クリックポストのお届け日数はだいたい1日から2日です。
場所や、交通状況によっては誤差がありますが、だいたい2日くらいには届いているようですよ。
CDや本を発送したいときなど、比較的小さくて少し厚みがあるものを発送したいときに気軽に利用できるクリックポスト。
メルカリといったフリマアプリでもよく使われているというのを耳にします。
そんなクリックポストは土日を挟んだ場合と、平日でお届け日数は変わるのかについて次に話していきます。
クリックポストのお届け日数、平日と土日を挟む場合の違い

平日よ土日を挟む場合、どちらにしてもお届け日数は変わりません。
その理由はクリックポストは土日、祝日も配達されるからです。
平日忙しくて受け取れなったり、発送できなかったり…という方は非常に便利なサービスです。
発送する際にも土日だからといって追加料金があるわけでもなく、一律185円のまま発送できるみたいですよ。
とはいえ、あまりにもお届けする場所が遠いと遅れてしまう可能性はあるようでした。
ここからは、南は福岡、北は北海道、日本の中心に近い大阪・東京でクリックポストのお届けがどれくらいかかるのかを見ていきましょう。
福岡・大阪・東京・北海道、お届け日数まとめ

福岡、大阪、東京、北海道から何日でかかるのかをまとめてみました。
遠くても早かったらだいたい翌々日で届くみたいですね。
ただし、クリックポストはトラックで配送されているため交通状況に左右されるので、この日程で必ず届くとは限りません。
それを踏まえたうえで、目安としてだいたいのお届け日数を見てみてください。
表を見るうえでの注意事項として、横の県を書いている欄は、お届けする場所です。
縦の午前午後というのは、「午前差出し」「午後差出し」のことです。
まず福岡からのお届け日数をまとめてみました。
大阪 | 東京 | 北海道 | |
午前 | 翌日 | 翌日 | 翌々日 |
午後 | 翌々日 | 翌々日 | 翌々日 |
次に大阪からのお届け日数をまとめます。
福岡 | 東京 | 北海道 | |
午前 | 翌日 | 翌日 | 翌々日 |
午後 | 翌々日 | 翌日 | 翌々日夕方 |
次は東京からのお届け日数です。
福岡 | 大阪 | 北海道 | |
午前 | 翌日 | 翌日 | 翌々日 |
午後 | 翌々日 | 翌日 | 翌々日午後 |
最後に、北海道からのお届け日数です。
福岡 | 大阪 | 東京 | |
午前 | 翌々日 | 翌々日 | 翌々日 |
午後 | 翌々日 | 翌々日午後 | 翌々日夕方 |
このようにみていくと、午前差出しと午後差出しでお届け日数や時間が変わってくることがわかりますね。
そのため、一刻も早く届けたい!という方あ午前中に出すことをおすすめします。
次からは祝日やゴールデンウィーク、年末年始の配達日数は通常時と比べてどうなのかをお話していきます。
祝日や年末年始、ゴールデンウィークの配達日数

クリックポストのお届け日数は祝日、ゴールデンウィークと年末の配達日数は通常日数より遅れてしまう可能性が大きいです。
とはいえ、クリックポストは祝日も、ゴールデンウィークも年末年始も配達されます。なんと年中無休なんですよ。
なぜ通常時より遅れてしまうのか…それは、交通渋滞する可能性が大きいからです。
ゴールデンウィークや祝日でドライブしたり、少し遠出したり…年末年始は実家に帰省しに行くなど、車を使う人が増えますよね。
クリックポストはトラックで配送しているので、どうしても交通渋滞があると配達日数は遅れてしまうかもしれません。
また、年末年始だと年賀状の配達などでばたばたしている可能性もあります。
そのため、お急ぎの方は速達便やレターパックプラスなどを利用していたほうが確実でしょう。
次に、同じ県内に送りたいときの配達日数はどういった感じなのかについてお話していきますね。
同じ県は必ず翌日届くのか

同じ県でも必ずしも翌日に届くとは限りません。
これはびっくりなかた多いのではないのでしょうか。
例えば、面積が大きい北海道では、函館市から網走市までクリックポストで届けようとすると、午前に出していても翌々日に届くそうですよ。
東京や大阪など、交通整備がしっかりしているところだと翌日に届くようですが、北海道のように面積が広かったり、交通整備があまりできていないところであったり、天候が悪天候だったりすると時間がかかるようです。
とはいえ、県内同士でそんなに遠くなかったら、だいたい翌日で届けられるでしょう。
いままで、クリックポストの目安の配達日数をいろんなパターンで見てきました。
もし、荷物をもう発送していて追跡番号を持っているなら、クリックポストの追跡ができちゃいます。
さっそく次でその方法を見ていきましょう。
送り先への配達日数はここで確認

下記のリンクで配達日数を追跡して調べることができます。これは、郵便局公式のサイトからとってきたものです!
荷物の追跡番号を確認して検索してみてください。
185円ととても安いクリックポストで、土日祝も年中無休で配達してくれるし、追跡機能まで使えちゃうのって本当に便利だな~と記事を書きながら思いました。
ちなみにクリックポスト、2022年の7月から198円から185円に13円値下げしたみたいですよ。
値上げという言葉ばかり聞く中で値下げというのもすごいです…!
ぜひ皆さんもこの便利なクリックポストをどんどん使ってみてくださいね。