男のダイエットは腹回りがメインだろうけど、どうやったら早く引き締められるかな
こんな疑問に答えます。
・誰でもできる超効率的に腹を引き締める方法
・ほとんどの人が挫折する理由
こんな内容でお届けします。
男のダイエット・腹回りは「鍛える」+「食事」
腹回りのダイエットにはとにかく腹筋を鍛えるのと同時に、食事のコントロールとして糖質を減らすのが効果的です。
余計なエネルギーとして蓄えられるのが脂肪なので、極論を言えば何も食べなければ勝手に痩せます。
「食べないと体がやばいんじゃない?」と思うかもしれませんが、断食ダイエットというジャンルは短期集中ダイエットとして評判です。
たとえば投資家の与沢翼さんは「食事は一切とらない」という断食を敢行。2ヶ月で-20キロの減量に成功し、まったくの別人になりました。
与沢翼、2ヶ月で20キロダイエットに成功のストイックさ。
化け物すぎる。
期間中プロテイン以外断食、生半可じゃねえな!!
高校中退からどんどん成り上がって仮想通貨で3ヶ月で27億。生き様がストイックすぎてもはや宗教。
もう新紙幣の人物、与沢翼でええやん!! pic.twitter.com/DXHyLotvyc— ♚ルシフェル♚ (@Lucia_kkk) April 10, 2019
がっつり筋トレ+食事の見直し、が最強です。
【悲報】きっとあなたはダイエットに失敗します
紛れもない事実ですが、ほとんどの人はダイエットに失敗します。
理由はシンプルにするとたった1つ「続けられないから」です。
世の中にはお腹周りを引き締める方法や脂肪の落とし方なんか山ほどあって、1日5分だけで!みたいなものまであります。
それでも新しいダイエット本がどんどん出版されるのは、痩せられない人が「もっと楽な方法はないだろうか」と新しいものに飛びつくから。
多分あなたもお腹周りのダイエットしようかな、と思ったのは初めてじゃないと思います。
結局は、どうやってダイエットするかよりも、どうやって継続するか、がメインなんです。
そして、継続するコツは「人の助けを借りること」です。
継続するためにはトレーナーが必須
金と時間があるんだったら、専属のパーソナルトレーナーをつければ、ほぼ確実に理想の体型に近づけます。
〜〜ザップなんかすごい別人になりますよね。芸能人、有名人でもトレーニングしてる人はトレーナーをつけてます。
正しいフォーム、やり方を横で指示してくれるのはもちろんですが、その存在が物を言うのは「はげまし効果」にあります。
「いけますよ!もう1回!ラスト1回頑張って!」
声をかけ続けてくれてたら、限界までトレーニングすることができます。自分一人だとそこまでやらないです。所詮人はラクしたいので。
パーソナルトレーナー、欲しいですね。
無料でパーソナルトレーナーをつける
パーソーナルトレーナーやジム通いが無理なときは、カリスマトレーナーが集結して作られたフィットネス動画がおすすめです。
なんとなくやり方だけ調べて自分でやるよりも、毎回プロのトレーナーが指導してくれてる動画をみながらやるほうが断然効果も高いし、継続できます。
メニューがしっかりと考えられているし、さっきも言ったようにボッチトレーニングじゃなくなるのがメリットです。
カリスマトレーナーたちが用意したプログラム400本以上。お腹周りようのプログラムも当然あります。
2週間の無料期間があって、そこで退会しなければ課金が始まる仕組みですが、1週間、2週間という短期集中プログラムもあるので、とりあえずそこにチャレンジすればトレーニングの習慣化になります。
男のダイエットはお腹周りだけでいいのか
どうせお腹周りのダイエットがしたいなら、全身鍛えた方が効率的です。
筋肉が増えると、脂肪燃焼しやすくなるって言いますよね。
でも筋肉ででかいのは太ももや胸、肩の筋肉なのでそっちを鍛える方が筋肉量で考えると効率がいいわけです。
さらに、腹筋だけ鍛えてると前後のバランスが悪くなって腰痛になったりします。
太ももや胸などのトレーニングをするときにも、姿勢をキープするのに腹筋を使うのでついでに鍛えられてしますというメリットもあります。
やり方がわからないなら見ればいい
さっきの話に戻りますが、プロの動きを真似しながらやるのが最強です。
リーンボディは女性のトレーナーがメインでプログラムも女性向けのものが多いので、筋トレ初心者でも取り組みやすいところがおすすめです。
でも実はボスキャラ?としてビリー隊長も参加しています。
「令和版ビリーズブートキャンプ」のコースががっつり用意されているので、ガンガンやりたい人はそこからチャレンジすればいいかと思います。
男のダイエットは腹回りから!まとめ
どんなトレーニングをやるにせよ、続けられるかどうかが鍵です。
・短期的にガッツリやってさっさと引き締める
・自分なりにできることを長期間継続する
得意不得意もあるのでどちらのパターンがいいとかはないですが、成功する人はだいたいモチベーションが続くうちに一気に結果を出して自分のテンションをあげる方を選びます。