iphoneの通知センター履歴は、画面上でスワイプをして簡単に再表示することができます。
通知を見逃してしまったり、いつのまにか通知が見れなくなってしまったりして焦ることってありますよね。
そんな時はロック画面、ホーム画面両方からスワイプをして履歴を再表示することができるんです。
この記事では通知センター履歴の再表示の詳しい方法や通知の設定方法などをiphone初心者でも簡単にわかるように説明していきますね。
通知を見逃した!通知センター履歴は再表示可能?
iphone通知センターの履歴は再表示可能です。
何か別の作業をしている時に通知センターからお知らせが来ていてもすぐに確認できないことってありますよね。
そんなときは通知の消去さえ押さなければあとから履歴を再表示することができます。

上の画面にあるように“消去”をタップしてしまうと通知は再表示できなくなってしまいますので、そこだけは注意が必要です。
わたしはよくあるのですが、iphoneを使っているとスワイプやタップで感覚的に楽に操作できる反面、必要な通知も無意識に消去してしまったりしませんか。
誤って消去してしまいそうなときのための予防策もあとで説明していきますね。
では通知センターの再表示の方法から解説していきます。
iphoneの通知センターを再表示する方法
iphoneの通知センターは、ロック画面とホーム画面の両方から再表示できますので順に説明していきますね。
ロック画面から再表示する方法

こちらのロック画面の真ん中辺りから上にスワイプしてみてください。(↑のように)
スワイプする時は画面上で指をそっとなでるように動かすと良いですよ。

通知センターが出てきました。
ポイントは真ん中からスワイプすることです。
ロック解除するときのいつもの癖で下からスワイプしてしまうと出てこないのでちょっとコツが要りますね。
ホーム画面から再表示する方法

こちらのホーム画面の上部のやや左寄りからスワイプしてみてください。

通知センターが出てきました。
ちなみに上部の右寄りからスワイプするとコントロールセンターの画面になってしまうので、左寄りを意識してくださいね。
こうやって見逃した通知センターは後でゆっくり確認できます。
ただiphoneはアプリによって通知が来たり来なかったりすることってないですか。
私が最初にiphoneを使ったときに、自分のよく使う肝心のアプリからは通知センターに表示が出なくて困ったことがあったんですよね。
では通知センターに表示させたいアプリを個別に設定するにはどうすればいいのでしょうか。
通知センターに表示させたいアプリの設定方法
通知センターに表示させたいアプリの設定もすごく簡単ですよ。

まずホーム画面で設定アプリを開きます。


通知をタップ しましょう。
通知スタイルの欄から各アプリの通知設定ができますよ。
例えばよく利用する薬局さんのアプリの通知を表示させたい時は、 お店のアプリを選んでタップします。

“通知を許可”をONにし 、通知センターの☑を入れます。

これで、選んだアプリからちゃんと通知が来ますよ。
ちなみに通知センターの他に、ロック画面、バナーの二つの通知方法があります。
それぞれの特徴と補足を表にしてみました。
通知の種類 | ロック画面 | 通知センター | バナー |
特徴 | ロック画面上で通知を確認できる(スワイプしなくても) | 通知をまとめて確認できる | iphone操作中も通知が表示される。 |
補足 | 自動で表示されるのでチェック漏れを防げる | 手動でいつでもチェックできる | 即時確認できるが、集中して操作している時は通知が邪魔な時もある |
絶対通知を知らせてほしいと思うアプリは、ロック画面+通知センター+バナー全ての通知を☑チェックしておくのがおすすめです。
あとは使いながら自分に合った通知スタイルに適宜変更していくのも良いと思いますよ。
通知センターが出ない・スワイプできないときの対処
ここからは、通知センターがうまく出てこないときや、スワイプしてるのになぜかできないときの対処法を紹介していきます。
通知センターが出ないときの対処
通知センターの履歴の再表示の方法を試してみたけどが通知センターが出ないという場合は、もう一度通知設定の確認をしてみてください。
通知設定の確認はさっきの表示させたいアプリの設定方法で説明した通りにやってみてくださいね。
そもそも“通知を許可”がOFFになっている場合がありますよ。
通知は許可にしたけどやっぱり通知が出ないという時は、通知センターの表示自体を消去してしまったという原因が考えられます。

この場合は通知センターには通知を確認したと認識されてしまい、もう再表示できません。
一応消去してしまったときの事前対策としてアプリの通知設定で“バッジ”もONにしておくと良いと思いますよ。

ホーム画面上のアプリの上に通知の件数が表示されたバッジが出ます。

このバッジは通知センターの表示を消去してしまっても、アプリを開くまでは表示は消えません。
間違って通知を消してしまったかもしれないときは、バッジの出てるアプリを確認してみてください。
スワイプできないときの対処法
スワイプそのものができないときはiphone自体の不具合などいくつかの原因が考えられます。
それぞれの対処法も合わせて紹介しますね。
原因 | 対処法 |
画面が汚れている | 画面の小さなホコリや汚れをきれいに拭く。 |
iphone本体がフリーズしてしまっている | 再起動をしてみる。 |
iosが最新にアップデートできていない | 設定 | 一般 ソフトウェアアップデートの手順で確認してみる。
上の3つの対処法なら自分で簡単にすぐできそうですよね。
ちなみにiphoneの再起動の方法は、音量ボタンとサイドボタンを同時に長押し
電源オフをスライドさせ、電源OFFにする サイドボタンを押して電源ONにする、の手順です。それでもスワイプできないときはApple公式サイトなどで不具合の原因を確認してみることをお勧めします。
まとめ
iphoneの通知センター履歴を再表示する方法は簡単なことがわかりました。
再表示の方法がわかっていれば万が一通知を見逃した場合でも焦らずに済みますよね。
しかもアプリによって個別に通知方法を設定できるのはとっても便利です。
自分の生活に合わせて通知のカスタマイズをして、iphoneを使いこなして行きたいですね。