佐川急便の再配達がこない場合、担当ドライバーに直接電話をするか最寄りの営業所に電話をするという手段があります。
基本的に佐川急便の配達時間は8時から21時となっているので21時以降になっても再配達の荷物がこない時は、翌日来る可能性が高いでしょう。
また佐川急便の「追跡サービス」を利用して、荷物の状況を簡単に把握することができます。
今回はそんな佐川急便の再配達がこない時の対処法についていくつかご紹介していきます。
佐川急便の再配達が来ない!電話での問い合わせ先

佐川急便の再配達が来ない場合の問い合わせ先は主に
- 最寄りの営業所
- 担当ドライバー
- 不在票に記載されている自動音声
になります。
どの場合もポストに入っている不在票に問い合わせ先の電話番号が記載されていますので、不在票は荷物が届くまでは大切に保管しておきましょう。
自動音声は時間がかかるしやり取りに不安のある方も多いと思うので、最寄りの営業所か担当ドライバーに問い合わせすることをおすすめします。
最寄りの営業所に問い合わせをすると、荷物がどこに保管されている場合でも状況を確認できることができます。
担当ドライバーに問い合わせをすると、もし荷物を持ち出している場合には一番早く確認でき、また再配達もスムーズに行うことができます。
再配達をする場合は、担当ドライバーに直接問い合わせをする方法が一番効率的でしょう。
万一急ぎの場合であれば最寄りの営業所に問い合わせをし荷物の確認し荷物が営業所にある場合は、その営業所に荷物を直接取りに行くことも可能です。
荷物の受け取り場所を変更したいというときは、届け先を変更することもできますよ。
受け取り場所の変更方法についてはこちらで紹介しています。
》佐川急便 再配達の住所変更方法(Web・電話)コンビニ受け取りは可能?
担当ドライバーの電話を確認する方法

担当ドライバーの連絡先は不在票に記載されています。
手書きの場合とシールの場合がありますが、大抵の場合「ドライバー受付」と記載されているのですぐ分かります。
担当ドライバーの連絡先に電話すると、直接荷物を持っているドライバーと会話をすることができるので一番スムーズに再配達の手続きを進めることができるでしょう。
再配達の旨を伝え、具体的にいつ頃再配達が可能かをやり取りし、直接ドライバーと取引を行ってください。
再配達に行ってもまた不在で配達できず、ドライバーの方を困らせるといったことを防ぐこともできます。
21時でも来ないときは翌日?

佐川急便の最終配達時間は21時となっています。
つまり21時以降に荷物が配達されることはなく、電話での再配達受付時間は19時までとなっているので基本的に21時までに荷物が届かない場合は翌日各営業所に電話する必要があります。
ただし地域によっては24時間電話受付や営業を行っている佐川急便の営業所もあるようです。
最寄りの営業所がまだ開いているかを確認し、もし開いていたらその営業所に電話をし荷物の確認をしてください。
急ぎの方は、その営業所に荷物を取りに行くとその日に荷物を受け取ることができます。
24時間繋がる佐川急便のお客様センターなどの電話番号に問い合わせをしても、個人の荷物に関連した業務は行っていませんので必ず最寄りの営業所に直接問い合わせしましょう。
しかし、ここ最近で佐川急便が21時以降に荷物を配達している事例があるようです。
荷物の配達は交通状況に大きく左右されるため、必ずその時間に届くといったことは難しいですよね。
そのため絶対に21時以降に荷物が届かないとは言い切れませんが、一応最終配達時間は21時以降となっています。
佐川の再配達状況を確認する方法

佐川急便の再配達状況を確認するには「追跡サービス」を利用します。
この追跡サービスは、佐川急便のホームページか佐川急便の公式アプリからから利用することができます。
不在票に記載のある「お問い合わせ送り状No」を入力する必要があるので、荷物が届くまでは不在票は大切に保管しておきましょう。
このサービスを利用すると荷物が現在どこにあるのかを確認できたり、再配達の希望日時などを指定することができます。
この追跡サービスでは「荷物受付」「集荷」「輸送中」「配達中」「配達完了」と表示され、細かく荷物の状況を知ることができる手段ですので、荷物が届く目安にもなり非常に便利です。
ただ、追跡サービスで確認した時に荷物が登録されていないと表示され、確認できないことがあります。
そのときの原因や対処法はこちらで紹介しています。
》佐川急便で追跡できない「お荷物データが登録されておりません」って何?
再配達が届かないときの対処法

再配達が届かない時の最も良い対処法は、最寄りの営業所に直接電話することです。
荷物がどこにある状況でも、最寄りの営業所ならどこに荷物があるのか必ず把握することができます。
電話で再配達が届かない旨を伝え、これからの動きについて確認してください。
また再配達が届かず急ぎの場合は、直接営業所に荷物を取りに行くという方法もあります。
ただし佐川急便の荷物配達時間は8時から21時となっていますので、その間はもしかすると荷物を営業所から持ち出している可能性も考えられます。
最寄りの営業所に事前に電話で荷物の確認をする、または佐川急便の「追跡サービス」を利用して荷物の状況を確認してから営業所に行くことをおすすめします。
通販での買い物で、荷物を受け取ることが多いと思いますが、誰かに荷物を送ることもありますよね。
佐川で発送するさいには送り状の入手方法にちょっとしたコツがあります。
コンビニなどには置いていないので。
送り状のもらい方についてはこちらで紹介しています。