ポストの最終集荷時間って、実は検索して調べることができるって知っていましたか?
また、ポストの集荷は365日年中無休で行われているため、郵便局の窓口が閉まっている時に便利ですね。
ただし、ポストのある場所によって最終集荷時間や1日の集荷回数が異なりますので注意が必要です。
今回は、そんなポストの色々についてご紹介していきます。
ポストの集荷時間の最終を知りたいけど、検索出来る?

ポストの集荷時間はそのポストごとで異なります。
したがって、同じ地域や周辺に数カ所あるポストもそれぞれ集荷時間が異なるので注意が必要です。
実はこのポストの集荷時間は「ポストマップ」https://www.postmap.org/を使って、調べることができちゃうんです。
アプリをダウンロードして使うこともできますが、ダウンロードせずに右上の「GO」のボタンを押して、右上に住所や郵便番号を入力するだけで、地図上にポストの場所と集荷時間が表示されます。
すぐにGoogleマップを開くことができるのも非常に便利ですね。
ただしこちらは公式サイトではありませんし、ポストによっては情報が載っていない場合もありますので、可能な場合は各ポストの横に貼ってある「取集時刻」が一番確実な情報になりますので注意してくださいね。
ポストの集荷時間は主に、平日4回、土曜日3回、休日2回行われていますが、地域や場所によって大きく異なります。
また、建物の中に入っているポストやコンビニに設置されているポストは2回しか集荷されない場合が多いので気をつけてください。
土日・祝日・年末年始…集荷はある?回収時間は異なるの?

土日、祝日、年末年始に関係なく、ポストの集荷は365日あります。
ただし、ポストによって貼られている取集時間の記載方法が違いますのでいくつかご紹介していきましょう。
基本的に「平日」「土曜日」「休日」の3つの時間帯で書かれていますが、場所によっては「月〜木曜日」「金曜日及び祝日の前日」「土曜日」「休日」の4つの時間帯で記載されている場合もあります。
もし、土曜日が記載されていない場合は平日に含まれますので注意してください。
また年末年始は、休日だとしても平日の扱いでポストの集荷が行われてるそうです。
年賀状を出すために郵便局や郵便ポストを何かと利用するシーズンではありますが、元旦に年賀状を相手に送りたい場合は仕分けに時間が要するため、郵便局側が指定している日にちまでに年賀状を出しましょう。
ただしもしその期日に間に合わなかった場合、年末年始は郵便局の窓口が営業していないためポストが365日稼働しているのは非常に便利ですね。
回収時間はぴったり?それともずれる?

ポストの集荷時間は、記載されているものより早くなることはありません。
ただ、悪天候や周辺の事故による交通状況の乱れによっては回収が遅れてしまうことがあります。
そのような場合に備えて、郵便ポストを利用する際は記載されている時間よりも早めに投函した方が良さそうですね。
またコンビニの前にある郵便ポストは集荷が2回しかなく、場所によっては利用する人が多すぎて、いざ郵便物を投函しようとすると、ポストの中身がいっぱい過ぎて投函できなかったという事例も起こっているみたいです。
余裕を持って、普段から何箇所か使うポストの集荷時間をチェックしておきましょう。
回収時間内に出せた!消印はいつになる?

郵便ポストに郵便物を投函した場合の消印は、平日休日関係なく全て同じ扱いになります。
その日の最終集荷時間よりも前に投函すれば、投函した当日の消印となります。
最終集荷時間よりも後に投函してしまうと、翌日の消印扱いになるので注意しましょう。
もし、どうしてもその日の消印が欲しくてポストの最終集荷時間を過ぎてしまった場合は、お近くのゆうゆう窓口のある郵便局を探して向かった方が良さそうですね。
ゆうゆう窓口は場所によりますが、最大21時まで営業しています。
午前・午後差し出しの時は、何時までに投函する?

午前・午後差し出しの際にポストに投函する場合は、窓口差し出し時間より概ね1〜3時間前と余裕を持って投函する必要があります。
午前・午後差し出しの目安の時間は以下の通りです。
ただし午後差し出しの場合は郵便物によって異なるため注意が注意が必要となります。
•「午前に差し出し」の場合
郵便窓口へ12:00までに郵便物を差し出す必要がある
→つまり、ポストに投函する場合は9:00〜11:00が目安
•「午後に差し出し」の場合
*手紙・はがき、大型郵便物
郵便窓口へ17:00までに郵便物を差し出す必要がある
→つまり、ポストに投函する場合は14:00~16:00が目安
*手紙・はがき(速達)、ゆうパック、レターパック、ゆうメール
郵便窓口へ窓口引受締め切り時刻までに差し出す必要がある(窓口引受締め切り時刻については各郵便局に問い合わせ)
→つまり、ポストの投函する場合は各窓口引受締め切り時刻の1〜3時間前が目安
また、ゆうパックのお届け日数については一部引き受けする地域によって締切時刻が早くなる場合あり、ゆうパック取扱所での引き受けの場合は、各取扱所によって異なります。