LINE電話で音や声が聞こえない時は、設定や接続に問題があるかもしれません。
LINE通話では、LINEアプリの不具合の場合だけでなく、スマホの設定や出力機器やインターネット接続環境などさまざまな原因によって相手の声が聞こえなかったり、自分の声が相手に届かないことがあります。
どこにいてもインターネット環境があれば無料で通話ができて便利なLINE通話ですが、音声トラブルは稀なことではなくストレスを感じる時もありますよね。
そこで、今回はLINEで声が聞こえない・声が届かないなどの音声トラブルの原因や対処法、またスマホのマイクはどこにあるのかなどを解説します!
LINE電話で音が聞こえないときはここをチェック

LINE電話で相手の声が聞こえない時は、まず下記5つをチェックしてみましょう。
- 端末の音量設定
- マイク部分に汚れが溜まっていないか
- イヤホンの場合、イヤホンを再接続
- 通話音声の出力先
- 電波状況
次の章でそれぞれの内容について詳しくご説明します。
相手の声が聞こえない原因と対処法

相手の声が聞こえない原因はさまざまですが、主に下記を確認してみましょう。
①端末の音量設定
LINE電話をする際に相手の声が聞こえない時は、端末自体の音量が単に小さいからかもしれません。
音声が聞こえない際や、相手の声が小さく聞こえる際は①の端末の音量をチェックしてみましょう。
②マイク部分に汚れが溜まっていないか
スピーカー通話の際は、マイクに汚れが詰まっていて音をうまく出力できていないケースがあります。
マイクを傷つけないように、柔らかい布や綿棒などで掃除してみると改善するかもしれません。
汚れだけでなく、周りにあるものや自分の手などでマイクを塞いでしまっている可能性もあるので一度チェックしてみましょう。
③イヤホンの場合、イヤホンを再接続
イヤホンを繋げて通話をしている場合、イヤホンの接続が何らかの理由でできていない可能性があります。
有線の場合はもう一度イヤホンを挿し直し、無線(Bluetooth)の場合は一度接続を解除し再接続してみるなどを試しましょう。
④通話音声の出力先
本来使用したい音声出力機(イヤホンなど)と異なる機器に繋がってしまっている場合、音が聞こえないという現象が起こります。
例えば、イヤホンで通話をしたい時に出力がスピーカーや携帯になっている場合は、イヤホンから音声が出力されないので「聞こえない」という現象が起きてしまうのです。
この場合音声の出力先をチェックし、使用したいデバイスから出力されているかをチェックする必要があります。
⑤電波状況
インターネットの接続環境が悪かったり、電波が悪かったりすると通信が不安定になり音声が聞こえなくなります。
電波状況を確認したり、一度機内モードをオンにしてからオフにして再接続を試みましょう。
また、音声が聞こえない際にLINE自体の問題であるのかスマホや出力方法が問題なのかを解明するには、音楽アプリなど他のアプリを開いて音が聞こえるかを試してみるのがおすすめです。
自分の声が相手に聞こえない原因と対処法

相手に自分の声が届かない時は、インターネット環境の問題、LINEの不具合、イヤホンなどの出力機器の問題、マイク設定などさまざまな原因が考えられます。
インターネット環境の問題
まずはインターネット環境の問題です。
意図せずWi-Fiが繋がってしまった際や、Wi-Fiがうまく繋がらない場合、インターネットが不安定な場合、通信速度制限を受けているときなどは相手の声が聞こえていても自分の声が届かないことがあります。
そのため、一度機内モードをオンにしてからオフにすることでインターネット再接続を試してみたり、意図してWi-Fiを繋げない場合はWi-Fi接続をオフにするなどの対処法を試してみましょう。
マイクの問題
次に、マイクがオフになっていないか確認しましょう。
大変初歩的な原因ですが、通話中に何らかの誤操作でマイクオフをタップしてしまっている場合があります。
今一度マイクがミュートになっていないか確認してみてくださいね。
一方通話中に相手に聞かれたくない時は、LINE通話画面上のミュートをオンにすると自分の声が相手に一切聞こえなくなります。
出力機器の問題
相手の声が聞こえない場合の原因同様、マイクを使用する機器(スマホ・イヤホン・スピーカー)などの接続や出力に問題があることも原因として挙げられます。
今一度自分が使用したいマイクがきちんと設定されているか確認してみましょう。
また、耳に当てている状態では聞こえないケースでもスピーカー出力に切り替えると聞こえる場合もあるので、出力方法を変えてみるのも手です。
LINEで不具合が発生している
上記の原因が一つも当てはまらない場合、LINEの不具合である可能性があります。
アップデートやサーバに障害が発生しているときに、不具合によって音声が届かないことが稀に起こります。
その場合はLINEのTwitterアカウント(@LINEjp_official)、LINEの公式サイトをチェックしたり、Twitter検索で自分と同じ不具合の人がいないか検索してみましょう。
それまでは普通だったのに急に音が聞こえなくなったりすることもあります。
それについてはこちらで紹介しています。
》LINEの音が急にならなくなったらここをチェック!iphone/Android
LINEのマイク設定はどこ?

iPhoneの場合
「設定アプリ」→「LINE」→「マイク」をオンにすることで設定ができます。
上記の方法に加えて「設定アプリ」→「プライバシーとセキュリティ」→「マイク」を開くと、マイクへのアクセスを要求したアプリを一覧で表示でき設定も合わせて一括で行うことができます。
Androidの場合
「設定アプリ」→「アプリと通知」→「権限マネージャ」→「マイク」→「電話」→「許可」をタップし、マイクの設定を行うことができます。
スマホのマイクってどこにある?

機種によって異なりますが、iPhoneの場合は底面・全面・背面に合計3つスピーカーがあります。
実はiPhoneを持った際に一番下に当たる底面(メインマイク)だけでなく、フロントカメラ部分とバックカメラ部分(サブマイク)に1つずつマイクが搭載されています。
実はサブマイクには、周囲の雑音をブロックしてくれる「ノイズキャンセリング機能」が備わっているんです。
一方Androidのスマホは、底面と頂点にマイクが搭載されています。
スマホ下部のマイクがメインマイク、上部のマイクがノイズキャンセリング機能を備えたサブマイクです。
自分の音声が相手に届きにくい際には、マイクの位置を意識して塞がないように気をつけましょう。
まとめ
僕の場合は、けっこうイヤホンが頻繁に壊れるんですよね。
なにか使い方が悪いのかな、と思いながらも自分では普通につかっているつもりなんですが。
LINEミュージックが聴けなくなった時は再生の問題でしたが
LINEミュージックについてもこちらでまとめているので、使われてたらチェックしてみてください。