PayPay受け取り期限切れになるとどうなる?対処法やいつ戻るかも紹介

[PR]

PayPayは受け取り期限切れになると、送金した金額は送った側のPayPay残高に戻ってきます。

PayPayでの送金の方法はいくつかありますが、いずれも受け取り通知やリンクが作成されてから48時間以内に受け取りをしなければ期限切れになってしまうんです。

うっかり期限切れになってしまった場合は、もう一度送金してもらえば受け取ることができるようになりますよ。

ただ、毎回うっかり受け取り期限切れになってしまうのは、お互いストレスですよね。

この記事では、それぞれの方法の受け取り期限や対処法、便利な自動受け取りについてご紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

paypayの受け取り期限はいつまで?

paypayの受け取り方法はいくつか種類がありますが、期限は48時間です。

リンクを作成してから、もしくは受け取り通知が来てから48時間以内に受け取る必要があります。

送金方法ごとに表にまとめてみました。

送金方法受け取り期限
paypay IDや電話番号で送る受け取り通知から48時間以内
SNSで送るリンク作成から48時間以内
ポチ袋を送るリンク作成から48時間以内
スキャンして送る受け取り通知から48時間以内

受け取りが期限切れになったらどうなるか送金方法ごとに紹介

先ほどお話ししたように、受け取りの期限がリンク作成や受け取り通知から48時間以内です。

受け取り期限が切れてしまうとどうなるのか送金方法ごとにお話ししていきますね。

paypay IDや電話番号で送る

送金されると、下の画像のように受け取り側に通知が届きます。

通知が来てから48時間以内に受け取りをしなければ、期限切れになります。

期限が切れると、送金したpaypay残高は送った側に戻りますよ。

受け取ってもらえるように事前に、送りたい相手に送金することをチャット機能などで伝えておくと安心ですね。

SNSで送る

リンクを作成してSNSで送る場合も、リンクを作成してから48時間以内に受け取らなければ期限が切れてしまいます。

期限が切れると、送金した金額は送った側のpaypay残高に戻ります。

期限内に受け取れるように事前に送りたい相手にSNSで「送金する」ことを伝えておくと安心ですね。

ポチ袋を送る

ポチ袋で送った場合も、リンクを作成した48時間以内が受け取りの期限です。

期限が切れると、リンクを開いても「期限切れ」と表示され、受け取ることができません。

期限が切れると、送金したpaypay残高は送った側に戻ります。

スキャンして送る

スキャンして送る方法も他の方法と同じように、受け取り通知が届いてから48時間以内に受け取りをしなければ期限が切れてしまいます。

この方法でも期限が切れると、送金した金額は送った側のpaypay残高に戻りますよ。

受け取りが期限切れになったときの対処法

受け取り期限切れになってしまったときは、再度送金すれば受け取りができます。

先ほど、送金方法ごとに期限切れになるとどうなるかについてお話ししたように、期限切れになると送金した金額は送った側のPayPay残高に戻ってきます。

なので、もう一度いずれかの方法で送金すれば受け取れますよ。

受け取りが期限切れになってしまったリンクや通知からアクセスしても、受け取ることはできません。

送る側であれば、受け取り側にチャット機能やLINEなどSNSを使って送金前に「送金する」ことを伝えてから再度送金することをおすすめします。

受け取りを忘れてしまっていたことに気づいたら、送り主に再度送金してもらえるように伝えましょう。

期限切れ防止!自動受け取りのやり方

PayPayの自動受け取りを設定しておけば期限切れになる心配はありません。

受け取り通知が来たときに、自分で受け取りの操作をする必要がないので期限切れにならず、受け取ることができますよ。

では、自動受け取りの設定の仕方をご紹介しますね。

STEP
設定ページを開く

PayPayアプリを開き、下のバーから右端のアカウントをタップします。

赤枠で囲っている「送る・受け取る設定」から自動受け取りの設定ができます。

「送る・受け取る設定」をタップしてください。

STEP
受け取り設定をする

「送る・受け取る設定」のページを開きます。

一番下に表示されている「自動受け取りを有効にする」をオンにすると、自動受け取りができるようになりますよ。

これで、自動受け取りの設定完了です。

知らないうちに受け取りが期限切れになってしまった、ということもなくなりますね。

もしも、「送る・受け取る設定」が表示されない場合は、PayPayアプリを最新のものにアップデートしていない可能性もあるので、アップデートして試してみてください。

自動受け取りの他にも、「通知設定」から「プッシュ通知」をオンにしておくと、お知らせがすぐに確認できるようになりますよ。

受け取り期限切れになったらいつ戻る、返金について

受け取り期限切れになったら、自動的に送った側のPayPay残高に返金されます。

先ほどお話ししたように、受け取り通知が送られてから、もしくはリンクを作成してから48時間以内に受け取りをしなければ期限切れに。

48時間を過ぎると、リンクや通知が無効になり自動的にキャンセルされ、送った側の残高に戻るんです。

期限切れになっているかどうかは、履歴のページで確認することができますよ。

  • アプリを開き、ホームのページを開
  • 「送る」をタップ
  • 「履歴」をタップ

「受け取り期限が切れました」と表示されているのは、受け取りされないまま期限が切れてしまったものです。

「友達が受け取りました」「受け取りが完了しました」と表示されていたら、送金・受け取りが完了している証拠。

あらかじめ自動受け取りの設定をしておくのが受け取り忘れがないので、個人的にはおすすめです。

目次