ドコモの電話番号変更で好きな番号にできる?変え方を紹介

[PR]

ドコモの電話番号変更では、電話番号の下4桁を好きな番号にすることができます。

しかし、お家に居ながら簡単にオンラインで電話番号を変更をすることはできません。

電話番号を変更する時に、用意しなければならないものもあるんですよ。

そこで今回は、ドコモの電話番号変更で好きな番号にできるのか、電話番号の変え方をくわしく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

ドコモの電話番号変更を好きな番号に変えたい!可能なのか

ドコモの電話番号変更を好きな番号に変えたい!可能なのか

ドコモの電話番号変更で好きな番号に変えたい、という人は、下4桁の数字のみ好きな番号に変更が可能です。

真ん中の4桁は用意された3つの候補の中から選ぶことができるだけで、自分の好きな番号にはできないようです。

下4桁の数字を自分の生年月日や、大切な記念日の数字にしたり、ラッキーナンバーに設定したりして楽しめそうですね。

下4桁の数字を自分で決めたい場合は、変更手数料に加え300円の追加費用がかかります。

お店の混み具合にもよるのですが、変更にかかる時間はわずか20分~30分ほどで、すぐに変更をしてもらえますよ。

あらかじめドコモショップを予約しておくと、待ち時間も少なくなり、スムーズに変更ができるのでオススメです。

電話番号を変更すると困ることもあるので、先にこちらをチェックしてみてください

》ドコモ電話変更のデメリット徹底解説!変更後にやることリスト付き

オンラインでは不可・改番のやり方と料金

オンラインでは不可・改番のやり方と料金

ドコモはオンラインで改番を申請することができません。

改番をするには直接ドコモショップへ行き、店員さんに改番をしたいということを伝えましょう。

改番にかかる手数料は2000円です。

下4桁を自分の好きな数字に変更する場合は、追加で300円の手数料がかかります。

改番の時に必要なものは、免許証やマイナンバーカードなどの身分証明証、印鑑のみです。

本人ではなく、家族の名義で契約をしている人は、委任状や名義人の本人確認書類のコピーも必要なため、あらかじめ用意しておきましょうね。

ちなみに改番にかかる手数料は、その場で支払うのではなく、翌月の携帯電話の利用料金に合算されて請求されます。

ドコモの番号変更には電話番号を変える理由が必要

ドコモの番号変更には電話番号を変える理由が必要

ドコモの番号変更には電話番号を変える理由が必要です。

ドコモには電話番号を変える理由をたずねなければならない、という決まりがあるようですね。

そのため、理由をたずねられた時にただなんとなく番号を変えたいだけ、では変更ができないこともあるようです。

例えば「ストーカーの被害にあっている」など、番号を知られたくないという特別な理由は充分な理由になりますよね。

ほかにも、「色んな番号から迷惑電話が来る」という悪質な被害にあっていることを伝えると、変更してもらいやすいようです。

ドコモの公式ホームページに電話番号の変更について書かれていないということは、ドコモ側も電話番号を変更して悪用されることを防ぎたいと考えているようです。

なので、しっかりとした理由を用意してから、電話番号の変更をしに行きましょう。

電話番号を変えたらどうなる?メールアドレスや連絡先等

電話番号を変えたらどうなる?メールアドレスや連絡先等

電話番号を変えると、~@docomo.ne.jpのメールアドレスは自動的に変更になります。

今までやりとりしていたメールも全て消えてしまうため、大切なメールは電話番号を変える前にデータを移行しておきましょう。

どうしても今まで使っていたメールアドレスをそのまま使いたい、という人は少し時間がかかりますが、1つ方法があるので紹介したいと思います。

  1. 現在使っているメールアドレスを変更し、24時間待つ
  2. 再度適当なメールアドレスに変更をする
  3. 携帯電話番号の変更手続きをする
  4. 最初のメールアドレスに戻す

ドコモのメールアドレスは、1つ前のアドレスは180日間設定し直すことができず、2つ前のアドレスなら設定できる、という決まりになっています。

なので、少し時間はかかりますがこの方法なら、今まで使っていたメールアドレスをそのまま使い続けることができますよ。

iPhoneを使っている人は、電話番号を変更するとアドレス帳の連絡先が消えてしまうことがあるようですので、あらかじめSDカードなどにバックアップをとっておきましょう。

ドコモクラウドに預けている情報も、電話番号を変更すると自動的に消えてしまうため、そちらも注意しておきましょうね。

携帯番号変更のメリット・デメリット

携帯番号変更のメリット・デメリット

携帯番号変更のメリット・デメリットを紹介していきます。

携帯番号変更のメリット

携帯番号変更のメリットは、これまでの人間関係をリセットできるということです。

元恋人や、仲たがいをしてしまった友人、元職場の上司など、連絡先を見てみると、もうこの先連絡を取らなさそうな人がたくさん入っているのではないでしょうか。

携帯番号を変えてしまえば、向こうから電話がかかってくることもなくなるので、心置きなく連絡先を削除できます。

これで心もアドレス帳もスッキリさせることができますね。

携帯番号変更のデメリット

携帯番号変更のデメリットは、とにかく引継ぎや変更の連絡など、やらなければならないことが多い点です。

電話番号で本人認証をしていたアプリの引継ぎをする時は、電話番号変更前に手続きが必要な場合もあるので事前にチェックしておきましょう。

特に、LINEは引継ぎの手順を間違えるとトーク履歴が全て消えてしまうので要注意です。

ほかにも考えられるデメリットはいくつかあるので、こちらでまとめています。

》ドコモ電話変更のデメリット徹底解説!変更後にやることリスト付き

電話番号変更したことを伝える先も、漏れがないようにしなければなりません。

親しい友人や家族はもちろん、職場や学校、銀行や保険会社なども忘れずに連絡しましょうね。

メリットよりもデメリットの方が多いため、携帯番号変更はあくまで最終手段として考えておくのが良いでしょう。

スポンサーリンク


関連するおすすめ記事
目次