現在地から近くの郵便ポストの場所を簡単に探す方法を知っていますか?
住所を入れて検索することもできるの、出先に郵便ポストがあるかも確認することができます。
またコンビニ内にとても便利な郵便ポストがあるのですが、全てのコンビニにあるわけではないので注意が必要です。
今回は、現在地から近くの郵便ポストを調べる方法や郵便ポストを探す上でのいくつかのポイントをご紹介します。
便利!現在地から近くの郵便ポストを探す方法!オフィス、出先からでもOK!

「ポストマップ」 https://www.postmap.org/ というサイトを使えば、簡単に郵便ポストの位置を検索することが可能です。
これはアプリをダウンロードして使うことも可能ですが、ダウンロードせずにサイトからすぐに利用できます。
上記のURLからサイトに入り、「GO」のボタンを押すと、地図とポストのマークがたくさん表示されます。
現在地から郵便ポストの場所を探したり、住所や郵便番号、行きたいスポットを入力して近くの郵便ポストを検索することができ非常に便利です。
赤いポストが路上や建物の前に設置されている郵便ポストで、緑のポストがコンビニ内に設置されているポストを表します。
コンビニを調べれば、近くのポストを検索できる?

コンビニ内またはコンビニ近隣に郵便ポストが設置されているのは、ローソンとミニストップ、セイコーマートです。
そのため、この3つのコンビニをマップで検索すれば、必然的に近くのポストの場所が分かります。
他のコンビニでもコンビニの入り口付近や駐車場などの近隣に郵便ポストが設置されている場合がありますが、必ずあるとは限リません。
ローソンかミニストップ、セイコーマートのどれかに向かう、または事前に郵便ポストの場所を検索してから向かうのがおすすめです。
ポストは必ずある?セブン−イレブン、ファミマについて

コンビニ内に郵便ポストが設置されているのは、郵便局と提携を結んでいるローソンとミニストップ、セイコーマートだけです。
ローソンとミニスットプ全店舗には店内ポストが設置されていますが、ローソン系列の100円ローソンなどには店内ポストを設置していない店舗もあるので、注意してください。
このローソンとミニストップの店内ポストは通常のポストとは大きさが異なり、厚さ3.4cm、横幅24cmとなっています。
スマートレターやレターパックの専用封筒はローソンとミニストップの店頭で購入することが可能なので、郵便物だけコンビニに持って行き、すぐにポストに投函することができるため非常に便利です。
このサイズより大きい郵便物はコンビニでは扱ってくれないため、他の大きな郵便ポストまたは郵便局の窓口に向かう必要があります。
ただし、ポストに入らないゆうパックの場合はコンビニ店員さんが預かってくれますので直接声をかけてください。
コンビニにある郵便ポストは集荷が2回と他の郵便ポストに比べて少ないため、急ぎの郵便物の場合は郵便局の窓口に直接行った方が良さそうですね。
コンビい内の郵便ポストの中身が郵便物で溢れており、郵便物を投函できなかったという事例もあります。
セブンイレブンやファミリーマートには店内ポストは設置されていませんが、店舗入り口付近や駐車場などの近隣にポストが設置されている場合があります。
ただし、セブンイレブンやファミリーマートの場合は必ずあるとは限らないので注意が必要です。
これからご紹介するアプリを使って行き先のコンビニ周辺に郵便ポストがあるかを確認してみてください。
郵便局からポストの設置場所を調べても大丈夫!

郵便局のHPからもいくつかのポストの設置場所を調べることができます。
郵便局HPの「送る」をクリックすると、「近くの郵便局を探す」「近くのコンビニを探す」という項目が出てきます。
「近くの郵便局を探す」をクリックすると、郵便局やATMの場所を探すことができ、郵便局の外か郵便局の中に必ず郵便ポストがあるのでそのポストを利用するか、または郵便局の窓口を利用してください。
「近くのコンビニを探す」をクリックすると、「ゆうパックの取扱いを行っているコンビニエンスストアチェーンの店舗はこちらからお調べいただけます」と表示され、ローソン、ミニストップ、セイコーマートの各サイトに繋がります。
各コンビニのサイトからコンビニの場所や詳細を調べることができます。
集荷時間までは分からない?アプリでは?

先程ご紹介した「ポストマップ」https://www.postmap.org/で郵便ポストの位置を検索できるとお伝えしましたが、実は各郵便ポストの集荷時間までこのサイトで調べることができるんです。
マップに表示されている各郵便ポストのマークをクリックすると、具体的なポストの集荷時間やポスト横に貼ってある取集時刻表の写真が掲載されています。
また郵便ポストの写真も掲載されている場合があり、より郵便ポストを見つけやすくなっています。
コンビニ内にある郵便ポストや建物内にある郵便ポストは集荷回数が他の郵便ポストに比べて少ないため注意が必要です。
郵便ポストは設置されている場所によって、集荷時間や集荷回数が大きく異なります。
このサイトを使って事前に調べておくと、集荷時間を過ぎってしまった…というミスをしなくて済みそうです。