まず始めに、LINEの共有に出てくる人を好きな順番に変えることはできません。
誤送信が心配、共有が使いにくいという方は、共有に表示したくない人だけ消して整理しましょう。
LINEで共有に出てくる人を消すには、iphone・Androidの「設定」から表示をオフにします。
iphoneでは、消したい人だけ選んで非表示にすることも可能です。
今回は、消したいの人だけを非表示にする方法、共有に出てくる順番がどう決まるのかなどを詳しく説明していきます。
LINEの共有、送信先を選択に出てくる人を消したい!方法は?

共有画面で出てくるLINEの友達を非表示にするには、iphone・Androidの「設定」から変えましょう。
特定の人だけ非表示にする方法、LINEのアイコンは表示させたまま友達だけ非表示にする方法、LINEのアイコンを共有から消す方法をそれぞれ紹介します。
特定の人だけ非表示にする方法
LINEでよく共有する人がいる場合、それ以外の人が先頭に出てくると誤送信しそうで心配ですね。
その場合は、共有することのない人は消してしまいましょう。
iphoneの場合、共有の画面で簡単に非表示にできます。
方法は「共有画面を開く」「非表示にしたい人を長押しする」「おすすめを減らすを選択」の3ステップです。
ただし、非表示にした人がよく連絡する人の場合は、また表示されてしまいます。
場合によっては、次で紹介するLINEのアイコンだけの表示にしたほうがいいかもしれません。
Androidの場合、特定の人だけを消す設定方法は見つかりませんでした。
もう連絡をとっていない人で非表示にしたい人がいる場合は、トークルームを削除する方法もあります。
iphoneでも使える方法ですが、ブロックした人、友達削除した人などが共有画面に出てくる場合は、トークルームを削除しましょう。
トークルームを削除すると、共有画面には表示されなくなります。
LINEのアイコンは表示させたまま友達だけ非表示にする方法
共有画面には、デフォルトで友達の連絡先がずらっと並んでいます。
名前が表示されるので、横から画面を覗かれるのが心配な人は友達を非表示にしましょう。
友達の連絡先が非表示になっても、LINEアイコンをタップすることで共有が可能です。
iphoneの場合、「設定」「Siriと検索」と進み「共有中に表示」をオフにすると、友達が共有画面で表示されなくなります。
友達の連絡先を非表示にしても、共有画面のLINEアイコンから共有ができるので心配ありません。
Androidの場合は、「設定」「便利な機能」と進み「コンテンツを共有時に連絡先を表示」をオフにします。
LINEのアイコンを共有から消す方法
LINEアイコン自体を共有画面から消すこともできます。
共有は他のアプリを使っているという方は、邪魔であればLINEアイコンを消しても問題はありません。
iphoneの場合、共有画面のLINEアイコンの並びにある「その他」から、共有に使うアプリをカスタマイズできます。
「その他」を選択して、右上の「編集」でLINEを無効にしましょう。
LINEアイコンは共有画面から消えているはずです。
Androidの場合は、Sharedrというアプリを使ってLINEアイコンを非表示にできました。
ただ、このアプリはAndroid12から使えなくなっているので、Android でLINEアイコンを非表示にする方法はなさそうです。
共有の順番を好きな人にする方法

共有の順番を好きな順番に変えることはできません。
そもそも、共有に表示される順番はどう決まっているのでしょうか。
LINEの公式サイトなどでは共有の順番がどうやって決まるのか説明されていません。
ただ、LINEを使っていると、よく連絡をとる人が共有の上位に表示されているのがわかります。
基本的には、最後にLINEを送った日が近い順に並んでいると考えて良いと思います。
受信しかしていない企業の公式アカウントは、共有画面には出てきません。
トークルームを削除すると共有画面から消えるのも、最後にLINEを送った記録が無くなると考えるとしっくりきます。
共有の順番は変えられませんが、先ほど説明した方法で特定の人を一時的に消すことはできます。
よく共有する人が決まっている場合は、共有しない人は非表示にして対応しましょう。
LINE共有・最近の履歴の削除方法

LINEで間違って共有してしまった時のLINE共有の削除方法と、最近のトーク履歴(トークルーム)の削除方法についても紹介します。
LINE共有の削除方法
間違って共有してしまった場合は、相手が見る前であれば送信取り消しで共有を削除できます。
トーク画面で、共有したものを長押しし「送信取り消し」を選びます。
送信の取り消しをしても、一度送ってしまっているので取り消しが間に合わず、相手が見てしまう可能性があります。
誤送信には十分に注意しましょう。
トークルームの削除方法
最近のトーク履歴を削除するには、トークルームを左にスワイプ(タップしたままスライド)します。
トークルームを削除しても、友達がブロックされたり消えたりすることはありません。
ただし、予定やURLの共有、写真など、今までにLINEした内容が消えるので注意してください。
ちなみに、トークルームを削除してもアルバムやノートは削除されませんでした。
トーク内容を保存したい場合、メールで送信して保存しておくこともできます。
トークルームの右上の3本線のマークから「その他」「トーク履歴を送信」と選択しましょう。
注意点が1つあって、トーク履歴の送信で保存されるのはトーク履歴の文章だけです。
写真や動画は、別の方法で保存しておいてください。
また、保存には少し時間がかかり、通信状態によってはうまく送信されないことがあります。
きちんとメールが届いていることを確認してからトークルームを削除しましょう。
共有からライン開いて3番目の意味は

「共有からLINE開いて3番目」は、tiktokで流行った歌です。
「共有からLINE開いて3番目の人があなたの好きな人です」と言われると、ついつい気になってしまいますね。
これを信じて振り回される必要はないので、面白い動画だと楽しむのが良いと思います。
この3番目は、共有画面の「LINE」を選択した時の3番目です。
tiktokで共有画面を開くには、動画再生画面の矢印マークを選択します。
私の場合、3番目を開いてみると同性でした。
企業のアカウントだったり、家族だったりとさまざまだと思います。
好きな人には連絡したいけど、あまり連絡しすぎると嫌がられる、それで3番目なのかもしれませんね。
共有からLINE開いて3番目に、特に根拠があるわけではないので深く考えないようにしましょう。
lineしてないのに共有に出てくるのはなぜ?

LINEをしていない人が共有に出てくるのは、トークルームが残っている、他のアプリで連絡をとっているという2つが考えられます。
まず、過去にLINEをしていた場合はトークルームが残っている可能性があります。
LINEのトーク一覧を確認してください。
トークルームを削除すれば、共有に表示されなくなるばずです。
続いて、メッセージなどの他のアプリで連絡をとっている場合を説明します。
この場合は「設定」「Siriと検索」と進み、「共有中に表示」をオフにして友達の連絡先全てを非表示にしましょう。
友達の連絡先を非表示にしてもLINEやメールなどのアイコンは残るので、共有したいときは共有が可能です。
LINEの友達でない人の連絡先だけを消す方法は見つかりませんでした。
どうしても消したい場合は、メールなどのアプリを消すことになりますが現実的ではありませんね。