Uber Eatsのサポートセンターに電話がつながらないのは、現在サポートセンターが休止中になっているためです。
Uber Eatsにはサポートセンター以外にもチャットやメッセージで連絡を取ることができます。
配達中には、配達パートナーに直接電話やメッセージで連絡することもできます。
今日は、Uber Eatsのサポートセンターに電話がつながらない時の、その他の連絡方法や、対処法について、詳しくお話していきます。
Uber Eatsサポートセンターに電話番号と繋がらない原因

Uber Eatsのお客様サポートセンターの連絡先はこちらです。
以前はこの電話で問い合わせを受け付けていましたが、現在は休止中で、発信専用番号となっています。
そのため、何度かけてもこちらの番号にはつながりません。
ウーバーイーツでは、他の問い合わせ方法がいくつかあるので、他の方法を試してみましょう。
ウーバーイーツの問い合わせ方法

ウーバーイーツの問い合わせ方法は、以下の通りです。
- アプリのチャット
- お客様相談室
- 電話(休止中)
- 配達パートナーに連絡する
アプリのチャット
アプリの注文履歴から「問い合わせ」をタップすると、チャットで問い合わせができます。
返信には数日かかることもあるので、気長に待ちましょう。
商品代金の返金などで対応してくれることもあります。
お客様相談室
Uber Eatsのお客様相談室は、Uber Eatsに未登録でも利用できます。
配達パートナーの不適切な行動や、迷惑行為などがあったとき、誰でも問い合わせができます。
8:00~23:00の営業時間内の対応となりますが、回答に時間を要する場合があります。
1週間ほどは気長に待ってみましょう。
電話(現在休止中)
お客様サポートセンターは、現在休止中です。
緊急の場合は、Uber Japanの代表の電話があります。
注文に関する問い合わせは、基本的にアプリのチャットでの連絡が原則です。
ただし、どうしても緊急で電話が必要な場合は、こちらに連絡してみましょう。
配達パートナーに連絡する
ウーバーイーツで注文が完了した後は、直接配達パートナーに連絡を取ることもできます。
注文後は、料理の準備状況や配達員がどこにいるのか、配達予定時刻などが細かく表示されるため、配達パートナーと連絡を取る必要はありません。
ただし、以下のような場合は、直接配達パートナーに連絡を取る方が良いです。
- 配達先の住所が間違っていた
- 配達先がわかりにくいので補足して説明したい
- 配達予定時刻を過ぎているのに料理が届かない
配達パートナーへの連絡方法は、以下の2つがあります。
- メッセージを送る
- 電話をする
それぞれ解説していきます。
配達パートナーにメッセージを送る
配達パートナーにメッセージで連絡することができます。
「メッセージを送信する」ボタンを押すと、メッセージの入力画面に切り替わりますので、メッセージを入力し、送信ボタンを押しましょう。
送られたメッセージは、配達パートナーの専用アプリによって音声で読み上げられます。
運転中でも電話に出ることなくメッセージが確認できるので安心ですね。
配達パートナーに電話をする
メッセージでは伝わりにくいことや、急いで直接連絡を取りたい場合は、配達パートナーに電話することもできます。
電話マークをタップすると、配達パートナーの電話番号が表示されるので、もう一度タップして電話をかけましょう。
配達パートナーが運転中などは、すぐに出られないこともあるので、注意しましょう。
配達パートナーに電話をかけると番号がバレる?

配達パートナーに電話をかけた場合も、システム上あなたの電話番号はバレません。
電話番号は匿名化されており、配達時以外は使用することができません。
電話番号がバレるのが心配という人も、安心して連絡ができますね。
ただし、レストランが直接配達している場合は、レストランと、レストランの配達員に電話番号が伝わってしまいます。
電話番号を知られたくない場合は、レストランが直接配達している店舗を避けましょう。
なお、配達パートナーが見ることのできる情報は、以下のものがあります。
- 名前+苗字のイニシャル
- お届け先住所
- 注文番号
名前を知られたくない場合
例えば、Kimura TakashiさんがUber Eatsに本名で登録している場合、配達パートナーからは「Takashi.K」と名前+苗字のイニシャルがわかります。
もし、名前も知られたくないという場合は、別の名前に変更することも可能です。
例えば「Tanaka Takashi」に変更すると「Takashi.T」と表示されますし、「Kimura Taro」と変更すると「Taro.K」に変更されます。
住所が正しければ、名前が違っていてもきちんと届きます。
また、ニックネームに変更することも可能です。
ただし、読めない名前の場合、電話などで相手を困らせる可能性があるので注意しましょう。
住所を知られたくない場合
住所を知られたくないという場合、自宅以外を受取場所に指定することもできます。
また、直接顔を合わせたくないという場合には置き配指定も可能です。
コロナ禍で置き配が広がり、Uber Eatsでも置き配が利用できるようになりました。
キャッシュレス決済を選択し、「配達メモ」に置き配の場所を指定しておくことで、置き配ができます。
まとめ
今回は、Uber Eatsのサポートセンターに電話がつながらない時の対処法について、紹介しました。
対応の時間に差はありますが、Uber Eatsには様々な連絡方法があります。
急がない用件の場合と、急ぎの場合で、うまく連絡方法を使い分けましょう。
また、個人情報が心配という場合にも、できるだけ情報を与えずにUber Eatsを利用する方法があります。
宅配サービスは便利な一方、個人情報や防犯上の問題もあるため、うまく利用していきたいですね。