家で子供がヒマヒマ言い出すと家事もできなくなるし子供もかわいそうですよね。
そこで全国のママたちに「家で子供だけでも遊べる遊びを教えてください!」というアンケートをとりそれぞれの家庭での遊び方を紹介しています。
このページは「幼稚園・保育園」のお子さんを持つママたちから教えてもらった遊び方をまとめたものです。
定番のおもちゃを使うものだとしても、それで「どう遊ぶか」というのはそれぞれ違いがあって面白いですよ。ではどうぞ
子供だけで遊べる遊び【保育園児・幼稚園児編】
新聞紙があれば
新聞を大量にある場合ですが、まずは新聞を思い思いに大きめにちぎります。
思い切り大胆に破ることが自体が子供にとってはとても楽しいようです。
その後ボールを作りたいので、破った新聞を丸めていきます。できたら色付きのガムテープがあったらそれを新聞ボールの周りにつけていきます。
普通のガムテープでもいいと思います。
その後、紙袋を用意し固定してもいいですし、親が紙袋を持ってあげてもいいと思います。
作った新聞ボールを玉入れ感覚で紙袋に入れます。時間を計ってやると盛り上がります。
我が子は2人幼稚園児がいますが、作成後も2人でよく新聞ボール入れを楽しんでいます。
課題を決めてLEGO
うちはLEGOブロックを持ってるから「今日は車を作ってみよう」って感じでいくつか決めて「1つ出来たら持ってきて見せてね、好きに改造してもいいよ!」って言って遊ばせてます。
あとはラジコンがあるからリビングで走らせてますよ。
椅子の下とかテーブルの下を通ったり、他のおもちゃを使って障害物作って避けて走らせたり、家にダンボールとか箱でトンネルとかコースを作らせて遊ばせてます!
ダンボールとか箱は蓋と底を開けといてあげれば後は子供が好きに使って遊んでくれますよ。
お手伝いすごろく
私の子供は一人っ子なので、暇になるとすぐに「ママ遊ぼう」です。家事もままならず、イライラが募ったので楽しくお手伝いをさせることにしました。
すごろくみたいな感じで子供ができるお手伝いを書き出して、ゴールに行ったら200円以下の欲しいものを一つ買ってあげるというルールです。
お手伝いの内容は、洗濯たたみやおもちゃと本棚の整頓など簡単なものですが、高学年なら皿洗いなど子供の学年に合わせた内容にすると良さそうです。
お菓子探しゲーム
パズルをいつもさせています。好きなディズニーのキャラクターなどのパズルなどをすると黙々とずっとやり続けてくれます。
時間も結構かかるため午前中で20ピースのものを3~5枚ほどですみます。同じものを午後にやっても飽きずにやってくれるのでパズルでずっと遊んでくれます。
たまに、飽きて泣いたりするのでお菓子探しゲームをしてます。
小分けのお菓子をいくつか隠してヒントを書いて解いてもらいながら探させています。
お菓子タイムもあり時間もかなりかかるのでお勧めのゲームです。
[temp id=4]
風船とダンボール
風船を沢山膨らませてボールプールの様にすると喜んでずっと遊んでくれました。
風船が萎んできたら模造紙に好きなように貼って形や絵を作ったり、それを最後は一緒に割って遊んだりしました。
あとは普段渡さない大きめの段ボールをあげると、一人で絵を描いてみたり、そこで人形ごっこをしたりとしていました。
一人で長く遊んでもらうこつは、これしかないからたっぷり遊んでねと普段使わない物や量をわたすとかなり集中して遊んでいてくれます。
|
100均グッズでおままごと
我が家の子供は上が4歳、下が2歳の姉妹で毎日色々な遊びをしていますが中でもよくしているのがおままごとです。
それぞれ100均で購入した小さいカバンがあり、お互いに小さいおもちゃを入れて「お仕事いってきまーす」「お買い物いってきまーす」と言って遊び
100均の野菜や果物といったおもちゃで「ママご飯できた!」とご飯まで作ってくれたりメルちゃんのお世話をしたりと大人の日常をよく見てるな〜といった感じのおままごとです。
プラスチックコップで何時間も
うちでは、使わなくなったプラスチックコップの積み重ねをよくやりますよ〜
同じ形のコップを何個も重ねて渡すだけで何時間もひとりでも夢中になって外したり重ねたり、倒したりを繰り返しやってるからお気に入りの遊びみたいです(笑)
カラフルなコップだと色違いで重ねたときに色が変わったり、透明なコップだと柄が透けて見えるから子供は夢中になるみたいでオススメしますよ。
蓋付きのコップだともっとバリエーションが増えていいかな。
アンパンマンつよし
うちも保育園に行っている子供がいますがすごく大変です!
子供は一人なのでママが遊ぶしかなくてトミカでパトカーで遊んだりボールハウスで遊んだりアンパンマンのブロックで遊んだりです。
トミカは子供がパトカーで悪い人が逃げるとかして、アンパンマンのブロックはお家のタイプになっているので色々な人が遊びにきてお家で遊んでいるような感じで遊んでいます。
あとはお水遊びなどは意外と一人でも遊んでくれる感じで助かります。
布団で運動
うちは、布団を敷いて寝ているのですが、その布団を出してきて、折りたたんだものを1列に横にならべてその上で よーいドン!というと走り出し不安定な中キャッキャ言いながら楽しそうです。
ケンケンパーして遊んだり、お互い向こう側から歩いてきて、出会ったら、じゃんけんしてみたり、その上で くるんとでんぐり返りしてみたり結構楽しく遊んでいましたよ。
終わった後は、コロコロして掃除機を軽くかけたらスッキリです。
裁縫にチャレンジ
結構うちも出し尽くしているのでどうかな?っておもったんですけどお裁縫にトライしました。
今年下の子が小学一年生になるので小学生のお姉ちゃんと一緒に道具袋を縫ってもらいました!!
針を使うのはどうかな?って思ったけど意外と怖がらずに出来て!!本人も楽しそうでした!
お姉ちゃんとの時間は、いままで余りなくてすれ違いが多かったのでもちろん喧嘩もしますが毎日楽しそうに過ごしています!!
ただ、外に出れないのは辛いですよね!!
アンケート継続中です。
ママたちからの家遊び、今もまだまだ集まってます。
どんどん紹介していきますのでよければブックマークしておいてください。
[temp id=4]