テレビってたまに機嫌を損ねるのが現実。
見たい番組があるのに突然映らなくなる、なんてよくありますよね。
よく言うテレビのE201エラーって、アンテナレベル(受信レベル)が低下していると言う意味があるのだそうですよ。
ですので映らないときはアンテナのケーブルの位置や角度をチェックすると直りやすいとか!
今回は、E201が出た時の直し方について詳しく紹介しようと思いますので、どうぞお役立て下さい。
テレビが突然映らない!E201エラーとは?
テレビが突然映らなくなるE201エラーとは、アンテナレベル(電波を受信するときの電波強度)が低下している状態のことを言います。
E201エラーが表示されるのは、悪天候の影響で電波の受信状態が悪くなっていたり、アンテナの接続が緩んでしまっていることが原因だそうです。
また、強風などの影響でアンテナの向きが変わってしまっていたり、アンテナとテレビの距離が遠いからE201エラーが出てしまうこともあるようです。
ということは、どの家でもE201エラーは出る可能性があると言うこと!
私の家でもE201エラーが何回か出たことがありましたが、悪天候だとなかなか安定しないから困るんですよね・・・。
基本的にテレビってずっと付けていることが多いので、E201エラーが出ると「またかー」ってなります。
テレビでE201エラーが出た時の直し方は?
テレビでE201エラーが出た時の直し方をいくつか紹介します。
1 アンテナのケーブルをチェックする
E201エラーが表示される多くの原因が、アンテナの接触不良。
ケーブルの緩みはないか、外れていないか、断裂していないか、そもそも正しい場所に配線されているかをチェックしてみてください。
2 1度テレビの電源を切る
ケーブルに問題がなければ、テレビの主電源を切ってケーブルを全部抜いてみる!
全部抜いたのを確認したらもう1度正しく配線を繋いで電源を入れてみます。
意外とこれで直ることもあるので手取り早い方法かもしれませんね。
私は最初からこの方法を実践することが多いです。
手取り早いですし、直りそうな気がして。笑
3 電気業者の方に電話をする
アンテナの配線も確認したし、電源も抜いてみたけど全く付かないよ!ということであれば、あなたはもう十分頑張りました。
電気業者の方に電話しましょう!
あなたがアンテナや電気機械に詳しいのであれば話は別ですが、そうではない場合1と2が確実にチェックできていない可能性があります。
実際に電気業者の方に見てもらうと、アンテナの交換が必要な場合もあるみたいですよ。
今後もE201エラーが出てしまうことを考えると、お金がかかるかもしれないけど、1度相談してE201エラーが出てしまう原因を特定してもらった方がきっと気持ちも楽になります。
もう何度もE201エラーが出ていて困っているのであれば、尚更電気業者の方に任せた方がいいかもしれないですね。
マンションの供用アンテナのときはどうする?
マンションの供用アンテナのときは、マンションの管理者に連絡をして点検修理を行ってもらいましょう。
なぜならば、自分で対処することができない可能性があるからです。
マンション供用アンテナは、その名の通り自分だけではなく同じマンションの住人全員が供用しているアンテナです。
マンションにお住まいでE201エラーが突然出たときは、他の部屋でもE201エラーが出ていることがあります。
自分で無理せず、早めにマンションの管理者に連絡をして対応してもらいましょう。
また、「室内用アンテナ」という緊急時に使えるアンテナもあるそうです。
こちらは家電量販店で気軽に買うことができて工事もいらないので、マンションにお住まいの方は持っておくのもいいかもしれません。
一般的なアンテナに比べると受信レベルが低いものが多いらしいのですが、見たいテレビ番組があるのにマンションの全部屋にE201エラーが出てしまった場合、「室内用アンテナ」があると安心できますね。
まとめ
誰にでも突然起きるテレビのE201エラー。
ケーブルをチェックしてみて、電源を切ってみる、それでもダメなら電気業者へ連絡。
これならひとまず自分で応急処置ができます。
また、知り合いの家に行った時も助けてあげられますので、是非こちらを参考にして落ち着いて対応してみてくださいね。