ズボンやスカートのウエストを広げるアジャスター、縮めたりするウエスト詰めのグッズはセリアやダイソー、キャンドゥの100円均一ショップでゲットできますよー。
物によっては針や糸もいらないので、外出時にズボンのホックが取れっちゃった…なんてまさかの事態が起きてもちょっと安心ですね。
恥を承知で告白すると、外出時にランチバイキングで食べすぎてズボンの留め部分がきつくなって100均一ショップに駆け込んだことがあるのは私です
逆にちょっとズボンのウエストがゆるいときも100均アイテムでも十分。
100均までいくのがちょっと手間・・というときは楽天・アマゾンにもたくさんありますよ
子供のスカート、ズボンのウエストを広げる&縮める調整グッズ100均編
こちらはボタンホールゴムを使用されていますね。
最初に縫い付ける手間はかかりますが、サイズ調節が可能なので、お気に入りの服だったり手作りした服、急に使うことになるかもしれない礼服、学生服や会社の制服にも便利です。
ウエストではありませんが、マスクの耳の部分が痛いときにマスクゴムの両端を通して後ろでまとめると痛くならずに調整もできるので便利ですよー。
セリアのウエストゴム
こちらは、楽々ゴムベルトとして販売されています。
使い方は簡単。前側のホックに近い左右のベルト穴に通すだけ。
お手洗いに立った時も外さなくて良いので、大人はもちろん、お子様でも一人で脱ぎ履きできます。
お子様にとってもパパやママ、大人に手伝ってもらわず一人でできた、となると、嬉しいポイントになるのではないでしょうか。
ダイソーのお直しいらずウエストアジャスター
こちらは留め具がホックのズボンやスカートに使えます。
もとの留め具に引っ掛けて使うので装着できるか確認してから購入しましょうね。
調節は可能な長さは1.5㎝から3㎝になっています。
縫い付けて使うタイプではないので、着用感はゆるめ。腹巻など上から巻いておけば更に安心なんて言う声も上がっています。
逆に広げることはできる?

もちろん、広げることもできますよー。
ウエスト部分にアジャスターとよばれるサイズ調整ができる留め具を装着するだけです。
こちらは針と糸を使って縫い付ける必要があるものもあります。
ズボンやスカートのチャックをあげてズボンの金具を止める前に両端をとめてつけるだけのタイプもありますので、購入する際には注意してみてくださいね。
巣ごもり生活で太ってしまったり、お正月太りでスーツのチャックがヤバい…なんていうことだったり、マタニティ初期でウエストがきつくなってきたなぁ…っていうときも留め具の着脱は簡単。
なのでダイエット成功したり、産後体型を戻してからも着れるので、安心ですよー。
ズボンが下がらないようにする方法は?

方法の一つとして、サスペンダーもありですよね。
肩からさげてるので、ずり落ちる心配もないので便利です。
ただサスペンダーの場合は上の服やコーディネートを選ぶので注意が必要ですね。
そういえば私が学生時代だったときには100円均一ショップや手芸店が近くになかったので、スカートの丈を誤魔化す&スカートのずり落ちを避けるためにウエストのところで折り曲げてたりしました。
まとめ
長々とお話ししてしまいましたが、要点をもう一度。
ダイエットなどで体重を落としたり、お正月太りや身体の成長につれてウエストのサイズが変わったら、まず100円均一ショップでお手軽にサイズが変更できるアイテムを試してみましょう。
中には針も糸も必要なく急な事態でも対処できるアイテムがありますので、鞄やおうちの裁縫箱に備えておけば安心ですねー。
お読みいただきありがとうございました。