食パンの厚さって地域によって好みが分かれます。
関東では当たり前のように売っている8枚切りの食パン、実は関西や九州にも売っているんですって!
でも関西や九州では厚切りの食パンが基本。
ですので、関西や九州ではどこでも8枚切りの食パンが売っているわけではないみたい。
今回は、関東・関西・九州の食パン8枚切りについて詳しくご紹介致します。
食パンの8枚切りが売ってない!実は8枚切りって関東だけ?

8枚切りは関東だけではありません。
あまり多くはありませんが、全国に売っています。
「実は8枚切りって関東だけ?」と言われる理由は、「関東では8枚切りの食パンが主流だから」です!
そう、関東では8枚切りの食パンは当たり前のように売っているんですよ。
では次に、なぜ関東で8枚切りの食パンが主流になったのかを説明します。
8枚切りの食パンが関東で主流になったのは戦後の時代から
8枚切りの食パンが関東で主流になった理由は、戦後の時代からでした。
戦後、進駐軍が東京のパン製造会社に「サンドイッチ用の8枚切りの食パンを作って欲しい」と依頼したことがきっかけで、関東で8枚切りの食パンが定着したんですってー。
昔は食パンをサンドイッチにすることが多かったんですね。
また、関東では「煎餅文化」が根付いていて、煎餅のように「薄い食パンのカリッとした食感」が好まれたという理由もあって、「関東では8枚切り」が主流になったみたいです。
ですから関東では今でも「薄い食パンのカリッとした食感」が味わる、8枚切りの食パンが好まれているんです。
へー、納得納得。
一方で、関東以外の地域では8枚切りの食パンが主流ではないため、関東以外では8枚切りの食パンがあまり売られていません。
なので、「実は8枚切りって関東だけ?」と言われやすいんです。
関西や九州で8枚切りの食パンを買える?普通に売ってるという声も

関西や九州で8枚切りの食パンは買えます。
しかし、「普通に売っている」わけではありません。
なぜならば、「お店によって」あったりなかったりするからです。
関西や九州で食パンが買える場所についてご紹介致します。
スーパーやコンビニ
関西や九州で8枚切りの食パンが買える場所1つ目は、「スーパー」や「コンビニ」です。
ですが、あったらラッキーぐらいの少量しか売っていません。
お店にもよるので「普通に売っている」と言う人もいますが、ない所には全くないようです。
街のパン屋さん
関西や九州で8枚切りの食パンが買える場所2つ目は、街のパン屋さんです。
街のパン屋さんに売っている一斤の食パンを、「8枚切りに切ってもらう」という方法で買うことができます。
しかし、パン屋さんによって一斤の食パンの大きさが異なるので、理想の8枚切りの厚さにならないこともあります。
うんうん。
関西や九州ではそう簡単に8枚切りの食パンは買えなさそうですね。
「もうなんなら、自分で切っちゃいましょうか」ということで次見てみましょう。
食パンの8枚切りが売ってないなら自分で切る

食パンの8枚切りが売ってないなら、もう自分で切りましょう。笑
切るのが億劫じゃなければ、自分の好みの厚さの食パン一斤を買っておうちで好きな厚さに切ることができますよー。
そして、肝心の食パン一斤を切る「食パン専用のスライサー」ですが、楽天で売っていました!
好みの厚さにプレートを調整して食パンを置いて切るだけ、という簡単な方法で切れます。
8枚切りの食パンに切ることができるのはもちろん、5枚切り・6枚切り・12枚切りまで厚さを調整して切ることもできるスライサーもあるみたい。
お値段は大体1000円〜です。
厚さが調節できますし、意外としっかりしてそうなので、まあ許せる範囲のお値段かなと思います。
食パンは何枚切り派?地域で変わる食パンの厚さ

食パンは何枚切り派?というのは地域によって全然違うみたいですよ。
サンドイッチ用として親しまれてきた薄めの食パンが主流の関東があれば、ふわっとした食感が好みで厚めの食パンが一般的な関西まで・・・。
日本の中でも地域によって「食のこだわり」が違うのは面白いですね。
では、「そもそも食パンの厚さってどのくらい?」について見てみます。
食パン5枚切り、8枚切りの厚さは?
食パン5枚切りは、約2.4cm。
食パン8枚切りは、約1.5cmです。
食パン1斤340gを目安にした、5枚切りと8枚切りの厚さです。
スライスされた食パンの厚さは、「食パン一斤(12.5cm四方)を6等分にする」ということをパン業界の基準として統一されているようです。
パン業界の基準ってなんかかっこいい!
いろんな厚さの食パンを楽しみたくなりますね。
まとめ

今回は、関東・関西・九州の食パンについてご紹介しました。
まとめです。
・8枚切りの食パンは関東だけではなく、あまり多くないが全国にも売っている。
・関西や九州でも「スーパー」や「コンビニ」、「街のパン屋さん」で8枚切りの食パンが買える。
・楽天で売っている「食パン専用のスライサー」を使って、自分で食パンを好みの厚さに切ることができる。
・食パンの何枚切り派?は、「地域の食のこだわり」によって変わる。
・食パン5枚切りは約2.4cm、食パン8枚切りは約1.5cmで、食パン1斤340gを目安にしている。
出身地以外の地域へ旅行に行った時は、是非!その地域の食パンのこだわりを味わってみてください。
「ご当地食パン巡り」なんて、面白いですよー!
では、良い食パンライフを。