男女問わずに起こる肌トラブルの一つとして、ニキビがあります。
ニキビって、やっと消えたと思ってもまたすぐできたりして、結構やっかいですよね。
実は、一言にニキビといっても、それには何種類かあります。
白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなどと分類されます。
ここでは、黒ニキビについて
「ニキビの芯が埋まっている、その正体は黒ニキビ」
「黒ニキビを自分で処理する方法」
「ニキビ対策に大切なのは洗顔と保湿」
というテーマに沿って、お話していきます。
ニキビの芯が埋まってる、それは「黒ニキビ」です
では、黒ニキビとはどのような状態でしょうか?
白ニキビと言われるものは、ニキビの一番初期段階のもので、毛穴が閉じている状態です。
これに対して、黒ニキビとは、毛穴が開いている状態で、酸化して黒ずんだ皮脂が毛穴に詰まっているのです。
これが黒い芯の正体です。
白ニキビが悪化したものが黒ニキビで、これらは炎症が起きる前段階でどちらも痛みを伴うことは少ないです。
白ニキビの段階で洗顔やピーリングなどの対策により早めに治すことができれば、黒ニキビへの進行を食い止めることができます。
でも、うまく汚れを落とすことができないと黒ニキビへと変わって、黒い芯を作ってしまうのです。
そして、この芯を完全に取り除かなければ完治せずに残ってしまいます。
黒ニキビを自分で処理する方法
黒ニキビも放っておくといつか炎症を起こして更に悪化しません。
では、自分で黒ニキビを処理するにはどうしたらいいでしょうか?
間違っても、自分の爪や指で無理に引っ掻いて芯を刺激するようなことをしてはいけません!
なぜなら、毛穴が開いているためそこから菌が入り、炎症を起こして赤ニキビへと変わってしまう可能性があるからです。
もし自己処理を試みるのであれば、専用の除去キットを使用しましょう。
通販などで簡単に手に入りますし、使い方も難しくありません。
慎重かつ丁寧に芯を取り除いていきましょう。
自分で行うのが怖い場合は、皮膚科を受診することをオススメします。
ニキビ対策に大切なのは洗顔と保湿
ニキビができてしまった後に対処するのも大切ですが、できれば最初から作りたくないですよね。
では、ニキビ対策はどのようにしたらいいでしょうか?
大切なのは、「洗顔」と「保湿」です。
まず洗顔についてです。
ニキビの原因に皮脂があるので、つい皮脂汚れをしっかり落としたくなってゴシゴシ顔をこするように洗顔したり、強い洗浄力の洗顔料を使って洗ってしまいがちです。
しかし、過剰に皮脂を落としすぎたり強い摩擦を加えることで肌を傷め、逆にニキビや肌荒れを起こす原因になります。
洗顔は、刺激の弱い洗顔料を用いてたっぷり泡を立てて優しくなでるように洗いましょう。
その程度ででも、十分余計な皮脂を落とすことができるそうです。
次に保湿についてです。
洗顔後は、お肌がつっぱって乾燥しがちですよね。
乾燥すると肌のバリア機能が低下してニキビができやすくなります。
従って洗顔後は速やかに肌に優しい化粧水などでしっかり保湿する必要があります。
ニキビを予防するためには、適切な洗浄と保湿による肌ケアが大切です。
ニキビの芯が埋まってるときはどうする?まとめ
ここでは、黒ニキビについて、自己処理方法や対策を含めてお話してきました。
適切な洗顔、保湿を行いできる限りニキビが作られるのを予防し、仮にできてしまったら専用のキットを用いて早めに除去するようにしましょう。
繰り返しニキビでお悩みの方は、ぜひ試してみて下さいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。