ローソンで使えるLINEギフトはタバコや切手のように買えないものがいくつかあります。
またこのLINEギフトには「商品引換券」と「お買い物券」の2種類があり、それぞれ使い方が異なります。
「お買い物券」の場合、お釣りは出ないので1000円以上のお買い物をする際に利用するのがおすすめです。
今回はそんなローソンで使えるLINEギフトの利用方法やおすすめの使い方をご紹介していきます。
LINEギフトのローソンでの使い方を解説

ローソンで使えるLINEギフトには「商品引換券」と「お買い物券」の2種類があります。
それぞれ使い方が異なりますので、詳しくご紹介していきます。
商品引換券
商品引換券の場合は、「LINEギフトを受け取る」を押すと一次元バーコードが表示されるのでそのバーコードを提示することで利用できます。
この商品引換券には有効期限があるので注意してください。
一部エリアや店舗では取り扱いのない商品があるようなので、店舗にその商品があるかを確認する必要があります。
商品が販売されていたら、その商品をレジに持っていき店員さんにこの商品引換券を使いたい旨を伝えてください。
この商品引換券は一人1回限りとなっており、1商品につき1枚利用することができます。
また他のクーポン券と同一商品で併用することはできず、値引きセールや価格変更による差額は返金はされません。
ただし2019/10/1より軽減税率対象商品はイートイン利用時は標準税率(10%)が適用されるため、もしこの引換券で購入した商品をイートインとして利用する場合は引換券は税率8%販売価格相当額の値引き券となり、差額を支払う必要があります。
この商品交換券は食品を対象としていることが多いので注意してください。
お買い物券
LINEギフトで買うことのできるローソンのお買い物券は利用する前に、全国のローソン店舗内になる発券機Loppiにてお買い物券を発券する必要があります。
LINEの画面上に「発券コード」と「発券キー」が表示されるので、Loppi端末の「各種番号をお持ちの方」を選択しその発券コードと発券キーを入力してください。
端末から発券されたレシートがお買い物券となり、購入する際にレジで提示すると利用できます。
全国のローソン、ナチュラルローソンが利用できますが、一部利用できない店舗・ローソンストア100があります。
このお買い物券は発券した店舗のみで利用可能となっており、発券後7日間が過ぎた場合はそのお買い物券は無効となりますので注意が必要です。
またこのお買い物券には引換期限があり、その期限内に発券をしなければ無効となってしまいますので気をつけてください。
LINEギフトはファミマでも使うことができますので、こちらで紹介しています。
》【LINEギフト】ファミマの使い方(2000円、1000円)タバコは買える?おつりは?など
ローソンギフト券・お買い物券で買えないもの、タバコは買える?

このローソンギフト券・お買い物券では一部の以下のようなサービスでは利用できません。
- タバコ
- 各種乗車券
- 回数券
- 各種商品券
- 各種金券
- QUOカード
- 収納代行
- 切手
- 印紙
- ハガキ
- Loppi取り次ぎ
ローソンに行った際に、買いたい商品がこのお買い物券で購入できるのか店員さんに確認してみてください。
LINEギフトにお釣りは出る?

LINEギフトのお買い物券にお釣りは出ません。
お買い物券に記載されている金額未満のお買い物の際にこの券を利用すると、お釣りはなく差額は失効します。
またこのお買い物券を複数回に分けて使用することはできません。
お買い物券に記載されている金額以上のお買い物をする際に利用するのが一番お得ですが、記載されている金額未満のお買い物でもこの券を利用することは可能です。
ただお釣りとして差額が現金で返金されたり、次回に残った金額を持ち越して再度お買い物券を利用することはできないので覚えておいてくださいね。
ローソンギフト1000円なら何を買う?
ローソンで使えるお買い物券をLINEギフトをもらった際のおすすめは、食事に使うことです。
このお買い物券はタバコや切手、はがきなどには使えませんがローソンで販売されているほとんどの食品や飲料に使うことができます。
ローソンにはお弁当やパスタ、おにぎり、パンといった惣菜系の食事から期間限定のスイーツやスナックといった様々な商品が販売されています。
普段は自分でランチを用意していく方も、このお買い物券をもらった際にはいつも頑張っている分、手を抜いてローソンで気になったものを自分のランチとして購入してみてはいかがでしょうか。
LINEギフトの受け取り方をおさらい

最後にLINEギフトの受け取り方をおさらいしておきましょう。
LINEの友だちからLINEギフトが送られると通知が届きますので、「LINEギフトを受け取る」を押してください。
「商品引換券」の場合は「引き換え画面を表示」と出るので商品を購入する際にここを押し、一次元バーコードを店員さんに提示してください。
「お買い物券」の場合は表示されている「発券コード」と「発券キー」をローソン店内にある発券機Loppiにて入力し、発券作業を行ってから利用してください。
どちらの場合も有効期限がありますので必ず確認して、ローソンでの買い物を楽しんでください!
LINEギフトの購入にはpaypayなどが使えますが、コインチャージにはpaypayが使えません。
こちらで紹介しているのでよければチェックしてみてください。