「グミだけしか食べてないのに、なんで太ったかなぁ」
グミだけダイエットや間食をグミにかえてたくさん食べた時に、こんなことありませんでしたか?
で、「けっきょくグミって太るの?太らないの?」と悩む。
そこで今回は
・グミといえばハリボーのカロリーと成分
・グミで太るのは食べ過ぎだから
・ダイエット中のグミはあくまで間食
という内容でお話していきたいと思います!
グミは太る?ハリボーのカロリーと成分
「グミ・ダイエット」で検索するとハリボーが出てくることがあります。
ハリボー可愛くておいしいですよね。私はハッピーコーラが好きです♪
成分について調べてみました!
水あめ、砂糖、ゼラチン、ブドウ糖、果汁、酸味等。
(※原材料表示は、量が多い順に表示されています。)
エネルギー 343kcal
たんぱく質 6.9g
脂質 0.1g
炭水化物 77.1g
糖質 45.6g
食物繊維 0.1g
トランス脂肪酸 0g
飽和脂肪酸 0.1g
ナトリウム 30㎎
ハッピーコーラ以外のフレーバーや他のグミのエネルギーもいくつかご紹介します。
・ゴールドベア100g 約343kcal
・グレープフルーツ100g 約349kcal
・明治果汁グミコラーゲンザクロ81g 約268kcal
グミで太るのはただの食べ過ぎ
グミって実は食べ過ぎちゃいけないんです…。
まあ当たり前に、食べ過ぎるとグミでも太るんです。
先ほど栄養成分で『糖質』多かったですよね。
たしかに炭水化物よりは少ないです。
でも、糖質は取り過ぎてはいけません!
糖質を取りすぎると簡単に言うとこうなります。
インスリンを分泌
↓
血糖値を下げる。
同時に、脂肪分が使われずに余り、体脂肪としての蓄積が促進される。
血糖値を下げてくれるのはイイ。ありがとうインスリン♪
でも、体脂肪として蓄積させる働きがあることがポイントなんです!
「グミしか食べてないのに太ったなぁ」
というのはこの身体の仕組みがあるからなんですね。
グミは太る?ダイエットしたい時のグミはあくまでも間食
糖質の多いグミだけを食べるのはやめて、『間食』として使った方が、効果がありそう!
厚生労働省では間食についてこういっています。
・食事で摂取できない栄養を補うもの
・気分転換、生活にうるおいを与える
・間食の目安は200Kcal
・1日にとる摂取エネルギーが、消費エネルギーを超えないように間食を含めて調整しましょう。
でも、「200Kcalといわれても」・「調整しましょうって…」とも思います。
大雑把な私は特に思います(汗)
間食にしたとしても小さいグミは、何個でも食べてしまいそう…。
なので、こうしてみてはどうでしょうか。
1日に食べる個数を決める
「10個だけ」、「袋半分まで」とかですね。
小さいジップロックとかに小分けして持っていくとイイですよ。
よく噛んで食べる
よく噛むと、満腹中枢が刺激されて満足感をえやすくなります。
何より、個数制限してますし大事に噛みしめて食べてみましょう!
こうすると、「グミ何個で何kcal」とか考えずラクだと思いますよ。
グミは太る?太らない?ハリボーのカロリーから説明してみるまとめ
いろいろと書いたので、まとめてみますね。
・ハリボーの原材料は主に水あめ、砂糖、ゼラチン
・ハリボーの成分は炭水化物と糖質が多め
・グミの食べ過ぎは、糖質を摂りすぎになって、体脂肪として蓄積が促進されやすい。
などですね。
グミだけダイエットをしていて「太ったかも?」と思った方。
グミを間食に置き換えるダイエットにシフトチェンジしてみてはどうでしょうか?
お役に立てたら嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。