アマゾンプライムをやめたほうがいい人!やめる人続出?やめた理由はこれ

[PR]

アマゾンプライムをやめたほうがいい人は、しっかりとアマゾンプライムの特典を活用できていない人です。

既に加入済みの人はどんな特典があったか思い出してみてください。

この時あまり思い出すことのできなかった人は、今すぐやめたほうがいいでしょう。

今回は最低限知って欲しい特典が3つあるので、それだけでも覚えてください!

そして実際にやめた人の声も書いているので、やめた理由など気になる方は読んでみてください。

スポンサーリンク
目次

アマゾンプライムやめたほうがいい人

アマゾンプライムやめたほうがいい人

アマゾンプライムをやめた方がいい人は、次の項目に当てはまる人です。

・ネットショッピングをあまり利用しない

・アニメや映画をあまり視聴しない

・家族の誰かが既に会員済み

この3つの項目に当てはまる人は、アマゾンプライムをやめるべきでしょう。

その理由を詳しく解説していきますね。

ネットショッピングをあまり利用しない

アマゾンプライムには、無料の配送特典があります。

非プライム会員は、2,000円以上の買い物をしないと、送料無料になりません。

一方でプライム会員は、何円でも送料無料。

さらにお急ぎ便、日時指定でもお値段関係なく送料無料となるのです!(一部対象外の商品もあります)

アニメや映画をあまり視聴しない

アマゾンプライムには、Prime Video という特典もあります。

プライム会員だと映画やアニメの10,000本以上のも作品が、追加料金なしで視聴できます。

お子様のいる家庭だと、クレヨンしんちゃん、ドラえもんなどの人気作品もあるので、使い勝手がかなり良いのではないでしょうか。

家族の誰かが既に会員済み

アマゾンプライムには、家族と一緒に使い放題という特典もあります。

この特典は同居の家族2名まで、無料でプライム特典を受けることができます。

お急ぎ便、お届け日時指定など無料になり、かなりお得です。

他にも様々な特典が利用できるので、家族で加入している人がいるかチェックしておいてくださいね。

もしかするとあなたの息子さんがいつの間にかアマゾンプライム会員に加入しているかもしれないので、10代後半以上のお子さんがいる人は必ず聞いてみてください!

3つの特典を紹介しましたが、はじめに書いた項目

(ネットショッピングをあまり利用しない・アニメや映画をあまり視聴しない・家族の誰かが既に会員済み)

に当てはまっていた人は、この特典があってもなくても関係ありませんよね。

だからもし項目に当てはまっている人がいれば、アマゾンプライムをやめるべきでしょう。

アマゾンプライムをやめる人続出・やめた理由は?

アマゾンプライムをやめる人続出・やめた理由は?

今回はTwitterで「アマゾンプライム やめた」と検索して、実際にやめた人の声を調べてみました!

こちらのツイートは、ネットショッピングはするかもしれませんが、Amazonで購入することが少ない方ですね。

確かに他のサイトで購入するのであれば、アマゾンプライムをやめるべきですね。

こちらの方はボタンを数回押すだけですぐに購入できるというメリットがお子様がいることで、逆にデメリットになっています。

さらにわからないことも多いようで、しっかりと使いこなせていないように感じます。

この方もやめて正解でしょう。

こちらの方は、Prime Videoをあまり見なかったのでしょう。

やはり動画をよく見る人でないと、少し損をするのかもしれないですね。

この方達のツイートを見て、もしあなたも同じような状況だと感じたら、アマゾンプライム会員をやめた方がいいかもしれませんね。

アマゾンプライムを解約するとどうなる?できなくなること

アマゾンプライムを解約するとどうなる?できなくなること

アマゾンプライムを解約してしまうと、特典を使うことができません。

先ほどの無料配送やPrime Videoの見放題も見られなくなります。

ダウンロードしていた作品も見られなくなるので、注意が必要です。

アマゾンプライム会員の解約方法

アマゾンプライム会員の解約方法

アマゾンプライムを解約する際、まず知っておいて欲しいのは

アプリを削除しただけでは解約できないということです!

