大根ダイエットって聞いたことありますか?
よくある『置き換え方式』などではなく、普段の食事に『プラスワン』する方法なんです。
何かを我慢したりするよりも普段の食事にプラスした方が、ダイエットが続けやすいですよね。
今回は
・大根の糖質やカロリー
・おでんや煮物にすると糖質はどうなるの?
・おいしい大根の見分け方
についてお話したいと思います。
大根の糖質やカロリーは?
大根は、生で食べても煮物やお漬物にしてもおいしいですよね。
私は大根おろしや煮物で食べるのが好きです♪
そんな大根の糖質とカロリーを調べてみました!
(カロリー) (糖質)
大根(生) 18Kcal / 2.9g
大根(茹で) 18Kcal / 2.5g
大根の葉(生) 25Kcal / 1.4g
大根の葉(茹で) 25Kcal / 1.3g
(※100gあたりの数値です。)
大根の白い部分は、カロリーが葉っぱより低く。
葉っぱは、白い部分より糖質が低いですね。
大根をおでんや煮物にすると糖質は変わるのか
冬の定番おでんや煮物に入っている大根は、ホクホクトロトロでおいしいですよね。
じゃあ、糖質などはどのくらい変わるんでしょう?
(※便宜上100g当たりの数字です。)
(カロリー) (糖質)
おでん 24Kcal / 3.7g
ふろふき大根 42Kcal / 5.6g
なます 71Kcal / 6.8g
茹でた大根は生に比べても、カロリーや糖質に大きな変化はないみたいです。
でも、砂糖やみりんを味付けで使うとカロリーなどが変化しますね。
ついでに、お漬物も見てみましょう!
(カロリー) (糖質)
ぬか漬け 30Kcal / 4.9g
べったら漬 57Kcal / 12.2g
お漬物にするとカロリーと糖質が大分多くなりますね…。
ただ、お漬物なんかに使われる麹はミネラルを多く含み、美肌効果があるとも言われています。
カロリーや糖質の調整をしていつもの食事に1品加えてみてくださいね。
おいしい大根の選び方
生で食べても、調理してもおいしく食べられる大根。
どうせなら新鮮なおいしいものを選びたいですよね。
見た目
・まっすぐ伸びて、丸みのあるもの
・ひげ根が多くないもの。(根元の方にひげのように生えてる細い根)
感触
新鮮なものは、水分を多くふくんでいるので固く重たいもの
カットの大根
1人暮らしや夫婦だけの世帯だと、大根1本丸ごと食べるのは難しいですよね。
最近は1/2カットや1/3カットも売ってます。
カットの大根は、断面がみずみずしくきめ細かいものを選ぶと新鮮ですよ!
大根の糖質やカロリーは?まとめ
大根の糖質やカロリー、おいしい大根の見分け方についてお話しました。
簡単にまとめてみますね✰
・皮をむいた大根(生) 18Kcal/2.9g
・おでんの大根 24Kcal/3.7g
・砂糖やみりんでカロリーなどは変化する
・大根はまっすぐ伸びて丸みのあるものでまず選んでみて。
・新鮮な大根は水分が多くあるので固くて重いですよ。
・カットの大根は断面のみずみずしさきめの細かさをみてね!
どうでしたでしょうか?
大根は使いやすいので、私は常備野菜の1つとして野菜室に入っています。
大根は酵素が多くあり、また便秘・むくみ解消や美肌効果があります。
プラスワンダイエットでもメニューの内容には気をつけてくださいね。
食事メニューの脂質などが多かったりすると、効果は半減してしまいます。
ダイエット食を考えるお役に立てたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。