104の番号案内が廃止された、という話を聞いたことがあるかもしれません。
でもそれは勘違い、104の番号案内は廃止されてません。
廃止されたのはオプションサービスの方だけです。その違いを分かりやすく説明します。
この記事を読むとこんなことが分かります。
・104で廃止されたサービスの内容
・2020年104の使用料金
では早速いってみましょう。
104の番号案内って廃止されたの?
104の番号案内は、いまも利用できます。
廃止されたのは、番号を教えてもらったあとに、そのままその番号に転送してくれるというサービスです。
「このままおつなぎ致しますか?」ってありましたよね。あれです。
今は、番号の案内のみになっています。
廃止されたのは転送サービスの方
番号案内は個人宅でも教えるもの?

住所と、フルネーム、これが分かっていれば個人でも番号が案内されます。
ただし条件があって「電話帳(ハローページ)」に記載されているものだけ、です。
固定電話を登録している人もだんだんと減ってきていますから、いつか不要になるサービスかもしれませんね。
番号案内されないように停止したい・変更したい時

番号案内しないでほしい、逆に電話帳には登録していないけど案内できるようにしてほしい、
どちらも「局番なしの116」に電話します。
午前9時〜午後5時までの受付です。
番号案内の料金・意外と高かった?
NTTの104番号案内、いま記載されている料金を紹介します。
(午前8時~午後11時)
月に1回までは1件60円(税抜)
月に2回以上の場合 、1件 60円(税抜)2件目からは90円(税抜)
(午後11時~午前8時)
1件150円(税抜)
結構高いですね・・
携帯からは料金が違う
さっき紹介した料金は、固定電話からの料金です。
携帯から104を使うときには違う料金が適用されます。
ドコモ 1件200円
ソフトバンク 1件200円
au 1件200円
携帯から104は3大キャリアとも200円
104の番号案内って廃止されたの?・まとめ
それではまとめます。
- 104の番号案内は廃止されていない
- 転送サービスは終了
- 固定電話からは60円
- 携帯からだと200円
名前しかわからないけど電話番号を調べたい。
そんなときに使える電話番号検索で個人宅をハローページのように調べる方法をこちらでくわしく紹介しています。
何かしらお役に立てればうれしい限りです。