LINEギフトの支払い方法クーポンだとバレる?相手に値段は分かるのか

[PR]

LINEギフトの支払い方法がクーポンでも贈った相手にはバレません。

贈った商品の支払い方法などの取引詳細内容は相手には表示されない仕様になっているからです。

LINEギフトは気軽にLINEの友だちにギフトを贈れるのでぜひ使ってみたくなりますよね。

このページではLINEギフトの贈り方やクーポンでの支払い方法、相手に値段はバレるのかなどを詳しく説明していきます。

スポンサーリンク
目次

LINEギフトの支払い方法がクーポンだと相手にバレる?

LINEギフトの支払い方法がクーポンでも相手にはバレません。

LINEギフトのサポートセンターに問い合わせてみたら、以下の返事がもらえました。

自分

支払い方法でクーポンを利用した場合、相手にクーポンを使ったことや商品の値段などがわかってしまいますか?

サポートセンター

お客さまがご注文された商品の詳細内容は、お相手さま(受取主)に表示されない仕様ですので、ご安心ください。

詳細内容とはクーポンの使用や値段などの取引内容全般のことだそうですよ。

もちろんバレたところで気にする友だちはいないかもしれませんが、贈る方からしたら私はやっぱり気になっちゃうのでサポートセンターさんに聞いて安心できました。

しかもLINEギフトは贈る方も贈られた方も気軽に手間なく利用できるのでおすすめなんです。

次に使い方を説明しますね。

LINEギフト・クーポンの使い方

では実際にクーポンを使って友だちにLINEギフトを贈ってみましょう。

STEP
クーポンをもらう

まずはLINEギフト公式アカウントのトーク画面からクーポンをもらいましょう。

クーポンは、ラインギフトの公式アカウントを友だち追加するとトーク画面に不定期に送られてきます。

トーク画面に“お疲れサマークーポンプレゼント”という案内がきました。

クーポンGETをクリックすると、LINEギフトのトーク画面にクーポンの詳細が届きます。

クーポンには有効期限がありますので必ずチェックしておきましょう。また、クーポンごとに利用金額の上限or下限が表示されていることがあるのでこちらの確認も忘れずに!

STEP
ラインギフトを選ぶ

クーポンを取得したので、次はLINEギフトのページに行ってギフトを選びましょう。

LINEのホーム画面のサービスの欄からLINEギフトをクリック→LINEギフトのページに移ります。

ラインギフトのページに行くには他にも2通りのやり方があるので紹介しますね。

贈りたい友達のトーク画面の左下の+をクリック→LINEギフトを選んでクリック。

LINEのTOP画面からラインウォレットをクリック→LINEギフト選んでクリック。

こちらがLINEギフトのページです。

たくさんアイコンが並んでいて選ぶのが楽しそうですね。

ちなみにLINEギフトにはeギフトと配送ギフトがあるのですが、違いを下の表にまとめました。

eギフト配送ギフト
種類お店で使える電子チケット実物の商品
贈り方電子チケットを相手のトーク画面に贈るギフトURLを相手のトーク画面に贈る
使い方電子チケットを使って対象のお店でお買い物or飲食ができるギフトURLから住所を入力すると商品が家に届く

どちらのギフトも贈りたい人や用途に合わせて選ぶことができるので便利で良いですね。

今回はeギフトからスタバのギフトカードを選んでみます。

クーポンは¥1001以上の商品から利用可能なので、¥1400のドリンクチケットにしました。

ドリンクチケットの右下の“友だちにギフト”をクリック。

送り先選択の画面が出てくるので贈りたい友だちに☑を入れて“次へ”をクリックすると購入手続きの画面に移ります。

画面下部の選択した友だちに間違えがないか確認しましょう。

STEP
決済でクーポンを使う

次に決済ページでクーポンを使用します。

クーポンの欄が“利用なし”になっているのでそこをクリック→使いたいクーポンに☑を入れましょう。

クーポン値引き後の値段が表示されます。

決済方法は2023年8月時点でpaypay、LINEpay、クレジットカード、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いの6つがあります。

私は楽天ペイ派なのですが残念ながら楽天ペイはなかったので、クレジットカードを選択しました。

支払い方法が選択出来たら“購入内容確定”をクリックします。

STEP
メッセージカードを選ぶ

ここまで来たらあとひといきですよ。

次にメッセージカードの選択に移ります。

メッセージカードはトーク画面でギフトに添えて贈れるカードです。

たくさん種類があるので友だちとの関係やプレゼントの内容によって選べるところが良いですよね。

任意のメッセージも最大200文字まで入れられるので、一言添えると贈る相手により気持ちが伝わりそうです。

メッセージを記入したら、最後に画面下部の“ギフトメッセージを確定”をクリックします。

次のステップで最後ですよ。

STEP
ギフトを贈る。

次画面で“ギフトを贈る”を選択してください。

無事送信完了されるとギフトメッセージ送信完了の画面に切り替わります。

最後に贈った相手とのトーク画面で取引詳細のチェックをしておきましょう。

贈ったチケットとメッセージカードが表示されているので、“LINEギフトを受け取る”をクリックします。

しっかりクーポンは使用されており、値引き後の値段が確認できました。

しかしこの画面は贈った相手側にもやっぱり見られてしまうのでは?と不安になりますよね。

次に相手側のトーク画面を確認してみましょう。

LINEギフトの値段は相手に分かる?

LINEギフトの値段は贈った相手にはわかりません。

先ほどのスタバのギフトチケットを贈った相手側のトーク画面を紹介しますね。

こんな風にメッセージカードと共に電子チケットが贈られてきます。

さらに“LINEギフトを受け取る”をクリックしてみると、700円分のお好きなドリンク一杯とだけ表示されていますね。

念のため確認したところ、チケット内容やご利用条件などの項目にもクーポンの使用の有無はもちろんチケットの値段はどこにも載っていませんでした。

こんな感じで相手には値段を知られずに済むことがわかったので、安心してLINEギフトが贈れますよね。

まとめ

LINEギフトはクーポンを使ったことやギフトの値段は相手にバレないことがわかりました。

しかも使い方はとても簡単なので贈りたい気持ちひとつでいつでもどこからでも利用できます。

気軽に贈れるLINEギフトでお世話になった人や大切な人に感謝の気持ちを伝えちゃいましょう。

目次