インスタのストーリーを足跡をつけないで見る方法はいくつかあります。
ウェブサイトを経由する方法や、アプリを使う方法、機内モードを使う方法で、足跡をつけないでストーリーを閲覧できます。
アカウントの一時停止や削除、相手をブロックするなどで足跡を消すことも可能です。
今日は、インスタのストーリーに足跡をつけないで閲覧する方法について、詳しくお話していきます。
インスタストーリーに足跡をつけないサイト

足跡をつけずにインスタのストーリーを閲覧できるサイトは、以下のサイトがあります。
使用方法はほとんど同じなので、この中から「StorySaver.net」について使用方法を説明していきます。

ストーリーを閲覧したい相手のアカウント名を正しく入力し、ダウンロードをタップします。
キャプチャ確認画面になるので、チェックしてダウンロードします。

相手のアカウントが表示され、現在投稿されているストーリーが1投稿ずつ閲覧できます。
「ビデオとして保存」をタップすれば、ストーリーの画像や動画を端末に保存することもできます。
インスタグラムにはログインしていない状態のため、足跡が残ることもありません。
インスタストーリーに足跡をつけないアプリはある?

足跡を残さずにインスタグラムのストーリーが閲覧できるアプリは、iPhoneかandroidかによって異なります。
iPhoneの場合は「iStory for Instagram」
iPhoneを使用している場合は、「iStory for Instagram」というアプリを使用します。
アプリを起動し、「Login with Instagram」をタップし、インスタグラムのアカウントでログインする。
フォロー中のアカウントのアイコンが表示されます。
それぞれのアイコンをタップすると、ストーリーが閲覧できます。
画面左下の「Search」ボタンをタップすると、アカウントが検索できます。
該当のユーザーをタップし、「Story」を選択すると、現在投稿されているストーリーが閲覧できます。
ストーリーの再生画面で、右上のメニューボタンから「Download」をタップすると、ストーリーを端末に保存できます。
その他、「Social Connect」というアプリもあり、こちらはプロフィール画像の拡大やリポストも可能です。
androidの場合は「InsMate Pro」を使用する

androidを使用している場合は、「InsMate Pro」というアプリを使用すれば、足跡をつけずにストーリーを閲覧することができます。
ホーム画面よりメニューボタンをタップし、「アカウントを追加」をタップします。
インスタグラムのアカウントでログインします。
フォロー中のアカウントのアイコンが表示されます。
各アイコンをタップすると、ストーリーが閲覧できます。
相手のページのカメラボタンをタップすると、現在投稿されているストーリーの一覧が見られます。
画面右上の検索ボタンをタップすると、アカウントを検索できます。
アカウントのページからストーリーを閲覧することができます。
相手のページには、ハイライトの一覧も表示されます。
ハイライトの閲覧も可能で、ハイライトの投稿日も記載されています。
右上のダウンロードボタンをタップすれば、写真や動画の保存も可能です。
機内モードだと足跡がつかない?

機内モードを使用することで、足跡をつけずにインスタストーリーを閲覧することができます。
機内モードとは、スマホの無線通信をすべてカットするモードで、スマホの電波が飛行機に悪影響を及ぼさないように、飛行機内で使用される機能です。
機内モードのときに再生したストーリーには足跡が残らず、機内モードを解除した後に自動で足跡がつくこともありません。
ただし、Wi-Fiも必ずOFFにしておく必要があります。
機内モードをON、Wi-FiをOFFにする
詳しい手順を説明していきます。
新しいストーリーが投稿されると、相手のアイコンがピンク色で囲まれて表示されます。
この状態を確認したら、機内モードをONにします。
Wi-FiがOFFになっているかも必ず確認してください。
機内モードがON、Wi-FiがOFFになっていれば、相手のストーリーを閲覧します。
あなたの足跡はつきません。
閲覧が終わったら、機内モードをOFFします。
ストーリーを閲覧した後は、相手のアイコンを囲んでいたピンク色が消えます。
機内モードを解除しても、相手には足跡はついていません。
ただし、ストーリーを再生中に機内モードをOFFにした場合、足跡がついてしまうので注意してください。
「ストーリーを閲覧中に機内モードをOFFに戻した場合」
「機内モードをOFFにした後、もう一度同じストーリーを見た場合」には足跡が残ります!
鍵垢のストーリーを足跡をつけずに見る方法は?

ストーリーを見たい相手が鍵垢(鍵アカウント)の場合、ストーリーの閲覧はできません。
鍵垢とは、アカウントが非公開になっていることです。
フォローのリクエストを申請し、承認されたユーザーのみフォローができ、ストーリーや写真などの投稿を見られます。
逆に言うと、簡単に見られてしまっては、鍵垢の意味がなくなってしまうので、セキュリティはしっかりしているということでしょう。
もし鍵垢のストーリーを閲覧したい場合には、フォローのリクエストを申請し、承認してもらうしか方法はありません。
つけてしまった足跡を消すことはできる?

ストーリーを閲覧して、足跡がついてしまった場合には、自分のアカウントを一時停止したり、相手をブロックすることで足跡を消すことができます。
ただし、足跡を消す前に、相手が足跡を確認してしまうとバレてしまうので注意しましょう。
アカウントを一時停止する
アカウントの一時停止であれば、比較的簡単に足跡を削除することができ、好きなときにアカウントを元通りにできるので便利です。
- 自分のフォロー・フォロワーが非表示になる
- 自分の投稿が非表示になる
- 自分がつけた「いいね」やコメントが非表示になる
- ストーリーから自分の足跡が消える
アカウント一時停止の注意点
- 一時停止中、他の人はあなたのプロフィールや投稿は見ることができず、DMの送受信もできない
- 一時停止は1週間に1回しか設定できない
- 一時停止を解除すると足跡も復活する
インスタストーリーは公開24時間でフィード上から消え、足跡の表示もなくなります。
ストーリーが消えるまでにアカウントを復活させると、足跡も復活してしまいます。
アカウントの復活は、最低でも24時間以上経ってからの方がよいでしょう。
アカウント一時停止のやり方
アカウントを一時停止するには、アプリではなくWeb版のインスタグラムからしか行えません。
- Webブラウザからインスタグラムにアクセスしログインする
- プロフィール画面の「プロフィール編集」から「アカウントを一時停止する」へ進んで設定する
ストーリーを見た後にブロックする
ストーリーを見た直後に相手をブロックすると、足跡を消すことができます。
ただし、ブロックを解除すると足跡にまた名前が表示されるため、24時間以上たってからブロックを解除しましょう。
アカウントを削除する方法もある
その他、アカウントを削除する方法もありますが、フォロー・フォロワーや今までの投稿なども全て削除されてしまいます。
削除をするのであれば、アカウントの一時停止をする方がよいと思います。