クリックポスト【メルカリ】の送り方、サイズや料金は?どれくらいで届く?

メルカリでのクリックポストの送り方は、発送方法を選択する時に「クリックポスト」を選択し、専用のラベルを張り付け、郵便局の窓口かポストへ投函するだけです。

とても簡単なのですが、クリックポストを利用するためには、事前にやっておかなければならないことがあるんです。

そこで今回は、メルカリでのクリックポストの送り方、サイズや料金、商品はどれくらいで届くのかなどをくわしく紹介していきたいと思います。

目次

クリックポスト、メルカリ商品の送り方【基本の手順】

クリックポスト、メルカリ商品の送り方【基本の手順】

メルカリで売れた商品をクリックポストで送る手順を紹介します。

  1. 出品登録の際に配送料の負担を「送料込み(出品者負担)」に設定
  2. 発送の方法で「クリックポスト」を選択
  3. 商品が売れたらクリックポスト公式サイトで専用ラベルを作成
  4. 専用ラベルを印刷して梱包した商品に張り付ける
  5. 郵便局窓口、もしくはポストへ投函する

もし既に出品されている商品であっても、「商品を編集する」から、クリックポストへ配送方法の変更をすることができますよ。

ちなみにクリックポストは、専用ラベルを印刷して貼り付ける必要があるため、手書きの宛名で送ることはできません

公式サイトで専用ラベルを作る際に、Yahoo JapanのID、もしくはAmazonのIDが必要ですので、アカウントを持っていない人は、事前にID登録をしておくとスムーズですね。

もちろん、配送料の決済もインターネット上で行われるため、切手を貼る必要はありませんよ。

送れるサイズや料金を紹介

送れるサイズや料金を紹介

クイックポストで送れるサイズは、A4サイズ以内のものです。

具体的には、縦14センチ~34センチ×横9~25センチ×厚さ3センチ以内、重さは1キロ以内となっています。

料金は全国一律で、税込み198円です。

このサイズは、本やCD、小物類、薄手であれば衣類にも最適なサイズなので、メルカリで最安であったネコポスよりも安く送れるのは嬉しいことですよね。

クイックポストの梱包方法に特別な指定はないため、規定のサイズ条件を満たした紙袋や封筒、段ボールを用意しましょう。

割れる心配のない布類であれば紙袋や封筒、割れてしまいそうなものは段ボールで中身を固定して送るのが良いですね。

配送中の水濡れを防ぐため、ビニール袋などで商品を包んだ上から緩衝材で包んでおけば安心です。

クイックポストの配送料は全国一律で198円ですが、お家にプリンターの無い人はコンビニへ行って専用ラベルを印刷しなければなりません。

その場合は、印刷代が追加でかかってしまうことも頭に置いておきましょう。

クリックポストでメルカリ商品を発送、どれくらいで届く

クリックポストでメルカリ商品を発送、どれくらいで届く

クイックポストでメルカリ商品を発送すると、離島などの一部地域を除けばだいたい翌日~翌々日には購入者の元へ届きます。

他府県への発送なのに翌日には届いていた、との声もあり、配送スピードはなかなか早いようです。

なんとクリックポストは土日、祝日の配送にも対応しているそうですよ。

ただ、クイックポストは配達日時指定には対応しておりませんので、購入者から日時の指定があった場合は、配送方法の変更をしましょう。

それに加えクイックポストには、もしも配送中に商品が紛失してしまったり、破損した場合の補償がついていません。

そのため、高額商品などを配送する場合は、念のために他の配送方法にしておくと安心ですね。

配送スピードが早く、自宅でも配送手続きができるクイックポストですが、用途によって配送方法を使い分けていくと良いでしょう。

クリックポストも匿名配送できる?

クリックポストも匿名配送できる?

クリックポストは匿名配達ができません。

個人情報の気になる人はクリックポストではなく、匿名配達のできる「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」、「梱包・発送たのメル便」で配送しましょう。

匿名配達をメルカリで行う場合、通常のメルカリ便との料金は変わらず、追加料金無しで匿名配達が利用することができますよ。

商品が売れ、取引開始後に発送方法を変更してしまうと、匿名配達が適応されないので注意して下さいね。

さらに匿名配達は出品者が送料を負担することが前提になっていますので、着払いにしたい場合も匿名配達はできません。

クリックポストで匿名配達はできませんが、他の配送方法であっても匿名配達ができない場合があることを覚えておきましょう。

購入された後にクリックポスト発送に変更できる?

購入された後にクリックポスト発送に変更できる?

メルカリで商品を購入された後に、クリックポスト発送に変更をすることは可能です。

しかしいくつか注意点があります。

商品が売れてすぐの段階、まだ発送伝票が発行されていない時で、なおかつ「梱包・発送たのメル便」以外の発送方法に設定していた場合のみ、クリックポストに変更ができます。

そしてもっとも大切なのが、購入者にクイックポストに変更したいと伝えることです。購入者の同意を得られてから、取引画面より発送方法の変更を行いましょう。

クイックポストは匿名配送ができないので、勝手に配送方法を変更すると、トラブルの元にもなりかねません。

しっかりと連絡を取り合って、お互い気持ちの良いやり取りを心がけましょうね。

目次
閉じる