LINEグループに勝手に追加された!退会・削除・追加されないようにする方法

[PR]

知らない相手からLINEグループに勝手に追加されるのは、グループを作成した側の設定によって、自動的に追加されてしまうからです。

追加されてしまった場合は返信しようとせず、すぐに退会するようにしましょう。

では、そもそも知らない相手から勝手に追加されないようにする方法はないのでしょうか。

自分だけでなく、両親や祖父母など身近な人のことも心配ですよね。

そこで今回は、LINEグループに勝手に追加された時の退会・削除のやり方、そして追加されない為の対策方法について詳しく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

知らないLINEグループに勝手に追加されるのはなぜ

知らないLINEグループに勝手に追加されるのは、グループを作成した側の設定によって、自動的に追加されてしまうからです。

「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループを作成すると、招待された側は参加・拒否を選べず、自動的にグループに追加されてしまいます。

グループ作成時にはこのような案内文が表示されています。

「招待した友だちは、グループに自動で追加されます。

グループに参加するか友だちに選んでもらうには、この設定をオフにします。」

  • 自動追加オン・・・招待された側が「参加」を押さなくても自動でグループに参加
  • 自動追加オフ・・・招待された側が「参加」を押すまでは参加にならない

赤いチェックマークが付いた状態がオン、外れた状態がオフです。

そして、このグループ自動追加を拒否できる設定や方法は今のところありません。

友だち以外からのメッセージの受信を拒否できる「メッセージ受信拒否設定」も、残念ながらグループだと適用されないのが現状です。

気づいたら友達に追加されていた、というのもありますよね。

》LINE「電話番号で友達追加されました」を消したい!相手側にバレる?を解説

株式投資のグループに勝手に参加させられた人が急増

ある日突然、株式投資のグループに勝手に参加させられたという人が急増しています。

「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループを作成すると、招待された側は自動的にグループに追加されてしまいます。

この設定を利用して、勝手に参加させられているのです。

では、なぜ自分のLINEアカウントを知っているんだろう?と思いますよね。

どうやら、適当に電話番号を登録して、無作為に友だちを自動追加しているパターンが多いようなんです。

なので、個人を特定して追加されている訳ではないことを覚えておいてください。

追加されてもすぐに退会できるので、やり方を確認していきましょう。

勝手にグループLINEに入れられた時の対処法

勝手にグループLINEに入れられた時の対処法

勝手にグループLINEに入れられた時の対処法は、すぐに退会することです。

LINEのグループを退会する方法はとても簡単です。

  1. LINEアプリを開く
  2. 「トーク」をタップ
  3. 退会したいグループをタップ
  4. 画面右上の「三」をタップ
  5. 「退会」をタップで完了

もし友達にも追加した状態でトークなどがあるなら、それも非表示、ブロックから削除しましょう。

非表示にしただけだと、新しいメッセージがくると復活してしまうので気をつけてくださいね。

》LINEで非表示の人からメッセージが来たら?

そもそも追加されないようにする為の、根本的な対策方法もあります。

それは、「電話番号による友だち追加の許可」をオフにすることです。

相手は適当に電話番号を登録して、無作為に友だちを自動追加しているというパターンが多いので、この設定で追加されないようにすることができますよ。

電話番号による友だち追加の許可をオフにする方法はこちら。

  1. ホーム画面右上の「設定」アイコンをタップ
  2. 「友だち」をタップ
  3. 「友だちへの追加を許可」をタップしてオフにする

「友だちへの追加を許可」の右側が緑色になっている場合は「オン」になっています。

タップして「オフ」に切り替えれば完了です。

ブロックしたら相手にバレる?

ブロックしたら相手にバレる?

LINEで相手をブロックしても通知されることはありませんが、バレる可能性はあります

ブロックしたことによってトークがずっと既読にならないなど、変化が現れるからです。

そして、個人をブロックすることは可能ですが、グループのブロックはできないので覚えておきましょう。

理由は、LINEグループは友だちが集まった「場所」であって、「友だち」や「公式アカウント」などの個人アカウントではないからです。

ただし、グループのメンバーを個々にブロックすることは可能です。

グループトークでブロックしたい人のアイコンをタップして、ブロックを押せば完了ですよ。

LINEグループの自動追加をオフにする方法は?

LINEグループの自動追加をオフにする方法は?

LINEグループを作成する際、グループの自動追加をオフに切り替える方法はありますが、招待される側が自動追加の設定をどうこうできる手段はありません

なので、「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループを作成されると、招待された側は自動的に追加されてしまいます。

このグループ自動追加を防ぐ設定や方法は、今のところありません。

友だち以外からのメッセージの受信を拒否できる「メッセージ受信拒否設定」も、残念ながらグループだと適用されないのが現状です。

追加されないようにする為には、「電話番号による友だち追加の許可」をオフに設定しておくことが有効的な対策となりますよ。

LINEの便利な機能を、悪質に利用しようとする事例が急増しています。

まずは対策として「電話番号による友だち追加の許可」をオフにしておくことがおすすめです。

是非、ご両親や祖父母など、身近な人のスマホも確認して設定してあげてくださいね。

スポンサーリンク


関連するおすすめ記事
目次