日本郵便が提供している、「クリックポスト」とヤマト運輸が提供している「ネコポス」。
この2つを比較すると、料金や送れるサイズやサービスなどに違いがありました。
クリックポストもネコポスも、本やCDなどの発送でとても役に立ち、手軽に届けられるため私自身もよく使います。
ここからは、料金以外にも送れるサイズの違いや、配達日数、支払い方法やメルカリで発送するにはどっちが良いのかなどを比較しながらお話していきます。
クリックポストとネコポスの違い【料金・サイズ】

2022年12月時点では、クリックポストは185円、ネコポスは契約内容によって変動しますが、上限385円でした。
ネコポスは、使うときによって金額は変動するので、時と場合で分けて使うことをおすすめします。
お値段で見てみると、クリックポストはお得ですね。
クリックポスト | ネコポス | |
大きさ | 縦34㎝以内 横25㎝以内 | 縦31.2㎝以内 横22.8㎝以内 |
厚さ | 3cm | 2.5cm (メルカリ・ヤフオク!などは3cm以内) |
重量 | 1kg以内 | 1kg以内 |
サイズを見てみると、ネコポスでそのままA4サイズを送るならサイズオーバーになりますが、クリックポストで送るなら、A4サイズをそのまま送れちゃいます。
配達日数の比較、届くのはどっちが早い

次に、ネコポスとクリックポストはどちらが早いのかを比較します。
結論は、配達日数は、配達場所によって変わってしまうため、一概にどちらが早い!というのは言えませんでした。
比較して表にしてみるとこのようになりました。
クリックポスト | ネコポス | |
日数 | 配達場所による | 配達場所による |
土祝日の配達 | あり | あり |
追跡 | あり | あり |
保障 | なし | あり (3000円まで) |
ネコポスでは保障がついているのは安心できるポイントですね。どちらも土日祝で配達されるのもうれしいポイントです!
ちなみに、離島など遠い場所に届けたい場合はネコポスが良いと思います。
というのも、クリックポストに以下のようなことが書かれていたため、クリックポストだと配達日数が遅くなってしまうかもしれません。
2 配達日数はどの程度ですか。
概ね差出日の翌日から翌々日にお届けします。
※お届け先が遠方の場合、離島等の一部地域の場合等は更に数日要する場合があります。また、差出時刻によっても異なる場合があります。
よくあるご質問・お問い合わせ ー クリックポスト (clickpost.jp)
着払いが使えるのは?

ネコポスも、クリックポストも着払いは利用できません。
着払いをどうしても利用したい方は、日本郵便ならゆうパック、ゆうパケットを。ヤマト運輸なら、宅急便、宅急便コンパクトを利用しましょう。
ネコポスやクリックポストのような小さな荷物は着払いができないみたいですね。
メルカリなどでネコポスなどを利用して何かを発送したい場合は売上金のなかに送料を入れることを考慮していたほうが良いでしょう。
クリックポストとネコポスを買うときの支払い方法

クリックポスト代を支払う際には、オンライン決済のみで、ネコポスは掛売り契約を結ぶかサービスに応じた方法で支払うことができます。
それぞれについて補足説明していきますね。
まず、クリックポストでは「Yahoo! JAPAN ID」または「Amazon アカウント」を持っていないと利用できません。
そこから、Yahoo!ウォレットやAmazon Payで支払うことになります。
普通の郵便を送るときのように郵便局に行って切手を貼って~…というのはできません。
次に、ネコポスは法人・個人事業主が発送する際には、掛売り契約を結ばなければなりません。
この掛売り契約を結んでいると、送料はあとから銀行振り込みや口座引落などでまとめて支払うことができます。
掛売り契約について気になるという方はぜひこちらをチェックしてみてください。

また、サービスによって変わるというのは、具体的にメルカリやヤフオク!やラクマなどの個人で取引するときに使用するなら売上金から自動的に送料分だけ引かれます。
このように、ネコポスが使えるそのサービスによって支払い方が変わってくるため、確認してみてください。
メルカリで安く送れるのは?

メルカリで商品が売れたなら、できるだけ安い方法で商品を送っちゃいましょう。
結論から言うと、料金はクリックポストのほうが安いです。
具体的に、ネコポスは210円、クリックポストは185円でした。
クリックポストは安いのですが、宛名ラベルが手書き不可で、印刷する必要があります。
また、ネコポスは匿名配送が可能ですが、クリックポストは匿名配送できません。
知らない人と取引するメルカリで匿名配送できるというのは大きなメリットだと私自身強く実感します。
このように、安さだけを見ていくと、クリックポストが優れていますが、匿名配送できたり、保証があったりと機能面が優れているのはネコポスだと思います。
送るものや状況によって2つの方法が使い分けられるととても良いですね。
ちなみに筆者は宛名ラベルを印刷するのが面倒なのでネコポスでよく送っています…