夕飯の準備をしようとしてしいたけを用意したらしいたけの裏が真っ黒!なんてことはありませんか?
見るからに食べたらお腹を壊しそうだし、でも捨てるのはもったいないしで困ったことがある人もいるのではないでしょうか。
とは言ってもしいたけってこれといった賞味期限が表示されていないから具体的な賞味期限が分からず、どうすればいいのか困りますよね。
けど実は生のしいたけってそんなに日持ちがしないんです。
しいたけの裏が黒いのは腐ってる?

はい、しいたけの裏が黒くなってしまたら腐った証拠です。
酸化したことで鮮度が落ちて腐ってしまうのです。
残念ながらその状態のしいたけを食べてしまうとお腹を壊すことになります。
他に腐ってしまったしいたけの見分け方として、変な臭いがしたり酸っぱい臭いがしたりなど、おおよそ食品で出してはいけないような臭いがした時点で傷んでいる状態となります。
なので変な臭いがし始めたしいたけを食べるのはやめておきましょう。
また臭いだけで分からないときはしいたけの見た目などから見極めます。
まず先ほども言った通り、傘が黒く変色しているものはすでに手遅れのしいたけなので食べてはいけません。
あとはしいたけを触ったときにぬめぬめしていたり、カビが生えているものはもちろん食べられません。
他にしいたけの表面がカビ以外で白くなっているときがありますが、これは食べても大丈夫です。
なぜならこの白いのは「菌糸」と言って、菌類やキノコ類の栄養体をつくっている細胞が糸状になったものだからです。
なので黒ではなく白のものでカビでなければ食べても問題ありません。
あとは古くなったしいたけには裏に黒い点が出てきたりします。これはそろそろ食べなきゃマズイという警告です。
点が出た部分だけ切り捨てて食べることもできますが、お腹を壊すといけないので無理して食べないようにしましょう。
生のしいたけの賞味期限ってどれくらい?

まず生のしいたけを常温で置いておいた場合は二、三日は持つかもしれませんが大体一日で食べきった方がいいです。
もし長持ちさせたいのであれば冷蔵庫か冷凍庫に入れて保存するかか天日干しする必要があります。
冷蔵庫で保存した場合は一週間ほど持ちます。
冷凍保存したら一ヶ月くらいは大丈夫です。
天日干ししたら二ヶ月は持つでしょう。
けれどこれはあくまでも目安なので季節や湿度によって賞味期限は前後します。
長い間保存しておきたいときはたまにしいたけの状態見てを変色していないか確かめたり、異臭がしていないか確認した方がいいです。
大丈夫だと思って放置していたらとんでもないことになっていた、という惨状は避けたいものですから。
あとはしいたけを選ぶときに新鮮なものを選ぶのもコツです。
・傘の部分が大きく開いていて内側をむいているもの
・肉厚なもの
・石づきがピンと張っているもの
・傘の裏の筋が綺麗で白いもの
・水分を含んでいないもの
これが新鮮なしいたけの特徴になります。
しいたけは水に弱く、とても繊細な食材なので買うときの状態や保存方法に気を配ってあげてください。
しいたけの冷凍方法ためしてガッテン流

以前に「ためしてガッテン」でしいたけの冷凍方法について紹介されていました。
どうやらしいたけは細胞を壊すことでより美味しくなるそうです。
細胞を壊す方法で最適なのが冷凍保存らしく、そんなわけでしいたけは美味しくするためにも日持ちさせるためにも冷凍保存が一番良いそうです。
傘と石づきを切り分け、食べやすい大きさに切ってからビニール袋などに入れて冷凍すると良いそうです。
冷凍したしいたけは解凍せずにそのまま調理することでさらに美味しくなり、特に薄い味の料理よりも濃い味の料理に使うことで栄養素を最大限引き出させて美味しく料理に仕上がるとのこと。
なぜ濃い味の料理がよいのかと言うと、冷凍保存することで細胞が壊されて出汁などをよく吸うようになるからだそうです。
ちなみにしいたけの常温保存は保存期間が本当に短いのであまりおすすめはしません。
その日中に使うものだったら大丈夫ですが、それでもなるべく涼しくて暗い場所で保存するようにしましょう。
冷蔵庫で保存する場合は水分対策として、パックのまま入れるよりキッチンペーパーなどでくるんで入れるようにしてください。
あと冷蔵庫は常温よりは保存期間は延びますが、冷蔵庫内の水分を吸ってしまうのでこちらもキッチンペーパーでくるんでしいたけの水分を吸収させるようにしましょう。
そうすれば冷凍保存ほどではありませんが長持ちさせられます。
まとめ

しいたけに含まれる栄養素は水分にとても弱いので水洗いは避けましょう。もし汚れていたら軽く布巾で拭くなどしてあげてください。
しいたけを保存するときは新しい胞子が出ないように傘を下にし、水分を避けるためにキッチンペーパーなどでくるみ、空気に触れないようにしましょう。
こうすることでしいたけは長持ちし、料理に使うときも美味しくなります。
季節によって保存できる期間は変わってきますが、夏場の常温は半日でもダメになることもあります。
なのでその日に買って今日中に使うという場合でも、涼しくて暗い場所に置いておくなどお腹を壊さないために繊細なしいたけに配慮してあげることが大切です。