コンビニで買うことが出来る切手の種類、140円切手、10円切手はどう?売ってる切手と支払い方法、セブン、ファミマ、ローソンは?

24時間いつでもコンビニで切手を購入できるのはありがたいことですが、取り扱いされている切手の種類には要注意です。

63円・84円・94円切手はどこのコンビニでも取り扱いされていますが、他の種類の切手は店舗によって大きく異なります。

特に切手の金額が大きくなるとコンビニでは取り扱いが少なくなってきますので、お店に出向く前に確認の電話を入れるのが無難です。

また、切手を購入する際はほとんどのコンビニが現金しか利用できません。

paypayなどのQRコード決済は利用できないので注意が必要です。

それでは、コンビニ別に購入できる切手の種類や支払い方法について詳しくご紹介していきます。

目次

セブン、ファミマ、ローソンでの支払い方法、切手を買う時paypay、クレジットカードは使える?

セブン、ファミマ、ローソンでの支払い方法、切手を買う時paypay、クレジットカードは使える?

セブン、ファミマ、ローソンで切手を買う際に可能な支払い方法は基本的に現金のみです。

つまり、paypayやクレジットカードは使うことができません。

ただし、セブンではnanaco、ファミマではクレジットカード機能付きファミマTカードを利用することができます。

ファミマTカードにはクレジット機能がついておらず、キャッシュカードやポイントカードとして利用できるものがあり、それらのカードは切手を買う際に利用できないので注意が必要です。

また、切手を買う際にセブンのnanacoではポイントが付与されませんが、ファミマでファミマTカードを利用すると200円につき1ポイントのポイントが付与されます。

ただし、nanacoにチャージする際に現金ではなくクレジットカードを利用してチャージをすると、そのクレジットカード会社によってポイント還元がありお得です。

コンビニで買うことが出来る切手の種類、140円切手、10円切手はどう?

コンビニで買うことが出来る切手の種類、140円切手、10円切手はどう?
Shopping cart with Supermarket convenience store aisle shelves interior blur for background

コンビニで買うことのできる切手の種類は、コンビニの種類やお店の場所によって大きく異なります。

そのため、手に入れたい切手の種類が決まっている人は事前にお店に確認の電話をしてからお店に買いに行くのが確実です。

どこのコンビニにも大体揃っている切手は、63円・84円・94円切手の3種類です。

63円切手は、切手が予め印刷されていなはがきやミニレター(郵便書簡)として送る際に使う切手です。

また、定形郵便物を送る際に25g以内であれあ84円切手を、50g以内であれば94円切手を使います。

この3種類が一般的によく使われる切手のため、どこのコンビニも常備されている傾向にあります。

140円切手や10円切手もコンビニでの取り扱いは一応ありますが、実際に置かれているかは店舗によって異なります。

それではもう少し具体的にどの種類の切手が売られているのかをコンビニ別でご紹介していきましょう。

売ってる切手の種類、セブンは?

売ってる切手の種類、セブンは?

セブンで売ってる切手の種類は以下の通りです。

  • どこのセブンにも取り扱いのある切手…63円・84円・94円
  • 場所によっては取り扱いのない切手…2円・10円・50円・100円・140円・290円・320円
  • ほとんどのセブンで取り扱いのない切手…1円・20円・120円・210円

上記で紹介した3種類の切手以外は需要が少ないため、店舗によって取り扱い状況が大きく異なります。

オフィス街のコンビニにはもしかするとより多くの種類の切手が置かれているかもしれません。

そのため、事前に店舗に確認の電話を入れてからお店に出向くと無駄足を踏まずに済みますね。

買える切手の種類、ファミマは?

買える切手の種類、ファミマは?

ファミマで買える切手の種類は以下の通りです。

  • どこのファミマにも取り扱いのある切手…63円・84円・94円
  • 場所によっては取り扱いのない切手…2円・10円・50円・100円・140円・290円・320円
  • ほとんどのファミマで取り扱いのない切手…1円・20円・120円・210円

ファミマでもやはり63円・84円・94円切手はどこの店舗でも取り扱いがあり、他の種類の切手は店舗への確認が必須です。

24時間空いているコンビニは非常に便利ですが、欲しい切手がない場合を考えると案外近くの郵便局に行くのが一番手っ取り早いかもしれませんね。

買える切手はこちら、ローソンは?

買える切手はこちら、ローソンは?

ローソンで買うことのできる切手の種類は以下の通りです。

  • どこのローソンにも取り扱いのある切手…63円・84円・94円
  • 場所によっては取り扱いのない切手…2円・10円・50円・100円・140円・290円・320円
  • ほとんどのローソンで取り扱いのない切手…1円・20円・120円・210円

ローソンは他のコンビニに比べ、1円・20円・120円・140円・210円の切手を取扱してる店舗が多く、切手の種類が比較的充実しているのが特徴です。

もしお近くにいくつものコンビニがある場合はとりあえずローソンに足を運んでみると、欲しい切手が見つかるかもしれませんね。

まとめ

今回は、各コンビニで販売されている切手の種類や支払い方法についてご紹介してきました。

もし緊急で切手を必要としていればコンビニに駆け込むのも一つの手段ですが、取り扱いのない場合もありますので店舗に確認の電話を入れるか、お近くの郵便局へお急ぎください。

もちろん切手を複数枚貼っても配達は可能ですが、あまりにも貼りすぎると見栄えが悪かったりとマナーの面で失礼に当たることがあるので注意が必要です。

コンビニや郵便局以外にも、スーパーやネットショップ・金券ショップ・個人商店でも切手は販売されているので、どの手段が一番自分にとって便利か事前に調べておくのも良いかもしれませんね。

目次
閉じる