マックモバイルオーダーでピクルス多め、抜きなどの注文方法!氷なしはいける?

[PR]

マックのモバイルオーダーで、ピクルス多めなど具材の増量は残念ながらできません。

ピクルス多め以外にも、ドリンクの氷なし、揚げたてなどの対応をモバイルオーダーではしてくれません。

ただ、モバイルオーダーのカスタマイズを選択することで、ピクルス、トマトなどの具材を抜くことはできます。

今回は、マックのモバイルオーダーでできること、できないことについてまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

マックのモバイルオーダーでピクルス多め、抜きなどカスタマイズする方法

マックのモバイルオーダーでピクルス多め、抜きなどカスタマイズする方法

マックのモバイルオーダーで、カスタマイズを選択することでピクルスを抜くことができます。

ただし、モバイルオーダーでピクルス多めなど、具材の増量はできません。

モバイルオーダーでは、商品を選択する画面で、商品名の横にカスタマイズという文字が表示されます。

カスタマイズを選択すると、その商品で抜くことができるものが表示されます。

例えば、ビッグマックの場合、ソース、オニオン、ピクルス、スライスチーズを抜くことができます。

抜きたいものにチェックを入れて、カートに追加しましょう。

購入画面に進むと、「ピクルスなし」などと表示されます。

マックのモバイルオーダーで抜くことができるのは、ピクルス、オニオン、マスタード、ケチャップ、ソース、トマト、チーズなどです。

お店での注文ではできるけど、モバイルオーダーではできないことをまとめました。

  • ピクルス・ソースなどの増量
  • 氷抜き・氷少なめ
  • 揚げたて
  • ポテト塩抜き・塩多め
  • ケチャップの量を減らす

以前は、モバイルオーダーでピクルス抜きもできませんでした。

モバイルオーダーの仕組みもどんどん開発が進んでいます。

今後ピクルス多めを選べるようになるかもしれませんね。

ソース・ケチャップ、増量できるものは

ソース・ケチャップ、増量できるものは

モバイルオーダーでは、ソース・ケチャップの増量もできません。

お店で気軽にできていた「ケチャップ2個ください」ができないのは残念ですね。

お店で注文する場合に増量できるものを紹介します。

無料で増量できるものは、ピクルス、オニオン、マスタード、ケチャップ、ソース、ポテトの塩などです。

もちろん、増量できるものは抜くこともできます。

このほかに抜くことができるものは、ドリンクの氷、チーズ、トマトなどですね。

基本的には増量をお願いすると、お願いしたものをもう1個つけてくれます。

ピクルス多めを頼むとピクルスが2枚になるというイメージです。

また、お店でポテトの塩なしを頼むと、新しく揚げたポテトを食べることができます。

その分、少し待たなければならないことを覚えておきましょう。

マックのモバイルオーダーで「氷なし」は注文できるか

マックのモバイルオーダーで「氷なし」は注文できるか

マックのモバイルオーダーでは、「氷なし」は注文できません。

氷を入れて欲しくない場合は、店頭での注文をするかホットドリンクを選びましょう。

お店での注文では、ドリンクの氷を抜いたり減らしたりすることが可能です。

氷がない分ドリンクを減らされるかというと、そうではありません。

氷の分だけドリンクが増えるので、利用する方も多いのではないでしょうか。

ただし、注意点が1つあります。

アイスコーヒー、アイスティー、爽健美茶は、氷がないとぬるくなってしまいます。

お湯を入れて粉を溶かした後、氷で冷やすという作り方なので仕方ないですね。

ドリンクの量が増える以外にも、体をあまり冷やしたくないため、知覚過敏でなどの理由で氷なしを頼む人がいます。

モバイルオーダーでも、氷なしを注文できるようになって欲しいですね。

モバイルオーダーでは追加注文ができない?

モバイルオーダーでは追加注文ができない?

モバイルオーダーでも追加注文は可能です。

モバイルオーダーの注文画面で追加の注文をしてください。

お店で食べているときの追加注文も、注文し忘れたものの追加注文も可能です。

お店で食べているときの追加注文

お店で食べているときに追加で注文したい場合は、モバイルオーダーの受け取り方法でテーブル番号を入力します。

テーブルでの受け取りに対応している店舗でのみ、利用できます。

モバイルオーダーの注文画面で、テーブルサービス対応の店舗か確認してみましょう。

テーブルサービスに対応していなくても、追加で注文してレジまで取りに行くことは可能です。

注文し忘れたものの追加注文

モバイルオーダーをしてから、追加で欲しいものが出てくることもあると思います。

その場合は、もう一度モバイルオーダーをするというかたちで追加注文できます。

先にモバイルオーダーしたものと後から追加注文したもので、別の注文番号が発行されます。

注文履歴にはどちらの注文番号も表示されるので、両方の注文番号を確認して商品を受け取りましょう。

モバイルオーダー注文の流れをおさらい

モバイルオーダー注文の流れをおさらい

モバイルオーダーは、商品を選ぶ、受け取り方法・支払方法を選ぶ、受け取りに行くの3ステップで簡単に注文できます。

注意点として、モバイルオーダーの支払いを現金で行うことはできません。

PayPay、d払い、楽天ペイ、au Pay、Line Pay、Apple Pay、クレジットカードのいずれかを用意しましょう。

会員登録はしなくても注文できますが、支払い方法を毎回入れる手間が省けるので、登録するのがおすすめです。

STEP
商品を選ぶ

家の近くのお店を選択して、注文を開始します。

注文したいものをカートに入れて、「レジに進む」を選択しましょう。

STEP
受け取り方法・支払方法を選ぶ

受け取り方法は、カウンターで受け取るテイクアウトのほかに駐車場で受け取るパーク&ゴー、ドライブスルーやテーブルでの受け取りができます。

店内での食事かお持ち帰りかで受け取り方法が違うので、間違えないように注意してください。

例えば、「店内でのお食事」の欄に「テーブルでの受け取り」がある場合は、「テーブルでの受け取り」を選択してしまうと持ち帰り用に包装してもらえません。

支払い方法は、PayPAyなどの電子マネーやクレジットカードから選べます。

支払い方法を登録しておくと、次回以降の利用がスムーズに行えます。

STEP
受け取りに行く

商品の受け渡し時間になったら、店舗に行って受け取ります。

直接レジに行って受け取れるので、並ぶ時間が少ないのは便利です。

受け取り時間より少し早めに行っても、既に準備されていることもありました。

モバイルオーダーは並ぶ時間を短縮できて、対面での会話も最小限に抑えられる便利なサービスです。

ピクルス多めなど一部のカスタマイズは非対応ですが、今後対応することを期待しましょう。

スポンサーリンク


関連するおすすめ記事
目次