお電話などでの確認
- 「My荷物一覧」から確認(クロネコメンバーズ会員の方限定)
急ぎの場合は配送センターに直接荷物を取りに行くことも可能なので、一度最寄りの営業所に電話をしてみても良いかもしれません。
21時すぎても来ない荷物はどうなる

21時を過ぎても荷物が届かない場合は、とりあえずクロネコヤマトのホームページにある荷物お問い合わせシステムから荷物の状況を把握してください。
大抵の場合21時を過ぎるとその日に荷物が届くことはありませんが、ごく稀に21時を過ぎて荷物が届くこともあるようです。
交通状況や天候によって大きく時間も左右されますので仕方がないと言えば仕方がありませんよね…。
その日に届かなかった荷物は翌日の午前中に届くことが多いようです。
21時を過ぎるとクロネコヤマトのサービスセンターも問い合わせ受付時間外となってしまうので、荷物お問い合わせシステムから荷物の配達時間を変更するか翌日まで待つしか方法はありません。