ドライアイスを食べたらどうなる?安全なドライアイス の食べ方

[PR]

ドライアイスを食べるとどうなるのか気になりますよね。

YouTubeでもいろんな人たちがドライアイスを食べる動画をアップしていたり、学校で理科の実験としてドライアイスを食べるということをやるところもあるようです。

でもドライアイスを食べると口の中や食堂でそのままくっついて、凍傷になってしまうこともあるんですよ

ここでは個体のドライアイスを口の中に入れるとどうなるか詳しく紹介していきたいと思います

スポンサーリンク
目次

個体のドライアイス を口に入れたらどうなる?

個体のドライアイスを食べてすぐに解けなかった場合、これは結構危険です。

子供の頃に冷凍庫からだした氷を口の中に入れて、そのままベロにくっついて取れなくなったと言う経験はありませんか?

ドライアイスの場合も同じように口の中にくっつくことがあります。

ただドライアイスはマイナス80度位あります。(あるって言い方は変かもしれませんが・・)

それがそのままくっついているわけです。当然凍傷になります

芸人さんなんかはどうやってる?

じゃあドライアイスを食べる芸人さんや、実験でドライアイスを食べると言う時はどうやっているんでしょう

問題は粒の大きさで、氷キューブみたいに塊になったドライアイスじゃなくて、かき氷みたいに削った小さなものを口の中に入れます。

粒が細かいからすぐに溶けて、くっつかないと言う事ですね。

ただこれで絶対口の中で凍傷が起きないと言うわけではないので、必ずぬるま湯などを用意しておきましょう

ドライアイス がくっついた時の対処法

ふざけてドライアイスを食べてしまったときの対処法も同じなんですが、ぬるま湯で口の中を何度もすすいで、まずくっついているドライアイスをはがします。

後はもし痛みがある場合は病院に行って診てもらったほうがいいでしょうね

口の中が痛い場合は口腔外科

飲み込んでしまっていて喉の奥や食道などが痛い場合は消化器内科か外科を受診しましょう

ドライアイスをできるだけ安全に食べる方法

ただね危険だって言われても、ドライアイスを食べて口からモワっと白い煙を吐くとかやってみたいですよねじゃあ笑

じゃあ、どうやったらできるだけ安全にドライアイスを口に入れることができるのか、を紹介します。

これはさっきも紹介しましたがドライアイスをかき氷にして細かい状態で食べると言うやり方です。

でんじろう先生の実験でもドライアイスのかき氷を食べて端から楽しそうに煙を吹き出す様子が放送されています

小学校の理科実験でもドライアイスを食べると言うものがある

ドライアイスを小さく砕いたりかき氷にして口に入れてみると言う実験を理科の授業でやる学校もあります

ただ子供によってはやっぱり調子に乗ってちょっと大きめのものを口に入れてしまったりする子もいます。しょうがないっちゃあ、しょうがないですよね。

「俺はこれくらいでもよゆう!」とか言うのが子どもなんで笑

それで口の中が痛いとか、何となく気分が悪くなったと言う子も出てきて保護者の間でも議論が起きているようです。

実験の目的として「ドライアイス食べたら楽しいよー」じゃなくて「ドライアイスは扱いをちゃんとしてないと危険なものなんだよ」と言うことを教えて欲しいですね。

ドライアイスを食べるとどうなる?まとめ

さて、じゃあここまでをまとめます。

・ドライアイス を塊のまま食べるのは危険

・かき氷のように細かくしたものを使う

・口の中にくっつくと、凍傷になる可能性がある。

・かならず、ぬるま湯を用意しておく

・痛くなったら念のため病院へ

楽しく、安全に、ドライアイス で遊ぶ時のこころがまえ、でした。

以上です。ありがとうございます。

スポンサーリンク


関連するおすすめ記事
目次