「ケーキは美味しいけど、もうお腹いっぱい…。残りは明日食べようかな。」
なんてことありませんか?
でも、期限表示のシールを見ると『当日中にお召し上がりください』と書いてある…。
せっかく美味しいのに、捨てるのなんてもったいない!
というわけで今回は、
・ケーキの賞味期限が1日って本当?
・消費期限が1日2日すぎたケーキって食べられる?
・チョコケーキなど、他のケーキの賞味期限は?
・ケーキを冷蔵庫に保存するときはラップ?
についてお話したいと思います。
ケーキの賞味期限が1日って本当?
賞味期限は「美味しく食べられる期限」のことってよく言いますよね。
ケーキの賞味期限は1日です。(※ケーキの種類によって変わります)
生クリームを使っている場合は、時間がたつと白い生クリームが黄ばんでしまったり、豊かな風味が落ちクリームが劣化してきてしまいます。
また、果物が使われている場合は果物の水分がでてしまい、クリームに色が移ったりベチャッとなってしまったりもします。
なので「美味しく食べるための期限」としては当日中がベストです。
消費期限が1日2日すぎたケーキって食べられる?
「じゃあ、消費期限がすぎたケーキは食べてもいい??」
結論だけ言うと、消費期限がすぎたケーキを食べるのはおすすめできません。
そもそも、消費期限ってなんだろうって感じですよね。
消費期限は、商品のパッケージを開封せず商品に書かれている保存方法を守った場合に、記載されている年月日まで、「安全にたべられる期限」のことです。
お弁当、サンドイッチ、ケーキなど傷みやすい食品には消費期限で表示がついてます。
安全に食べるための期限なので、消費期限のすぎたケーキを食べるのはおススメできないんです。
チョコケーキ、チーズケーキ、ロールケーキ、それぞれの賞味期限は?
「生クリームとかフルーツを使ってるようなケーキはわかったけど、他のケーキの賞味期限はどうなのかな?」
そうですよね。他のケーキは?って私も思います。
ケーキによって違うので、1つ1つできる限りお話します!
(※ここでは、「保存期間」と記載します。)
・生チョコクリームケーキ
保存期間:当日中
このケーキは、生クリームをつかっているので保存期間は当日中になります。
・ガトーショコラ
保存期間:冷蔵庫で5日が目安
生クリームも果物も入れておらず、オーブンでよく火を通しているので保存期間は長めですね。
・レアチーズケーキ
保存期間:冷蔵庫で3日が目安
ただし、フルーツを使っていたら2日が目安になります。
・ベイクドチーズケーキ
保存期間:冷蔵庫で4日が目安
火を通しているので、比較的保存期間が長めになっています。
・ロールケーキ
保存期間:果物が使われている場合は当日中
生クリームが使われている場合冷蔵庫で2日が目安
デコレーションとして使われているもので変わっていくので、気をつけてくださいね。
≪番外編≫
・パウンドケーキ
保存期間:プレーンは常温で1週間、フルーツ入りは常温で3日が目安
パウンドケーキは1晩寝かせた方がしっとりするので、実質6日が保存の目安ですね。
保存期間を守って、美味しくケーキを食べましょう!
ケーキを冷蔵庫に保存するときはラップ?長持ちのポイント
「保存期間は分かった!でも、やっぱり食べきれないし保存したいんです。保存方法のポイントってあるの?」
ポイントあります!
ケーキの保存の大原則は、常温じゃなく冷蔵庫にいれることです。
冷蔵庫に入れないと、クリームが溶けてしまいます。
その他のポイントをお話しますね。
≪ その1 ラップか保存容器で保存 ≫
ラップに包むか、保存容器のふたにケーキをのせ本体をかぶせます。
そうして包んだケーキを冷蔵庫にいれて保存します。
「紙箱のままじゃダメなの?」
そうですね。紙箱のままは、おススメできません…。
紙箱の場合、紙が水分を吸収していきます。
そのせいで、生クリームやスポンジの水分が抜け、乾燥してしまうんです。
また、冷蔵庫内のニオイを吸収し、そのニオイがケーキに移ってしまいます。
紙箱のまま保存するとしたら、箱ごとラップでグルグル巻きにして包んで冷蔵庫に入れると、ニオイ移りは予防できますよ。
≪ その2 ケーキを冷蔵庫に入れるなら野菜室がおススメ! ≫
ケーキを買った時に消費期限の書いてあるシールに「要冷蔵 10℃以下で保存」と書いてあります。
ケーキを保存する場合、10℃以下で保存なんですね。
なので冷蔵庫に入れるんですけど、さらに適した温度の場所が冷蔵庫の野菜室なんです。
野菜室は、野菜の鮮度を保つために温度設定が高めになっています。
そのおかげでケーキの水分の蒸発を防いでくれるんです。
野菜室に空きがあったら、入れてみてくださいね。
まとめ
ケーキの賞味期限や保存方法をテーマにお話しました。
生クリームや果物、火を通していないケーキは保存期間が短めです。
必ず冷蔵庫で保存して下さいね。
おススメは、野菜室です!
ラップに包んだり、デコレーションを崩したくないってときは保存容器を使います。
紙箱のままの保存は、おススメできません。
ちなみに、冷凍庫でも同じ保存方法で保存できますよ♪
冷凍庫に入れた場合、1ヶ月が保存の目安です。
果物が入っている場合は、抜いてから冷凍庫へいれてください。
解凍方法は、冷蔵庫にいれて自然解凍です。
どうでしょうか?
せっかくのケーキ、最後まで美味しく食べたいですよね。
私の家は家族が多いためケーキが余ることはあまりなかったのですが、たまに余る時はラップに包んで保存していました。
おかげで美味しく次の日に食べれました♪
ケーキの保存期限や、保存方法のお悩みについてお話しました。
お悩みの解決の役に立てたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!