ガス点検のお知らせが入ると、「台所の大掃除!」というのが我が家の恒例です。
でも今年から1人暮らしを始めたなど、ガス点検を自分で立ち会うのは初めてなんて方もいますよね。
「ガス点検ってなに?」という感じだと思います。
今回は、
・ガス点検ってなに?
・無視してもいい?
・ガス点検は断れる?
・いきなりガス点検にくるのは怪しい?
という疑問についてお話ししていきたいと思います!
ガス点検ってそもそも何する?見る場所は?

突然ですが、ガス点検の正式名称を知っていますか?
正式名称は『ガス設備定期保安点検』といいます。
この点検は法律で「点検してくださいね」と、ガスを取り扱う業者さんに 義務付けているものなんです。
点検の頻度も法律で決められていて『4年に1回以上』となっています
私の家は、集合住宅なんですが2年に1回のペースで点検にきているように思います。
さて、点検にきたときに見る場所ですね。
ガス点検なので、ガスを使う機器の周りをみます。
ガスメーターやガスコンロ、ガス給湯器の燃焼は正常か、ガス漏れはないかどうかですね。
例えばガスコンロでいえば、
・コンロに繋いでいるガスの管に破損はないか?
・ガスの元栓は正しく機能しているか?(正しく閉じられガス漏れが発生していないか?)
などですね。
ガス機器に関係のないところは見ません。
あと私が体験したことといえば、2口あるガスの元栓のうち使っていない方の元栓にカバーをつけていただきました。
もちろんこのカバーについては、安全上必要なもののため、料金を請求されることはありませんでしたね。
ガス点検を無視し続けたりしたらどうなる?

長期出張や旅行に行っていて、タイミング悪くガス点検が…。
「無視したくてしたわけじゃないんだけど…」
そんなこともありますよね。
でも、安心してください。1回無視したくらいではなにもおこりません。
「じゃあ、何度か無視しちゃったらどうなるの?」
ガスの供給が止まる可能性があります。
さっきお話したように、ガス点検は法律で決められた『安全かどうかを確かめるためのもの』です。
決められた手順、方法で点検ができない場合、「安全が確認できない」としてガスの供給が止まってしまうということなんです。
たとえガス代を支払っていたとしても止まっちゃいます。
もし、ガスの供給が止まってしまったとしたら、復旧をさせる場合にお金がかかります。
なので、年単位ではなくても長期で家を空ける場合は一応、ガス業者さんにも伝える方が双方に親切ですね。
もしくは、仲の良い友人やご近所さん、ご家族にお知らせがないかどうか確認をしてもらうなどの方法もありますよ。
ガス点検って断れる?部屋が汚いから入れたくないんだけど。日付などは変更できるようです。

「部屋が汚いし、仕事が繁忙期で片付けてる暇もない…断りたい。」
ごめんなさい!法律で決められている点検なので、断れないです。
ガスも供給が止まっちゃうので、点検はやってもらってくださいね。
ただ、日時は変更できるので自分の都合の良い日程で点検にきてもらえます。
働いてるとついつい細かい掃除はサボりがち。私もなんですけど…。
なので、「点検が来るぞ!」ってなったら台所と玄関は掃除します。
あとの部屋は、見られないのでドア閉めます。
実家の方から送られてきた物資の段ボールが置いてあることもあるんですけど、よほどボロボロとかでない限り置いておいたままです。
宅配便の宛名ラベルは見えないようにはしてますね。
なので、日程を変更して一点集中でお掃除をして点検を乗切ってください♪
ガス点検にいきなりくるのは怪しい?

ピンポーン…
「ガスの定期点検です!」
(えっ??なんのお知らせももらってないけど…)
突然きたガスの点検員さん。
これって怪しいの?
お使いのガスが東京ガスの場合、怪しいです。
東京ガスでは、ガス設備定期保安点検は事前に訪問のお知らせを各ご家庭に配布しています。
これは東京ガスのホームページにも書かれています。
また、見られる範囲でガス事業者のホームページを確認してみました!
見た範囲のガス会社は、「事前に訪問のお知らせをだします」とホームページに掲載していましたね。
最近の物騒な事件を理由に、いきなり訪問するというのは控える傾向なんだと思います。
ホームページをみてもお知らせをくれるかわからない場合は、電話で問い合わせをしてみましょう。
また、各ガス会社が共通しているのはガスの点検員は社員証を持っていて、提示するという点です。
もしいきなり訪問してきて、社員証の提示をもとめても見せない時は怪しいと思ってください。
そんな人がきたら基本的には家にいれないように!
社員証の提示もドアチェーンをした状態で見せてもらってくださいね。
でも社員証って見せてもらってもわからないと思うんです。
なんとなく変な感じがしたら外で待ってもらい、ガス会社に連絡をとり事情を話して、外にきている社員が実在しているか、この地域の点検予定があるかどうかを確認してもらうのがベストです。
もし家にいれてしまったら、自分の安全が第一!
隙をみて外に出て、安全な距離を確保してくださいね。
まとめ

ガス点検についてお話ししてきました。
ポイントだけおさらいです。
・ガス点検は、法律で決められた点検なので断れないです。
・ガス点検は事前にお知らせが入るので都合が悪ければ、日時の変更ができます。
・東京ガスの場合、事前に訪問のお知らせが入るため、いきなりガス点検に来ることはないです。
どうでしたでしょうか?
1人暮らしの家に知らない人をあげるのが怖いということであれば、仲の良い友達に一緒に立ち会ってもらうなど方法もあるので、やってみてくださいね。
ガス点検についてのお悩みの役にたてたら嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました!