ペットボトルのお茶って、飲み残しちゃったりしませんか?
私はついついその日中に飲み終えられずに、冷蔵庫に入れて次の日に飲むなんてことをよくやります。
夏とかは常温で置いておくのが不安で冷蔵庫に入れるんですが、「ペットボトルのお茶って放置するとどうなるのかな?」とは思ってました。
ある日見ちゃったんです。放置されたペットボトルのお茶…
兄の引っ越しの手伝いで、部屋の掃除をしてたら腐ったお茶を発見!!
もとは緑茶だったことはラベルを見てわかったんですけど、あれにはすごく驚きました。
そこで今回は、
・ペットボトルのお茶の賞味期限は?切れだと飲んじゃだめ?
・腐るとどうなるの?
・賞味期限切れのお茶の使い道は?
についてお話します!
ペットボトルのお茶って賞味期限はどのくらい?
ペットボトルのお茶の賞味期限は
未開封の場合
半年~1年程。すぐ飲まず備蓄する時は、ラベルの賞味期限を確認してくださいね。
開封後の場合
・コップなどで移して飲むとき
2~3日程です。開封するとお茶の劣化がはやくなるので、冷蔵庫で保管したとしてもなるべく早めに飲んでください。
・口をつけて飲んだとき
基本的には当日中です。
もし朝購入して飲んで、午後とか時間が経ってから飲むときに、酸っぱい味やにおいを感じたら飲むのをやめてくださいね。
ちなみに保存方法は、常温でも冷蔵でも大丈夫です。
冷凍は、未開封だったり残っている量が多いとペットボトルが破損してしまうこともあります。
なるべく冷凍はしない方がいいです。
でも、最近良く売られているので冷凍してもOKの表示があるものは、冷凍でも大丈夫ですよ。
賞味期限切れのお茶って飲んじゃダメなの?
賞味期限ってどんな期限か改めてみてみます!
①未開封で
②保存方法をしっかり守って保存した場合
③パッケージに書かれている年月日まで美味しく食べれるよ! というのが、賞味期限です。
なので、賞味期限を多少過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではなく、お茶も同じです。
保存状態がよければ、賞味期限を過ぎていても飲めますよ。
ペットボトルのお茶が腐るとどうなる?
ペットボトルのお茶が腐ると見た目やニオイ、味ってどうなるのか?
私が目撃した経験時のことも含めてお話しますね。
まず、腐っているとこうなるって特徴です。
・変色してる
・カビが生えてる(藻みたいに浮いてる)
・ぬめりがある
・変なニオイがする(酸っぱい、カビ臭い)
私が兄の部屋を掃除中に見つけたお茶は、この特徴がニオイ以外は全部ありました。
もしかしたら、ニオイもあったのかもしれません。
ただ、身の危険を感じたので処理をするときにマスクをして、ガンガン換気扇を回し、水を大量に流してる状態でペットボトルを洗浄したので、ニオイはそこまで感じませんでした。
変色は、茶色が濃かったです。
ぬめりは、こうペットボトルをちょっと揺らすとゆら~った動く感じでしたね。沈殿物みたいなのが底にくっついてましたし…。
さすがに、そのときのお茶の味見はしません。
飲んじゃいけない色だったので…
カビは、そこまで変色が進んでないペットボトルの方に白っぽいのが浮いてました。
ちなみに、買ったばかりの麦茶に白っぽいものが浮いているときは、カビじゃないですよ!
これは、麦茶の成分とカルシウムが反応して白っぽくなっている可能性があるんです。
なので、買ってすぐだったり自宅で作ってすぐの時はニオイをかいだりしてみて判断してくださいね。
賞味期限切れのお茶の使い道ってある?
ペットボトルのお茶が賞味期限を過ぎていたら正直、捨てたほうがいいです。
でも、賞味期限切れの茶葉(緑茶)は使い道があるんですよ♪
いただきもののお茶で、あんまり飲まないから眠らせてたら、いつのまにか賞味期限が切れちゃってることあると思うんです。
そんな時にやってみてくださいね。
①脱臭
電子レンジ、魚焼きグリル、冷蔵庫、下駄箱のニオイ取りに使えます。
・電子レンジと魚焼きグリル
平たいお皿に茶葉を広げます。それを、電子レンジの中、魚焼きグリルの網の上に置いておくだけです。
・冷蔵庫
コップなど、ちょっと深めの入れ物に茶葉を半分位いれて、置くだけです。
冷蔵庫は物の出し入れが激しいと思うので、倒さないように気をつけてくださいね。
・下駄箱
100円ショップでも売ってる出汁パック(空のお茶パック)に茶葉を入れます。それを下駄箱においておくだけなんですよ。
じつは、この方法はブーツの中に入れても脱臭できます!
②茶がらで掃除
「畳のお部屋の時は、ほこり取りに茶がらをつかうのよ」と祖母から教わりました。
茶がらを使って掃除をできる場所は、他にもあります。
これなら賞味期限切れの茶葉でも、飲めないけど水だしや煮出して茶がらを作ってお掃除してもいいですよね。
出汁パックに茶がらをいれて、そのままキッチンのシンクや蛇口を磨きます。
出汁パックじゃなくても、使い古したストッキングでも大丈夫。
あと、床拭きにも使えます。
ボロボロの捨ててもいいタオルに、まだ濡れている茶がらを包んで絞ります。
そして、床を拭きます。緑茶の抗菌作用と脱臭が同時にできるんです!!
最近よく、お風呂掃除の洗剤なんかで、緑茶成分入りとかってみませんか?
それは、この緑茶の抗菌作用や脱臭効果があるからなんです。
大掃除のときなどに試してみてくださいね。
まとめ
ペットボトルのお茶について、お話しました!
ペットボトルのお茶は未開封と開封あと、飲み方で賞味期限は変わります。
未開封;半年~1年程
開封:コップで飲むと2~3日
直接飲むと当日中
お茶が腐った時の特徴は、①変色②ぬめり③カビが浮く④ニオイ
賞味期限切れの茶葉は、脱臭や掃除に使えますよ!
いやぁ、腐ったお茶を見たときの衝撃は今でも覚えてます。
飲めないなって思ったら、もったいないけど潔く捨てたほうがいいです。
あと賞味期限間近だったり、賞味期限切れの緑茶の茶葉は炒ると、ほうじ茶にもなりますよ。
開封してみて、ニオイが変じゃなければ炒ってみて、自分好みの焙煎を実験しても楽しいかも?
ペットボトルのお茶の捨て時の目安や、使い道のお役に立てたら嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました!