Amazon「本日到着予定」が届かない!問い合わせやクレームはどこに?対処法を紹介

[PR]

Amazonで注文した商品が本日到着予定のはずなのに届かない場合、問い合わせする場所は配送業者によって変わります。

Amazonは商品を頼んでから到着までがとても速いことがメリットのひとつです。

しかし「本日到着予定」となっているのに、荷物が届かないとやはり心配になりますよね。

今回の記事では「本日到着予定」となっている商品が届かない場合の対処法や問い合わせ先をご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

Amazon「本日到着予定」は何時まで?

Amazonで注文した商品が「本日到着予定」となっている場合、到着時間はその日の22時までに設定されています。

本日到着予定なのに夕方になっても荷物が届かなければ不安になりますよね。

Amazonでは配達時間を「7時~22時」と設定しています。

そのため、「本日到着予定」となっている場合は22時までには届くということです。

Amazon「本日到着予定」の荷物が届かないときの対処法

Amazonで「本日到着予定」となっているにも関わらず、荷物が届いてない場合の対処法はいくつかあります。

対処法は以下の通りです。

  • Amazonへの問い合わせ
  • ポストを確認する
  • 家族が受け取っていないか確認
  • 配送業者へ問い合わせ

それぞれ詳しく解説します。

Amazonへの問い合わせ

まずはAmazonへ問い合わせする方法です。

Amazonは24時間受け付けているカスタマーサービスがあります。

本日中に届くはずだった荷物が届いていない場合、こちらのカスタマーサービスを利用してみてください。

配送状況を確認することができます。

カスタマーサービスの使い方はコチラ。

①Amazonのアプリを開き、右下のメニューをタップする

②開いたページの1番下にある「カスタマーサービス」をタップする

③「注文内容について」をタップし、問い合わせたい商品をタップする

④「配送について」をタップし、問い合わせした内容を選択する

ポストを確認

すでに「配達完了」となっている場合、ポストに投函されている可能性があります。

Amazonの配達員の中にはインターホンを押さずに、ポストに投函したり宅配ボックスに入れていく人もいます。

そのため、家にいたはずなのに荷物が届いてない!なんて状況になります。

届くはずの荷物が届いていない場合、ポストや宅配ボックスの確認をしてください。

場合によっては置き配で配達されていることもあるので、家の周囲を探すのもいいかもしれません。

家族が受け取っていないか確認

一緒に住んでいる家族がいる人は、家族が受け取っていないかの確認をしてください。

ご自身が家にいない間に荷物が届いて、家族が受け取ってくれている可能性もあります。

ご家族に受け取った人がいないか確認してみてくださいね。

配送業者へ問い合わせ

配送業者に直接問い合わせすることもひとつの方法として挙げられます。

配送がまだされていないのか、荷物は現在どこにあるのか、など現在の荷物の状況は配送業者に確認するのが確実です。

ただAmazonでは配送業者がいくつかあるので担当している配送業者に確認する必要があります。

Amazonで注文された荷物を配送している業者は以下の通りです。

  • ヤマト運輸
  • 佐川急便
  • 日本郵便
  • Amazon委託業者

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便は直接営業所に連絡するのが良いでしょう。

配送を担当している近くの営業所に確認してみてくださいね。

Amazon委託業者に関しては、Amazonのカスタマーセンターをご利用ください。

Amazonで本日到着予定なのに届かない理由

Amazonで注文した商品が本日到着予定なのに届かない理由はいくつかあります。

理由として挙げられるのは以下の通りです。

  • 配送業者が遅延している
  • 商品が盗難に遭った
  • 配達員の不在票の入れ間違い

それぞれ簡単に説明しますね。

配送業者が遅延している

商品が届かない原因として考えられるのは、配送業者が遅延している可能性です。

近年通販で買い物する人が増え、配送業者の忙しさはかなりのもの。

その中で自然災害やなにかしらのトラブルが発生すると、予定した日程での配送が難しくなる可能性があります。

商品が盗難に遭った

すでに商品が配達されたが、置き配で配達された商品が盗難に遭った可能性もあります。

置き配は玄関前や駐車場などに荷物を置いて配達する方法です。

ないとは考えたいですが、玄関先に置き配された荷物を盗難される可能性もゼロではありません。

荷物が配達されているはずなのに肝心の荷物がないときは盗難を疑ってもいいかもしれません。

配達員の不在票の入れ間違い

荷物が配達された記録はあるのに、配達されていない・もしくは不在票がない場合は、配達員が不在票を入れ間違えている可能性もあります。

特にマンションなどの集合住宅ではポストがたくさん並んでいます。

部屋番号を間違えて不在票を入れてしまった、なんてミスも起こりえますよね。

不在票が別のお宅のポストに入っている可能性も考えてみてください。

本日到着予定なのに荷物が届かないときのクレームはどこへ?

本日到着予定の荷物が届かないときのクレームを言うのは、配送業者によって変わってきます。

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などは配達を担当している営業所に連絡を入れるのが良いでしょう。

直近の荷物の状況を把握しているのは配達を担当している営業所ですからね。

Amazonの委託業者が担当している場合は、Amazonのカスタマーサービスから連絡してみてください。

カスタマーサービスは24時間対応していますので、夜遅くになっても届かない場合でもすぐに確認をとってくれる可能性が高いです。

Amazon「本日到着予定」が届かない!まとめ

今回の記事ではAmazonで注文した商品が本日到着予定のはずなのに届かない場合、問い合わせなどはどこにするべきかをご紹介しました。

問い合わせをする場所は配送業者によって変わってきますので、確認して問い合わせてくださいね。

荷物が手元にないときにはいくつかの原因が考えられますので慌てず確認してください。

それでも荷物の所在が分からないときはAmazonのカスタマーサービスも活用してくださいね。

スポンサーリンク


関連するおすすめ記事
目次