削除して使ってないから大丈夫!とは決して思わないでくださいね。

ではどのように解約するか説明していきます。

まず解約方法は3つあります。

1つ目はアマゾンショッピングアプリから解約する方法

手順は次のとおりです。

  1. アマゾンショッピングアプリを開き右下の「≡」をクリック
  2. 「アカウントサービス」をクリック
  3. 「プライム会員情報の設定・変更」をクリック
  4. 「プライム会員情報の管理」をクリック
  5. 「プライム会員情報」をクリック
  6. 「プライム会員資格を終了する」をクリック
  7. 次のページの下にある「特典と会員資格を終了」をクリック
  8. 次のページの下にある「会員資格を終了する」をクリック
  9. 次のページの下にある「特典と会員資格を終了」をクリックして完了する

2つ目はアマゾンプライムのwebサイトから解約する方法

手順は次のとおりです。

  1. アマゾントップページにアクセス
  2. メニューから「アカウントサービス」をクリック
  3. 「プライム」をクリック
  4. アマゾンアカウントにログインしていることを確認
  5. トップ画面左上の「メニュー」をクリック
  6. メニューの「アカウントサービス」で「プライム」をクリック
  7. 「プライム会員資格を終了し、特典の利用をやめる」をクリック
  8. 確認画面で「特典と会員資格を終了」をクリック
  9. 「会員資格を終了する」をクリック
  10. 解約のタイミングで「(日付)特典と会員資格を終了」または「今すぐ解約する」をクリックし完了する

3つ目はアマゾンプライムを電話で解約する方法

手順は次のとおりです。

  1. アマゾンショッピングアプリを開き、トップページ右下の「≡」をクリック
  2. 「カスタマーサービス」をクリック
  3. 「カスタマーサービスに連絡」をクリック
  4. 「カスタマーサービスへの問い合わせ」をクリック
  5. 「Amazonに電話をかける」をクリック
  6. 「Amazonプライム会員」をクリック
  7. 電話してもらいたい自分の電話番号を入力
  8. 「今すぐ電話が欲しい」をクリック
  9. アマゾンプライムから電話がかかってきます。

この3つの中であなたが1番やりやすい感じた方法で解約してみてください。

アマゾンプライム会員を有効に使える人は?

アマゾンプライム会員を有効に使える人は?

アマゾンプライム会員をやめた人はいますが、有効に使うことももちろんできます!

ではさっそく有効活用の仕方をご紹介しますね。

まずアマゾンプライムの特典が何があるか知っておくことです。

最低限知っておいた方が良いのは、はじめに紹介した3つの特典です。

・ネットショッピングをあまり利用しない

・アニメや映画をあまり視聴しない

・家族の誰かが既に会員済み

アマゾンのネットショッピングをよく利用し、動画をたくさん見る。

さらに家族の誰かが会員済みであれば絶対に有効活用できます!

中にはネットショッピングの利用頻度をあまり把握していない、動画をそんなに見るか分からない、という人もいるでしょう。

もしあなたがそう思っているなら、30日間無料体験というものもあるので

一度加入してみて利用頻度など把握してみてはどうでしょうか。

まとめ

まとめ

最後にこの記事で書いた内容を簡体におさらいします!

今回は以下の3つがポイントです。

・ネットショッピングをあまり利用しない

・アニメや映画をあまり視聴しない

・家族の誰かが既に会員済み

この3つに当てはまる人は、アマゾンプライム会員をやめましょう。

実際にやめた人はこの3つに当てはまっており、アマゾンプライムを有効活用できていませんでした。

解約方法も書いてるので、まだみていない人はチェックしてみてください。

逆にアマゾンプライム会員に加入するか悩んでる人は30日間無料体験できるので試してみてはどうでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

目次