セブンミールの宅配・配達エリアと対応店舗の調べ方

この記事にはプロモーションが含まれています

セブンミールの宅配・配達エリアは現在ありません。

セブンミールはセブンイレブンの店舗受取のみとなっています。

食事を宅配しほしいときは、セブンミール以外の在食サービスを利用するのが良いでしょう。

また、セブンイレブンの商品を配達してほしいときは7NOWというサービスで配達してもらうことができます。

セブンミールの宅配・配達エリアやセブンミール以外の在食サービスについて詳しく説明していきます。

スポンサーリンク
目次

セブンミールの宅配・配達エリア現在はなし?

セブンミールの宅配・配達エリア現在はなし?

セブンミールの宅配・配達エリアは現在ありません。

現在は、セブンイレブンでの店舗受け取りのみになっています。

指定したセブンイレブンで送料無料で受取りができますが、対応していない店舗もあるので注意しましょう。

対応店舗はこちらから検索できます。

店舗のご案内 (e-map.ne.jp)

セブンミールの利用方法

1.7iDでログイン (会員登録がまだの方は登録が必要です)

2.受取店舗、日時を設定します。

住所や最寄り駅からセブンイレブンの店舗を検索できるので、受取りのしやすい店舗を設定しましょう。

受取り店舗は最大20店舗まで登録ができます。

受取時間は昼便(午前11時30分以降の受取)と夜便(午後5時30分以降の受取)の2種類があり、あらかじめ設定が必要です。

設定した店舗や時間によって受け取れる商品が違うので注意しましょう。

3.商品を注文する。

4.受取日に店舗で支払い、受取をする。

セブンミールの代わりになる宅食サービス

セブンミールの代わりになる宅食サービス

セブンミールの代わりになる配食サービスを紹介します。

nosh ナッシュ

ナッシュは冷凍の宅配サービスです。

自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発しているので健康的でおいしい食事が提供できるところが特徴です。

すべてのメニューが糖質30g以下に抑えられているので気軽に糖質制限ができ、塩分量は2.5g以下に設定されています。

メニューは60種類以上あり、毎週3品新しいメニューが追加されるのでマンネリ化しません。

ナッシュは定期配送サービスで、配送間隔は1週間に1度、2週間に1度、3週間に一度から選べます。

スキップ機能があるので必要のない週は簡単にお休みすることができます。

ナッシュは買えば買うほどお得なシステムになっており、1食当たり599円から購入可能です。

ワタミの在食

ワタミの在食はライフスタイルに合わせて選べるサービスがあります。

  • 日替わりお弁当・お惣菜

担当のスタッフが毎日お弁当を届けるサービスです。

冷蔵で届くので当日か翌日の食事が必要な人におすすめです。

400キロカロリー、500キロカロリー、食が細くなってきた人へ向けのお弁当があるので自分で量を選ぶことができます。

毎日担当の方が配達してくれるので一人暮らしのお年寄りの方も安心ですね。

  • ワタミの在食ダイレクト(冷凍お惣菜)

宅配便でまとめて自宅に届けられるので、冷凍庫にストックしておいて自分の好きなときに食べられます。

おかずの種類を2種類、3種類、5種類から選べることと、ロカボリック(低糖質な食事)や介護食(やわらかおかず・ムース食)があるのがワタミ在食ダイレクトの特徴です。

三ツ星ファーム

こちらも冷凍の在食サービスです。

三ツ星ファームは一流シェフの味をお家で楽しむことができます。

全メニュー350キロカロリー以下、タンパク質15g以下、糖質25g以下で作られているの栄養バランスも良いです。

家で外食のようなおしゃれで美味しくて栄養バランスもとれた食事がしたい人におすすめです。

セブンイレブンの商品を配達してもらう方法

セブンイレブンの商品を配達してもらう方法

セブンイレブンの商品を配達してほしいときは7NOW(セブンイレブンネットコンビニ)を利用しましょう。

7NOWはセブンイレブンジャパンと出前館は提携したサービスです。

セブンイレブンで売っている商品が最短30分で届けられます。

配送料は1回330円、1000円以上からの注文が可能です。

現在は、東京・神奈川・広島・北海道の一部地域限定のサービスですが、配送エリアは順次拡大しているので利用できるようになるのが楽しみですね。

セブンイレブンはウーバーイーツなど7NOW以外での宅配は行っていません。

セブンミール店舗受け取りの方法

セブンミール店舗受け取りの方法

セブンミールを店舗で受取るときは、商品を注文したときに設定した時間帯で受取りに行きます。

昼便は午前11時30分以降、夜便は午後5時30分以降です。

受け取り時間は目安になるので当日中に受け取ればOKです。

店頭レジで商品を受け取る方法が2つあります。

1.スマートフォンやタブレットでバーコードを表示する。

セブンミールにログイン後、購入履歴に進みます。

受取用バーコード表示というボタンがあるのでクリックするとバーコードが表示されます。

表示されたバーコードをレジで提示すると商品の受取ができます。

2.16桁の番号を伝える

スマートフォンやタブレットを持っていない方はバーコード下の16桁の数字をメモして、受取時にレジで店員さんに伝えましょう。

日替わり弁当のメニューは?

日替わり弁当のメニューは?

セブンミールの日替わり弁当と日替わりおかずがあり、どちらも1食530円です。

ご飯が必要な方はお弁当を必要のない方はおかずを選びましょう。

日替わりおかずは管理栄養士によって考えられた栄養バランスのとれた食事となっており、全品400キロカロリー以下で食塩相当量が3g以下に抑えられています。

また、たんぱく質が摂りたい方、食物繊維が摂りたい方、緑黄色野菜が摂りたい方に向けたメニューに分かれているのでご自身の栄養状態にあわせてメニューを選ぶことができます。

セブンミールのお弁当は毎日作られて毎日に店舗に届けられており、美味しさや品質が保たれやすいチルド便での配送です。

日替わり弁当も日替わりおかずも必要な日だけ、1食から注文可能です。

注文は3日前の10時59分までにしなければいけないので注意しましょう。

目次