ふるしゅわ食感が楽しめる、ポンポンの台湾カステラがSNSで話題になっていますね。
関西圏で連日行列! ふわしゅわ食感の台湾カステラ「澎澎(ポンポン)」とは?(食楽web) - Yahoo!ニュース https://t.co/ESudVFU0Lr
— クックにゃん (@daietomuri) May 8, 2021
実は、台湾カステラには卵や砂糖、植物油がたくさん使われていますので、カロリーは高めなんです。
今回は、ポンポンの台湾カステラの、原材料やカロリーを調べてみました。
また、ポンポンで扱っているメニューや値段、店舗情報もまとめましたので、参考にしてくださいね。
原材料やカロリーについて
ポンポンで売られている台湾カステラの原材料やカロリーは、残念ながら公式サイトなどにも公開されていません。
そこで参考までに、レシピサイトから、台湾カステラの原材料やカロリーを調べてみたところ、次のことが分かりました。
- 普通のカステラと違い薄力粉を使い、卵の量も普通のカステラよりも多いこと。
- 卵や植物油、砂糖をたくさん使っていてカロリーが高めであること。
それぞれ詳しく見て行きましょう。
原材料について
台湾カステラのレシピを調べてみたところ、次のような原材料を使っています。
- 卵
- 砂糖
- 薄力粉
- 植物油
- 牛乳(または豆乳)
普通のカステラとの違いは、薄力粉を使うこと、卵の量が多いこと、牛乳や豆乳を生地に混ぜるなどです。
普通のカステラは強力粉を使いますが、台湾カステラは薄力粉を使うので、ふわしゅわ食感になるんです。
卵は普通のカステラでも使いますが、台湾カステラの方が1.5倍くらい使います。
牛乳を入れるのも台湾カステラの特徴ですが、ホットケーキのレシピに近いですね。
また、普通のカステラは、はちみつやざらめを使いますが、台湾カステラでは使いません。
参考までに、台湾カステラと普通のカステラの原材料を載せておきます。
小麦粉100gあたりに合わせていますので、卵の量の違いなども分かると思います。
台湾カステラ
参考サイト:ほほえみごはん
材料 (18×18cm 角型)
- 薄力粉:100g
- 卵:6個
- 植物油:70g
- 無調整豆乳:100g(牛乳でも可)
- きび砂糖:100g(普通の砂糖でも可)
普通のカステラ
参考サイト:DELISHKITCHEN
材料 (18×18cm 角型)
- 強力粉:100g
- 卵:4個
- 砂糖:100g
- みりん:大さじ2
- はちみつ:大さじ2
- サラダ油:大さじ2
- ざらめ:50g
カロリーについて
台湾カステラのカロリーは、上で紹介した原材料のカロリーを合計すると1850kcal(650g)になります。
100g当たりのカロリーに換算すると、286kcalですが、卵や植物油、砂糖が多めなのが、カロリーが高い原因のようです。
ご飯ふつう盛り(150g)のカロリーは252kcalなので、100gあたりのカロリーはご飯の1.5倍以上あります。
食べ過ぎには注意したほうが良さそうですね。
ちなみに、普通のカステラも砂糖や卵をたくさん使っていますので、カロリーは100gあたり319kcalと台湾カステラよりも高いです。
賞味期限・日持ちは何日くらい?
