ついつい消し忘れてしまう換気扇。
そこで気になるのは、長時間つけっぱなしにしておいて故障しないのかということですよね。
換気扇をつけっぱなしにするともちろん経年劣化が早くなり、故障する部分もあります。
特にキッチンの換気扇などは油汚れもついていることから火災になってしまったりするんです。
今回は換気扇をつけっぱなしにするとどのようなことが起きるのか、旅行などで家をあけるときにつけっぱなしにしておいてもよいのか、お話ししていきたいと思います。
換気扇はつけっぱなしだと壊れる?

換気扇は24時間365日つけっぱなしにすれば壊れます。
一般的に換気扇の寿命は10年~15年と言われていますが、つけっぱなしにすることで劣化のスピードも早まります。
長期間つけっぱなしにすることで、よく故障するのがべアリング部分です。
ベアリング部分が摩耗すると異音がするようになります。
中には換気扇を10年間つけっぱなしにしていたら異音がするようになったが、油を挿したら直ったという人もいるようですよ。
反対に換気扇をつけっぱなしにしておくメリットもあります。
・虫が入ってくるのを防ぐ
・カビが発生するのを防ぐ
上記2点を理由に換気扇をつけたままにしておく人も多いのではないでしょうか。
よくキッチンの換気扇の隙間からゴキブリが入ってきてしまうことなどがありますが、換気扇をつけっぱなしにすることでプロペラが回り続けますから、隙間から突っ込んでくることはあまりないでしょうね。
窓がない風呂場などでは、カビ防止のために換気扇をつけっぱなしにする人も多いと思います。
また大切な車やバイクを置いてあるガレージでは、カビ、サビ防止で換気扇をつけっぱなしにしている人が多いです。
ちなみに換気扇を一カ月つけっぱなしにしていても、電気代は数百円ほどなので意外と安いんですよね。
メリットもありますが、つけっぱなしにすると劣化を早める原因にもなるので、適度に止めてあげるとよいかもしれません。
つけっぱなしで火事になることは?

つけっぱなしで火事になるというよりかは、つけっぱなしによる経年劣化で火事になることはあるようです。
10年~15年使っている換気扇は新しいものに交換するなり、業者さんをよんで状態を見てもらうなどの対処をしましょう。
換気扇は安全な作りになっているのでめったに火事にはなりませんが、他にも火災原因はあります。
例えば
- 掃除をこまめにしていなかったために火災になった
- コンデンサーが原因で火災になった
- モーターが原因で火災になった
などが挙げられます。
コンデンサーとは電気を溜めたり出したりするもので、換気扇のモーターの動きをスムーズにする役割を担っています。
そのコンデンサーが経年劣化で絶縁すると、発熱やショートの原因となり火災を引き起こすのです。
モーターは換気扇のプロペラを回すためのものですが、回し続けることで滑りづらくなったり、油汚れや埃でプロペラが回りずらくなったりして発熱することがあります。
その際にプロペラについた埃やゴミに着火し、火災を引き起こします。
換気扇の経年劣化や掃除不足にはくれぐれも注意するようにしてください。
換気扇をつけっぱなしで旅行に行くのは?

旅行など長期間家を空けるときには、消しておくのがよいでしょうね。
もしつけっぱなしで旅行に行くのであれば
- 経年劣化していないか
- こまめに掃除をしているか
- こまめに換気扇を回しているか
- 普段換気扇をつけているときに異音や異臭はしないか
- プロペラの回転が遅すぎないか
これらをチェックしたうえで、自己責任で行ってください。
普段から使っていて変な音や異臭がしなければ、旅行中に火事になる確率は低いと思いますが、私なら万が一を考えて消していきます。
家に誰一人残らないのであれば尚更です。
旅行の期間にもよりますが、家に誰もいないのであれば異変を察知することもできませんから、よく考えたうえで行動にうつしましょう。
まとめ
今回は換気扇をつけっぱなしにするとどのようなことが起きるのか、旅行時にはつけたままでよいのか、お話ししました。
換気扇は24時間365日つけていれば、もちろん故障します。
一般的に換気扇の寿命は10年~15年ですが、つけっぱなしにすることで経年劣化を早め、ベアリング部分が摩耗して異音がするようになるので、こまめに消してあげるとよいでしょう。
反対に虫が入ってくるのを妨げたり、カビが発生するのを防いだりと、つけっぱなしにしておくメリットもあります。
ですが換気扇をつけっぱなしにしていると、経年劣化で火災を起こす可能性がないとは言い切れません。
他に火災の原因となるのは
- 掃除をこまめにしていない
- コンデンサー
- モーター
などが挙げられます。
換気扇の経年劣化が主な要因となってきますが、こまめに掃除をしていないと換気扇内の埃やゴミに着火して事が大きくなってしまうこともあるので、注意してください。
旅行時には万が一を考えて、消しておくことをおすすめします。
つけたまま旅行に行くのなら
- 経年劣化していないか
- こまめに掃除をしているか
- こまめに換気扇を回しているか
- 普段換気扇をつけているときに異音や異臭はしないか
- プロペラの回転が遅すぎないか
上記5点を必ず確認したうえで、自己責任で行うようにしてください。
基本的に換気扇は安全な作りになっていますが、経年劣化や内部の埃などによって火事を引き起こす原因ともなり得ます。
10年以上使用している場合は取り換えたり、普段からこまめに掃除して万全な状態にしておきましょう!