鍵垢からフォロー外のアカウントにリプを送ると、相手は通知は届きますが内容は見られません。
DM はと言うと、こちらが鍵垢でも遅れる場合と送れない場合があります。
Twitter の鍵垢は、相手の設定・フォロー外かそうでないかなどで、見え方や通知が少し複雑に感じるのではないでしょうか。
今回の記事では、少し複雑な鍵垢のリプや通知・ DM の設定など、鍵垢の疑問を解決する内容を紹介しています。
鍵垢リプの嫌がらせを受けた時の対策も合わせて紹介していますので是非ご覧ください。
フォロー外のアカウントから鍵垢リプはどう見える?通知は?
フォロー外のアカウントが鍵垢で、そのアカウントが自分のツイートにリプを送ってきた時は、通知は来るもののリプの内容は確認できません。
何かメッセージをくれているはわかるけど、誰からどんなメッセージが来ているかわからない、、
何とも言えない状態になりますよね。
鍵垢のツイートやリプ内容を見るためには、その鍵垢と相互フォローになっている必要があります。
鍵垢があなたをフォローしていても、あなたがその鍵垢をフォローしていなければ、鍵垢からのリプは見れません。
逆にあなたがその鍵垢にフォロリクを送っても、向こうが許可はしない限りその鍵垢のリプやツイートも見れません。
フォロー外のアカウントからの鍵垢リプは、相互フォローにならない限りは、通知だけ来て中身が見られないようになっています。
鍵垢にリプってフォロー外でもできる?
残念ながら鍵垢へのリプは、フォロー外であればできません。
そもそも鍵垢にリプをするためには、その鍵垢のツイートを見る必要がありますが、フォロー外のアカウントは鍵垢のツイートすら見られません。
やはりフォロー外の鍵垢にリプを送るには、相互フォローの状態になるのが良いでしょう。
フォロー外の鍵垢でも見れる情報としては
- アイコンやヘッダーの画像
- アカウントID
- フォロー数/フォロワー数
ぐらいですね。
フォロー外の鍵垢は本当に最小限の情報しか見れず、コミュニケーションも取れないようです。
フォロー外でも鍵垢からDMを送ると届く?
フォロー外の相手の設定によりますが、送ることは可能です。
DM を送れるかどうかは、こちらが鍵垢かどうかではなく、送る相手と相互フォローになっているかが重要です。
TwitterのDM設定には、「全てのアカウントからメッセージを受け取る」という項目があります。
こちらをオンにした場合は、文字通りどのアカウントからでもDM が届くようになります。
逆にオフにした場合は、フォロー外からDMが送れなくなるようです。
あなたがフォロー外のアカウントに DM を送りたい場合は、
相手が設定をオンにしている→DMを送れる
相手が設定オフにしている→DMを送れない
というようになります。
相手が設定をオンにしていれば、こちらが鍵垢でもDMを送れるようです。
相手の設定がオフで、フォロー外のアカウントに DM を送りたい場合は、フォロー申請をしてみましょう。
相互フォローになれば、 DM を送れるようになります。
フォロー外でも鍵垢にDMは送れる?
フォロー外であれば、鍵垢に向けて DM を送れないようです。
鍵垢はそもそも、フォローしているユーザーとのみコミュニケーションをとれるようにするためのものです。
ですので、鍵垢はフォロー内でもフォロー外でも、公開アカウントに対しては自分から自由にコンタクトが取れます。
しかし、フォロー外からの鍵垢へのDMやリプは制限がかかっていまいます。
あなたがフォローしていない鍵垢にDMを送れる唯一の条件は、そのアカウントがあなたをフォローしていることです。 (珍しい状況ではありますが、、)
基本的に、鍵垢に DM を送るためには、相互フォローになっていることが必要となるようです。
ひょっとして嫌がらせ…?鍵垢リプを見る方法ってないの?
鍵垢のリプを見る方法は、今のところはありません。
しかし、自分のツイートに対して誰からかわからないリプが届き、通知だけ増えていくのは良い気分ではありませんよね。
もし鍵垢リプが頻繁に来るようであれば、対策をしてみましょう。
対策1:アカウントを鍵垢に変更する
フォロー外の鍵垢からリプが届くということは、あなたのアカウントを公開アカウントであるはずです。
公開アカウントにしている理由は様々あるかとは思いますが、鍵垢リプの一番の対策は、あなたのアカウントを鍵垢にすることです。
これでフォロー外からあなたのツイートを見ることはできなくなります。
●サポートチームに連絡する
Pendelion(ペンデリオン)というSNSの総合情報サイトがサポートチームへの問い合わせ方法をまとめています。
twitterには鍵垢リプに対する問い合わせが想定されておらず、そのような項目はないそうですが、こちらの方法で対応してもらえる可能性があるとのことです。
手順1 問い合わせ項目から「Twitterおよびセンシティブなコンテンツを安全に使用する」を選択する。
手順2 「あるアカウントが私または他の誰かに嫌がらせをしています」を選択する。
手順3 「その他のユーザー」を選択する。
手順4 自分のユーザー名と連絡を取れるメールアドレスを入力する。
手順5 報告対象の項目に@tosを入力する。
手順6 嫌がらせにあったと見られるツイートのURLを入力する。
手順7 鍵垢からのリプによる嫌がらせの状況について詳しく記述して送信ボタンを押す。出典:https://pendelion.com/twitter-key-reply