卵焼きは太るのか?お弁当にちょこっと入ってる卵焼き
ダイエット中だけどこの2切れを食べたら太るんだろうか・・
まあ、なんでも食べすぎたら太るけど、卵焼き1切れ2切れで太ったりしないですよね。
といいつつも気になってしまったので、卵焼きのカロリー1切れはどうなの?とか、普通の卵とだし巻き卵で違うの?といった内容でお届けします。
卵焼きは太る?卵焼き2切れのカロリーは?
卵焼き1切れのカロリーが約60キロカロリーになってます。
ということで、卵焼き2切れだと120Kcalですね
じゃあ、この120Kcalってどんなもん?ってことになるわけですが
・唐揚げ1個 100Kcal
・ごはん100g168Kcal
・塩鯖 100g291Kcal
あれ?ごはんよりカロリー高いですね。
まあでも、卵焼きの場合は、油と砂糖でカロリー増やしてるので、そこを調節すればもっとカロリーは下がります。
ゆで卵1個が90Kcalなので。
卵焼き2切れって卵1個分もないですよね。
我が家で普通に作るときは、卵3個で作って8切れです。まあ、4人家族だから8個にきってるだけですが。笑
これがお弁当に入ってる甘いやつとかだったらもうちょっとカロリー高いでしょうね
普通の卵焼きとだし巻き卵、カロリーは違う?
次に普通の卵焼きとだし巻き卵でどれぐらいカロリーがちがうのか、どっちの方がダイエットには良いのかを見ていきましょう。
まずはカロリー
出し巻き卵ひときれのカロリーが66キロカロリー
普通の卵焼きが60だったので若干高いですね
出し巻き卵のほうが味付けが甘いということでしょうか
でもこれぐらいの差だったら、砂糖の量で調節できますね。
ダイエット用に卵焼きを作るんだったら、だしで両方増やして砂糖控えめにすれば満足度が上がる卵焼きができそうです。
卵焼きを低カロリーにする方法
卵焼きを低カロリーの料理にする方法。いってみましょう。
これはもう、ここまで読んできていただいてなんとなくわかると思いますが、ようは佐藤どれぐらい使うのか、あとは油ですね。
油を減らすために活躍するのは、やっぱりテフロンのフライパン。ゼンゼンくっつかない状態だったら、油なんかなくてもいいわけで。
佐藤は量調節するっていうのももちろんありますけど、種類によっても違いますよね。
精製された砂糖はやっぱりカロリーが高いです。上白糖ってやつですね。
カロリー+からだにことを考えると、てんさい糖を使うとか、砂糖が切れてたときにやってみて意外とおいしかったのが、メープルシロップです。
ダイエット中に卵焼きって、そもそもどうなの?
卵自体がダイエット中にもすごくいい食材なんですよ。
タンパク質がすごくたくさん入っているんですが、このタンパクシツっていうのは満腹感を得られる成分でもあるんです。
ゆでたまごとか食べたら1個でもそれなりにお腹膨らむじゃないですか。あれですね。
あとは栄養素も豊富でビタミンがたっぷり取れます。
卵って言うとコレステロールがどうなのみたいなことを聞いたりもしますが、コレステロールって少なければいいってもんじゃないらしいですよ。
アメリカの国立衛生研究所みよるとコレステロールがホルモンバランスを調節したりするそうですあとは消化を良くする働きもあると。
まぁそこまで難しく考えることもないんじゃないかと思いますが。笑
まとめ
さてじゃあここまで、卵焼きのカロリーについて見てきましたがさらっとまとめましょう
・卵焼きひときれのカロリーが約60キロカロリー
・出し巻き卵ひときれのカロリーが約66キロカロリー
・砂糖と油を低カロリーすれば低カロリーにできる
まあいくらダイエット中といっても、お弁当に卵焼きくらい入れたいですよね。
そのぶんご飯食べた後に30分ばかし散歩でもすればいいんじゃないでしょうか。
卵は栄養的に見ればすごくいい食材なので、卵焼きを我慢するんだったらその分米の量を減らすほうがダイエットできにはいいですよね。
糖質とると眠くなるし。まあそれはいいか。
では今回はここらで終わりにしたいと思います。