ネットフリックスの家族共有は何人まで?別居でもOK?家族以外は?など

ネットフリックスの家族共有は、アカウントを持っている人を含めて、最大5人まで共有できます。

家族のうちの誰か1人がネットフリックスを契約していれば、他の家族は個別で契約することなく、動画を楽しむことができますよ!

しかし、動画を同時視聴できる人数は、契約プランによってまた変わってきますので、自分の入っているプランを一度確認してみてください。

ここでは、ネットフリックスのアカウントを家族共有するときの、条件や人数について詳しくご紹介します。

また、別居でも共有できるの?家族以外でも共有できるの?といった詳しいことまでお伝えしていきますね。

目次

ネットフリックスの家族共有「家族」とは

ネットフリックスの家族共有「家族」とは

ネットフリックスの家族共有ができる「家族」とは、

ネットフリックスを契約している人と、同じ場所に住んでいて、生計を共にしていることが条件

とされています。

ネットフリックスの規約では、「家族」ではなく、「同一世帯」と表現されていました。

Netflixのアカウントは、同一世帯内 (アカウント所有者と同じ場所にお住まいの方々) で共有してご利用いただくことを想定しています。

Netflix利用規約

しかし、家族でも具体的にどこまでが共有可能なのか、ネットフリックスでは細かい記載がない為、規約から各自で判断する形となりそうです。

規約を守れば、アカウント共有では1つのアカウントで最大5つのプロフィールを設定することができます。

各自のプロフィールを設定することで、以下のメリットがあります。

  • その人にあったおすすめのドラマや映画が出てくる
  • 視聴履歴が家族とごちゃ混ぜになることがないので見やすい
  • パスワードがかけられるので、他の家族に自分の視聴履歴を知られなくて済む
  • こもど向けに視聴動画に制限をかけることが可能になる

上手く家族共有を活用して、1つのアカウントで、家族みんなが楽しい時間を過ごせるとさらに良いですよね。

別居している家族との共有はOKなのか

別居している家族との共有はOKなのか

別居している家族との共有は、残念ですが、規約違反となるのでNGです。

Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、ご利用のメンバーシッププランで許可されていない限り、お客様のご世帯以外の方と共有することはできません。

Netflix利用規約
  • 上京や単身赴任などで、一緒に住んでいない場合は、家族であろうと、アカウント共有は禁止されています。別に契約する必要があるので注意!

一緒に住んでいない家族や、友達同士でのアカウント共有、いわゆる規約外のアカウント共有について、今まではあまり問題視されていませんでした。

しかし、最近、ネットフリックスは、規約外のアカウント共有を収益低下の理由として挙げています。

さらに、中南米地域を中心に、この問題に対しての対策を「試験運用」という形で行っているのです。

カナダ・ニュージーランド・ポルトガル・スペインでも対策を行うことが発表されていて、日本でも対策が実施されることになるのも時間の問題かもしれませんね。

今はバレないから大丈夫と思っているみなさんも、ルールは守りながら、視聴を楽しみましょう。

家族以外(友達)と共有はできないの?

家族以外(友達)と共有はできないの?

家族以外(友達)との共有は、基本的には禁止されています。

禁止されているとは言いつつも、この2つを友達に教えれば、共有できてしまうのが現状で、できないというわけではありません。

  1. 登録のメールアドレス(アカウントID)
  2. パスワード

しかし、規約に違反する行為となりますので、おすすめはできません。

また、個人情報を友達に教えることにもなってしまいます。

セキュリティ面から考えても、自分の身が危なくなってしまうことは確かですよね。

もしものことがあった場合には、自分も友達も嫌な気持ちになってしまうこともあるかもしれません。

また、ネットフリックスは規約外のアカウント共有についての対策を始めているので、今後規制がかかる可能性は大いにあると考えられます。

そのため、家族以外(友達)には、自分の個人情報を教えず、新しくアカウントを作成できるようにネットフリックスを紹介してあげましょう。

友達がネットフリックスに登録するように、直接招待できるようです。(こちら

新しくアカウントを作成する場合は以下のプランがありますので、参考にしてみてくださいね。

  • 料金
    • 広告つきベーシック :790円/月
    • ベーシック:990円/月
    • スタンダード:1,490円/月
    • プレミアム:1,980円/月

別の端末で同時視聴はできる?

別の端末で同時視聴はできる?

契約しているプランにもよりますが、複数の端末から、同時に視聴することも可能です。

ここで注意したいことが1つ。

事前にダウンロードした作品を視聴した時は、同時視聴数にはカウントされない

例えば、4人家族で、同時視聴数が2台までの場合(お父さんのみ、事前に動画ダウンロード済み)

息子
DL済動画
PCで再生
動画
TVで再生
動画
スマホで再生
動画
スマホで再生
見れる見れる見れる見れない

同時視聴しているのは、お母さんと息子さんの端末2台で、お父さんはカウントされません。

娘さんは3台目にカウントされるので、同時視聴台数オーバーで見ることができないというわけです。

家族で別々の動画を同じタイミングで楽しみたい時は、事前にダウンロード機能を活用しておくと便利ですので、上手く活用してみてくださいね。

ちなみに、4つのプランの同時視聴数は以下の通りです。

同時視聴数同時ダウンロード数
広告つきベーシック1台
ベーシック1台1台
スタンダード2台2台
プレミアム4台6台

ファミリー共有を他の動画サービスと比較

ファミリー共有を他の動画サービスと比較

最後に、他の動画サービスのファミリー共有はどうなっているのでしょうか。

月額料金・同時視聴数・共有数の3点について、ネットフリックスを含めた人気の定額動画配信サービス6社を比較していきます。

サービス名月額料金同時視聴数共有数
Netflix広告つきベーシック
:790円
ベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
最大4台5人
Apple TV+900円6台6人
prime video月会費500円
または年会費4,900円
3台1人
hulu1,026円1台6人
U-NEXT2,189円4台4人
Disney+990円
または年額9,900円
4台7人

家族共有数が1番多かったのは、7人で、Disney+でした。

しかし、他の定額動画配信サービスと比較しても、ネットフリックスは月額料金・同時視聴数・共有数とバランスの取れたサービス内容であることがわかります。

また、人気の映画・ドラマ・アニメだけでなく、ネットフリックスオリジナル作品も世界中から人気を集めています。

ネットフリックスの家族共有を上手に活用し、家族みんなで動画を楽しみましょう。

目次
閉じる