ポンポンの台湾カステラの賞味期限は、公式サイトに明記されていますが、冷蔵保存で3日です。
冷凍保存は、公式サイトには明記していませんが、レシピサイトを調べたところ2週間くらいもちます。
冷蔵保存する時には、ラップに包んで外気を遮断したうえで保存しましょう。
冷凍保存する時には、1切れずつ切り分けて、それぞれラップに包んで外気を遮断したうえで、ジップロックに入れて空気を抜いて保存します。
解凍する時には、食べる分だけ取り出して、食べる4~5時間くらい前から冷蔵庫に移して自然解凍します。
メニューと値段
ポンポンでは、4種類の台湾カステラが販売されていますので、メニューや値段を紹介しますね。
店舗限定の商品もありますので、注意してくださいね。
種類 | 値段 | 特徴 |
ふるしゅわ台湾カステラ ポンポン | 650円(税込み702円) | プレーンの台湾カステラです。 |
もこしゅわクリームカステラ 生クリームポンポン | 800円(税込み864円) | プレーンのポンポンに生クリームを挟んだものです。 |
ふわしゅわ台湾カステラ ほうじ茶ミルクポンポン (河原町店の限定販売) | 800円(税込み864円) | ほうじ茶風味のポンポンで、練乳のミルクとほうじ茶の風味を楽しむことができます。 |
もこしゅわクリームカステラ 抹茶ホワイトチョコポンポン (くずは店の限定販売) | 800円(税込み864円) | 抹茶風味のポンポンで、抹茶とホワイトチョコの風味を楽しむことができます。 |
それぞれの実物を、口コミから紹介しておきますね。
ポンポン
台湾カステラ ポンポン
クリーム入りはかえぬ。プレーン。 pic.twitter.com/EP6JjMqeAE— みのる[偽] (@KS_8671) September 12, 2020
生クリームポンポン
今日の職場おやつはポンポンさんの台湾カステラ✨
出来立てもひんやり生クリーム入りも美味しい~😊 pic.twitter.com/F9eHfjehOs— ねこひげ (@sfhere_eri) April 30, 2021
ほうじ茶ミルクポンポン
今日買ってきた台湾カステラ。
(半分なのは、先におとんに食べられたから←)お味は《ほうじ茶ミルク》でございます🍵🥛 pic.twitter.com/IWXI0Yoi3t
— 嶺音@プロフリンク先必読 (@reon_temptation) May 8, 2021
抹茶ホワイトチョコポンポン
くずはモールの台湾カステラ、ポンポンでようやく並ばずに買えた。樟葉限定の抹茶ホワイトチョコにした。味はりくろーおじさんのチーズケーキに似てるな。#台湾カステラ #ポンポン #くずはモール #kuzuhaモール pic.twitter.com/KRD3zKe9C3
— ナカシン@個人輸出&雑記ブロガー (@nakashin2018) April 28, 2021
大阪以外にも店舗はある?
ポンポンは、大阪に2店舗、京都に1店舗、神戸に1店舗が出店していますので、住所や営業時間、地図を紹介しますね。
4店舗ともに、駅近くの行きやすい場所にあります。
2020年6月に最初の店舗を大阪なんばCITYにオープンしてから、徐々に増えていますが、まだ関東地方には出店していません。
難波店
- 住所:〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60 なんばシティ本館1F
- 営業時間 11:00~21:00
くずは店
- 住所:〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1 KUZUHA MALL 本館ミドリノモール 1F
- 営業時間:10:00~21:00
河原町三条店
- 住所:〒604-8031 京都府京都市中京区(河原町通三条下る)大黒町33
- 営業時間:11:00~21:00
神戸 三ノ宮店
- 住所:〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2番1号 EKIZO神戸三宮1階 D03
- 営業時間:10:00~21:00
まとめ
今回は、台湾カステラポンポンの原材料やカロリー、賞味期限を紹介しました。
また、メニューや値段、店舗情報も取り上げてきました。
ポンポンでは、売っている台湾カステラの原材料やカロリーを公表していないので、参考までに台湾カステラの通常のレシピを調べてみました。
- 普通のカステラと違い、薄力粉を使っていることや卵が多いことでフワフワの食感になる。
- 生地に牛乳を使うところも、普通のカステラと異なっている。
- 卵や植物油、砂糖をたくさん使っているので、100gあたりのカロリーは286kcalと高め。
賞味期限は、ポンポンの公式サイトにも紹介されていますが冷蔵保存で3日です。
すぐに食べない時には、冷凍庫に保存すると2週間くらいもちます。
ポンポンでは、現在4種類の台湾カステラが販売されていますが、店舗限定の商品もあるので、注意してくださいね。
- ふるしゅわ台湾カステラ ポンポン(税込み 702円)
- もこしゅわクリームカステラ 生クリームポンポン(税込み 864円)
- ふわしゅわ台湾カステラ ほうじ茶ミルクポンポン(税込み 864円)(河原町店限定)
- もこしゅわクリームカステラ 抹茶ホワイトチョコポンポン(税込み 864円)(くずは店限定)
ポンポンは、2020年6月に大阪の難波CITYに1号店を出店しましたが、2021年5月時点で大阪で2店舗、京都と兵庫に1店舗ずつ展開しています。
まだ関西地方だけですが、台湾カステラの人気を考えると、他の地域にも進出するかもしれません。
もしあなたが関西以外の地域にお住いでしたら、楽しみにしていてくださいね。