インドが本場のカレー。日本では、独自の発展をしていて国民食みたいになっていますよね。
私もカレーはいつ食べてもいいくらいに好きです♪
同じカレールーを使っていても、家庭ごとの味があって友達の家で食べるカレーはけっこうワクワクします。
もちろん、自分でも作りますよ!多目に作って保存して、恋しくなったら食べれるようにしています。
でも、カレーは気を付けないと食中毒をおこしてしまうんです…。
そこで今回は
・カレーは冷蔵庫で何日持つ?
・常温での日持ちは?
・夏と冬で日持ちは変わる?おすすめの保存方法
についてお話していきますね。
鍋ごと冷蔵庫に入れたら何日持つ?鍋を早く冷やすのがポイント
カレーを保存するときは、冷蔵庫へ入れるのは知っているけど、「日持ちはどれくらい?鍋ごと入れていいの?」と思いますよね。
冷蔵庫で保存した場合は2~3日です。鍋ごと入れても大丈夫!
ですが、できるなら保存容器などに小分けにするのがベストです。
あと、鍋ごと入れる時に気を付けたいことが2つあります。
<その1>鍋の蓋の密閉性
ピタッとする蓋じゃない場合、冷蔵庫に匂いが充満しちゃいます。
<その2>熱いままだと冷蔵庫内の温度が上がる
カレーはすぐに冷やさないといけないので、熱いまま冷蔵庫に入れることになります。
その場合、冷蔵庫内の温度が上がり、他の食品をダメにしちゃうことも…。
あと、温度を下げるために電気代がかかりますね。
なので、鍋のまま入れるにしても、小分けに入れるにしてもできるだけ早くカレーを冷やすのがポイント!
鍋を手早く冷やす方法もお話しますね。
≪用意するもの≫
・鍋底が入るくらいのボウルまたはフライパン
・氷(なければ保冷剤)
・冷水
≪冷やす方法≫
- ボウルに冷水と氷を入れる
- 鍋をボウルへつける
- 安定したら木ベラなどで鍋底からかき混ぜる(中まで手早く冷やすのが大事!)
- 中まで冷えたら冷蔵庫へIN!
小分けにする場合は、冷えたものを保存容器に入れて冷蔵庫に入れてくださいね。
カレーを冷蔵庫に入れ忘れた!常温だとどれくらい日持ちする?
「あっ!冷蔵庫に入れ忘れた…」、「冷蔵庫が満杯どうしよう」なんてこと、ありますよね。
カレーは夏でも冬でも常温保存はおすすめできません。
もしどうしても常温保存になってしまった場合の日持ちは
夏:半日
冬:1日~1日半
保存の時にやってほしいことがあります。
1日2回できれば3回、全体に火を通してほしいんです。
そして、火を通したあとはすぐに蓋をしないで粗熱をとるようにします。
もし、蓋をしないのは不安って時はピタッと閉めずに、ずらしてみてくださいね。
「こんなに加熱してたらきっと、大丈夫だよね」
と思いますよね。でも、完璧ではないんです。
加熱しても死滅しない菌がこの世にはいます。
例えばウォルシュ菌 …、自然界によくいる菌です。
酸素の少ないところが好きで、カレーなどでは酸素が少ない鍋底にいます。
熱い(約100℃)ときは、種のようなものに引きこもり熱に堪え忍ぶ(6時間)強者。
このウォルシュ菌が好きな温度(約43℃~47℃)があります。
その温度環境になると、芽が出るようにエンテロキシンという毒素をだし、食中毒を引き起こすんです…。
症状としては、腹痛や下痢を引き起こしますが2~3日で症状は改善されます。
症状としては軽いですが、できれば食中毒にはなりたくないですよね。
なので、なるべく常温では保存せず、すぐに鍋底にも酸素がいくようにかき混ぜながら冷やして、冷蔵庫へいれるのが良いです。
カレーの日持ちって夏と冬で違う?おすすめの保存方法
「夏と冬だと気温も違うし、日持ちって違うのかな?」
常温の場合は、夏は半日、冬は1日~1日半という違いがありますね。
でも冷蔵庫保存だと違いはないです。
ちなみに、春と秋は気温が20度以上のときは条件は夏と同じって考えてくださいね。
「常温保存、冷蔵保存とあるけど、冷凍保存ってできるの?」って思いませんか?
冷凍保存もできますよ!
冷凍保存の場合、1ヶ月は持ちます。
この場合も、すぐに冷やしてジップロックや保存容器(タッパー)に1食分ずつ小分けにしていれてくださいね。
保存容器に入れるときは、ラップを敷いてからカレーを入れると色・匂い移りに効果がありますよ♪
冷凍保存する場合の注意点を1つ。
じゃがいもや人参は冷凍すると味や食感が悪くなります。
なので、冷凍するときはじゃがいもと人参を取るか、マッシュする方法があるので試してみてください。
まとめ
カレーの日持ちや保存方法についていろいろお話したのでまとめます。
・カレーは冷蔵で2~3日保存可能
・鍋ごと入れてもいいけど、小分けにするのがオススメ!
・常温保存はさけてほしいけど、日持ちは夏は半日、冬は1日~1日半
・常温保存のときは1日1,2回、できれば3回火通ししてね。
・加熱しても死滅しないウォルシュ菌みたいなのもいるので、手早く冷やして冷蔵庫へGO
・冷凍保存もできて、1ヶ月もちますよ
・冷凍するときは、じゃがいもと人参は食感などが悪くなるので取るかマッシュして保存してくださいね。
カレーって美味しいですよね。
2日目のカレーなんて、味が落ち着いてきて、1日目とまた違う味わいがあって好きです。
せっかくのカレー、しっかり保存してこれからも美味しく食べたいですね。
カレーを保存するときのお役にたてたら嬉しいです。
ここで1つ豆知識!
食中毒の3原則
「つけない」・「増やさない」・「やっつける」
お読みいただきありがとうございました!