マックのモバイルオーダーでd払いをしたいときは、モバイルオーダーの注文画面の、支払いの部分からd払いに設定するとできるようになります。
モバイルオーダーって、レジに並ばず商品を受け取ることができるのでとても便利ですよね。
今回は、モバイルオーダーの中でもマクドナルドのお支払いでd払いを使うやり方について詳しくお話していきます。
ほかにもd払いができない場合やモバイルオーダーのキャンセル方法などについても見ていきましょう。
マックモバイルオーダー「d払い」のやり方

マックのモバイルオーダーでd払いをしたいときは、マクドナルド公式のアプリやサイトからモバイルオーダーの注文画面の、支払いの設定を変更するとできるようになります。
手順を詳しくお話しますね。
- マクドナルドのアプリを入れる(webサイトでも可能)
- マクドナルドのアプリから、一番右端のモバイルオーダーを選択
- 注文や店舗、受け取り方法を選択
- 支払いに進むので、そこで支払いの設定をd払いに変更する
- 注文するとd払いが連動されて起動する
- 支払う
- マクドナルドのアプリ戻り注文できているか確認
ここで支払ったままマクドナルドのページに戻らなかった場合は注文は確定していませんので必ず注文したページに帰ってきましょう。
マックではd払いで注文すると、dポイントが倍になって戻ってくる…というようなキャンペーンをしていることもあるそうですよ。
ちなみに、2023年の2月1日(水)から2023年2月21日(火)までエントリーして、d払いでマックのモバイルオーダーやデリバリーを注文すると、1000ポイントを上限に通常の+5倍のdポイントがもらえるようです。
結構大きいキャンペーンですね。
d払いができない、認証されない原因と対処法

d払いをしたあとに、注文ページに戻って確認せずにそのままアプリを閉じている場合、注文が認証されないようです。
注文したのに、お金が勝手に返金されてしまう場合は、支払いを済ませたあとはちゃんと注文ができているのかを商品注文ページで一度確認してみましょう。
そもそもd払い自体ができないという場合は、以下のような理由があるかもしれません。
上限までお金を使ってしまったという方の対処法としては、支払い方法をクレジットカードを変えると使えるようになります。
クレジットカード会社に電話してみるか、支払い方法をほかのクレジットカードに変えてみましょう。
こちらは利用者の方が治せる問題ではないので、復旧するまで待つしかないですね。
Twitterなどで今d払いがサーバーダウンしているのかどうか、復旧したのかどうかの情報を追っておくのをおすすめします。
対処法しては、アカウントを作り直すか、ドコモ回線につなぐか、ドコモにお問い合わせしてみましょう。
d払い自体ができない場合は上記に当てはまっている可能性があるので確認してみてください。
それでもエラーになってしまう場合は、こちらでチャットやよくある質問で検索をかけてみるというのも手です。
マックモバイルオーダーd払いをキャンセルする方法

マックのモバイルオーダーでは、決済確定後の原則キャンセルはできません。
また、決済確定後だと注文の内容も変更できないので注意です。
ただし、決済が確定するまではいつでもキャンセルは可能です。
店舗を間違えたまま、決済に進んでしまった…という方は、注文した店舗にすぐに連絡をして、調理をストップしてもらいましょう。
マックのモバイルオーダーに限らず、決済後キャンセルできないけどどうしてもキャンセルしたい場合はすぐに連絡するのが一番大事です。
クレジットカードは何でも良い?dカードのメリット

d払いのクレジットカードは海外で発行されたものは原則使えません。
d払いで利用できるのは「VISA」、「Mastercard」、「AmericanExpress」、「JCB」です。
クレジットカードで払いたい場合は、dカードを使うのをおすすめします。
dカードを使うと、dポイントが二重にためることができるので、d払いを使う人にはすごくおすすめです。
また、d払いでは店舗やオンラインショップで「dポイントが〇%戻ってくる!」というようなキャンペーンがよく開催されていますよね。
そのキャンペーンが、dカード限定だったりする場合もあるし、ポイント還元率が大きい場合が多いのでdカードがおすすめです。
d払いは面倒?電話料金合算払いの仕組み

Paypayや楽天ペイなど、QRコードを使ったことがある人にとっては全然面倒ではないと思います。
支払う際にアプリを開くのが面倒…と感じてしまう方もいるかもしれませんが、基本的に面倒な要素はあまりないです。
ただ、一番最初にクレジットカードなどを設定したり、チャージを毎回したりというのが少し面倒ですよね。
それを解決してくれるのが「電話料金合算払い」という支払い方法です。
電話料金合算払いの説明は公式に載っていたので、こちらに引用して載せておきますね。
電話料金合算払いとはなんですか?
d払い加盟店で購入した商品・サービスなどの請求代金を月々の携帯電話料金と合わせてドコモにお支払いいただく方法です
電話料金合算払いとはなんですか?|d払い – かんたん、便利なスマホ決済 (docomo.ne.jp)
使った分をあとから請求されるから、毎回チャージしなくてもよいのです。
めちゃくちゃ便利ですね。
しかし、電話料金合算払いというのは利用上限があるようです。
この利用上限というのはドコモ側が、利用状況やお支払い状況に応じて設定しているみたいです。
また、電話料金合算払いは、ドコモ回線契約を持っている方しか利用できないようでした。
ほかにも利用条件や上限額の設定方法などが公式に載っているので、気になる方はチェックしてみてください。