コンビニでは、A4サイズの用紙が400円ほどで販売されています。
コンビニで購入できるサイズはA4ですが、他のサイズが欲しい時にはホームセンターで購入するのがベストです。
他にもダイソー、ドン・キホーテ、家電量販店などでもコピー用紙は買えますよ。
急ぎでコピー用紙が必要な方、安くコピー用紙を入手したい方は、読んでみてください。
コンビニでa4コピー用紙は買えるのか(セブンイレブン・ローソン・ファミマ)値段と種類

コンビニでもA4コピー用紙が販売されていることがあります。
ただ、置いていないこともあるようなので、確実に欲しい場合は事前に電話などで確認しましょう。
特に、ローソンにはコピー用紙がない確率が高いようです。
コンビニで買えるコピー用紙のサイズはA4サイズで、400円くらいで購入できます。
実際に近くのコンビニに行ってみた所、ファミマもローソンもコピー用紙は置いていませんでした。
セブンは5店舗中1店舗しかコピー用紙が販売されていませんでした。
価格は税込437円です。
コンビニにはA4サイズ以外のサイズは置いてない可能性が高いです。
また、1種類しか置いていない場合がほとんどなので、用紙の紙の種類も選べません。
光沢紙が良い、再生紙が欲しいといった希望があるならコンビニ以外のほうが確実です。
コンビニのコピー用紙の金額をAmazon・楽天と比較

コピー用紙は、通販サイトで購入する方が安くなります。
コンビニでの価格は、100枚400円ほどでした。
コンビニでは1枚4円ですね。
通販サイトのA4コピー用紙の価格を調べてみました。
Amazonの場合は、500枚が約500円~、2500枚が約2000円~です。
2500枚で購入すれば、1枚0.8円くらいになります。
コクヨのコピー用紙でも500枚が700円ほどで購入できます。
楽天の場合は、500枚が約450円~、2500枚が約2000円~でした。
5000枚だと1枚0.7円近くなる商品もあります。
大量にコピー用紙を使う方は、通販を利用するのがお得ですね。
法人用のお得なコピー用紙の販売もありました。
逆に少量しか使わない方は、送料のかかる通販よりもホームセンターなどで買うのが安いかもしれません。
ダイソーやドンキでもコピー用紙は売ってる?

ダイソーなどの100円ショップ、ドン・キホーテでもコピー用紙を買えます。
ダイソーでは、普通紙だけでなく上質紙、再生紙、光沢紙、カラー用紙なども販売しています。
サイズもさまざまで、欲しいものを見つけられる可能性が高いですね。
ただし、店によって品揃えが異なるので欲しいものが見つからないことがあります。
また、100円で購入できるので枚数は100枚程度と少なめです。
ダイソー以外の100円ショップでもコピー用紙は販売されているので、近くの100円ショップを確認してみてください。
ドン・キホーテでは、大容量のコピー用紙を安く販売していることがあります。
夜遅くまで営業しているので、コンビニに行くより安く必要な用紙を見つけられるかもしれません。
売り場が見つけにくい場合もあるので、店員さんに聞いてみてください。
2、3枚だけ欲しいときはどうする

急ぎで数枚欲しい、という時はコピー機で購入する方法もあります。
コピー機のスキャナーに何も入れずに白黒印刷すると白い紙が出てきますね。
この紙をコピー用紙として利用するという方法です。
A4、A3、B4、B3のコピー用紙が1枚10円で手に入ります。
ただし、コピー機に入っている紙なので質を選ぶことができません。
再生紙などが出てくるコピー機もあるので注意しましょう。
コピー機から光沢紙を購入することもできます。
ローソンとファミマのコピー機では、A4光沢紙のコピーは1枚40円です。
ただし、サイズはA4しか選べないので、サイズが決まっている時は気をつけてください。
コピー機から購入する方法は、普通のコピー用紙を買うよりは割高ですが急ぎの時は役立ちますね。
A3やB5用紙はどこで買う

A3、B5などのA4以外の用紙は、ホームセンターや100円ショップで探すのがおすすめです。
ホームセンターには、豊富な種類のコピー用紙が用意されています。
容量も多く、値段も安いのでコピー用紙を買いたい時はホームセンターで購入するのがベストです。
ただ、普段コピー用紙を使わないので少量で良いという場合は、100円ショップもアリだと思います。
100円ショップもコピー用紙の種類が豊富なので、目的に合ったものが見つかる可能性が高いです。
最後に、コピー用紙が購入できる場所をまとめてみました。
ホームセンターや100円ショップを探しても必要なコピー用紙がない場合には、他の選択肢も確認してみてください。
- 家電量販店(質も価格も高いが種類も豊富)
- 文房具店(古いものを置いている可能性も)
- 本屋(文房具が置いている店のみ)
- 薬局・スーパー(品揃えは少ない)