生チョコは材料も少なく作り方も簡単なので、バレンタインでもよく作りますよね。
でも、ちょっとしたことで失敗しちゃうことも…。
私は大雑把な性格なので、何回目かの生チョコ作りで失敗しかけたことがあります。お恥ずかしい…。
原因は、湯煎でお湯が少し入っちゃったことです。
さて、そんなこともあるので今回は生チョコをテーマに
・固まる時間はどのくらい?
・固まらない原因って?
・失敗した時はリメイク!
をお話していきたいと思います。
生チョコが固まる時間?
生チョコは固まるまでの時間は、最終的に目指す「固さ」で変わるんです。
柔らかめなら大体1時間半くらい。固めなら3時間程です。
好みの固さもあると思うので、本番を作る前に試作品を作ってみるのも方法です。
1時間半~3時間のなかで、ちょいちょい味見して固さをみていくって感じですね。
また、あくまで1時間半~3時間っていうのは目安です。
使う材料に、例えば水あめやバター(無塩)が入ると固まりにくいので、必ず3時間でしっかり固まるとは言えないんです。
なので、レシピを1つ「これ!」と決めたらそのレシピだけで作ってくださいね。固まる時間もそれ用に設定されています。
もし、それでもなんとなく固まらないって時は、冷凍庫に入れてみてくださいね。
あと、もとから冷凍庫で固めることもできます。
けど、表面が急速に冷えることでできあがりがゴツゴツしたまま固まるので、自家消費用なら冷凍庫で冷やし固めるのもいいですね。
これで固まらないと生チョコは失敗してるかもしれないです。
生チョコが固まらない原因は?
冷蔵庫で3時間冷やしても固まらない。ダメ押しで冷凍庫に入れたけどうまく固まらない。
ちゃんと原因あります!
1つ1つどうだったかなぁと思いだしながら、チェックしてみてくださいね。
●植物性の生クリームを使った。
植物性油を添加物で加工して作っている植物性生クリームは、固まりづらいです。
牛乳を原料としている乳脂肪でできている、動物性生クリームの方が固まりやすいですよ。
●チョコレートと生クリームの入れる比率がよくない。
生チョコは、「チョコレート:生クリーム=2:1」の割合です。
生クリームが多いと固まりづらくなります。
もし生クリームが多くなってしまったら、刻んだチョコレートを追加して湯煎し直してみてくださいね。
●チョコレートの種類が生チョコを作るのに相性が悪い。
ポイントは「カカオ成分の量が多いほうが相性がいい」です。
スーパーのお菓子売り場などで販売されている板チョコレートよりも、製菓用のチョコレートのほうがカカオ成分の量が多く、生チョコ作りに向いてます。
もし、板チョコ用意しちゃった後だったらメーカーの公式ページの生チョコのレシピで作ってみてください。
そのチョコレートに適した材料と冷やし時間を設定してますよ。
あと、生チョコ作りでよくあるのが「分離」。
見た目にもなめらかにならず、ボツボツしているような状態で、そのまま固めても見た目がよろしくないんですよね。
その原因としては、
その1.チョコレートを溶かす温度が高い。
湯煎の温度が高すぎて分離します。
チョコレートを溶かす湯煎の温度としては、50度前後がベストです。
その2.チョコレートと生クリームを混ぜるタイミングが早い。
チョコレートを生クリ―ムで溶かすレシピの時の注意点です。
刻んだチョコレートを温めた生クリームに入れたら、少し一呼吸おいて混ぜてください。
チョコレートが生クリームの温度になじんでから混ぜる感じですね。
その3.生クリームを加熱しすぎた。
たいていのレシピでは、生クリームは「沸騰寸前」まで温めるとなってます。
生クリームを少量温めるとなると、すぐ沸騰するので温める時は目を離さずにしてください。
その4.湯煎の時に水分(お湯)が入ってしまう。
チョコレートを湯煎する時に、水分が入ると分離しやすくなります。
私が良くやる失敗の1つです…。
生チョコ作りに失敗したらリメイクすべし
「どうしよう…固まらない。」
そんなこともあります。でも大丈夫、再利用しましょう!
〈ホットチョコレート〉
固まらないなら、飲み物にして飲んじゃいましょう。
美味しいですよ!ホットチョコレート♪
牛乳をたして良く混ぜ、沸騰させないように温めたら完成です。
〈チョコプリン〉
簡単にできるデザートにリメイクします。
生チョコを鍋に入れます。
そこに、牛乳・砂糖を入れて弱火にかけ鍋の淵の方がフツフツしてきたら粉ゼラチンをいれ混ぜます。容器に入れて冷やし固めるだけ!
〈チョコレートブラウニー〉
基本的には、ブラウニーを作る時と手順は一緒です。
注意が必要なのは、生チョコを溶かす時に鍋に入れて火にかけて溶かす場合。
このときは、生チョコを沸騰させないように気をつけてくださいね。
また、卵を混ぜ合わせる時は生チョコの入っている鍋が指でさわれるくらい冷めてから、いれてくださいね。
まとめ
生チョコをテーマにお話をしてきました。
生チョコは冷蔵庫で大体1時間半~3時間くらいです。固まらなかったら冷凍庫で冷やして様子を見るのもアリです。
チョコレートの種類や材料の比率、水分の関係でも固まらないことがあるので、レシピは1つに絞って、その通りに作ってくださいね。
失敗しても再利用できるので、大丈夫です!
チョコレート菓子は、お菓子作りが初めてでもとっつきやすいお菓子なのはたしかです。
私も初めて作ったのは、チョコレート菓子ですしね。
個人的な考えですが、作り慣れていない時はチョコレートメーカーさんのレシピで作るとイイですよ。
上手に作れる確率は高くなります。
生チョコを作るお役に立てたら嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました!