こんにちは!最近、暖かくなって過ごしやすくなってきましたね(今は5月)
この季節は、暖房や冷房も使わなくても過ごせるので、電気代を抑える事が出来て主婦の私にとっては嬉しい季節です。
うちは子供がまだ小さいので風邪をひかせないように冬は暖房フル稼働、電気代がビックリする金額でした。
夏は夏で、熱中症などになったり、肌が弱いので、汗疹に少しでもならないようにと冷房をこれまたフル稼働・・夏も電気代が高いです。
そこで、節約できるこの時期に電気代を見直そうと無駄な電気を使わないようにと抑えているのですが…
旦那が『つけっぱなし男』でしてテレビや電気をつけっぱなしで寝るんです。
どうしたらいいのか検索してみると、『つけっぱなし男』の旦那がけっこう多い事がわかりました。
旦那を『消せる人』に変身させる方法などがないのか、調べてまとめてみました!!
ぜひ、最後までお付き合いお願いします。
テレビも電気もつけっぱなしにイライラしたら、根気よく教育する
テレビのつけっぱなしは本当イライラします。
意外と眩しくて、音量も小さいとはいえ一度気になったらうるさく思えます。
なので、テレビのつけっぱなしだけでもやめてもらいたいのでまずは、注意からですよね!
でも、注意したところですぐに直るわけではないですよね。
うちの旦那は消そうとも思ってないと思います。ですが、根気よく言い続ける事が大事ですよね!!負けずにいきましょう!
我が家ではテレビのリモコンを旦那のそばに置いて、とにかく見ないなら消すという事を教えています。
旦那とリモコンはセットですね!!(笑)
自分の手の届く場所にあれば、消すようになりました。それだけでも進歩です。
ネットには罰金制にしているという方もいらっしゃいました。罰金制にしたら、嫌でも直りそうですね!
電気のつけっぱなしが許せなくて離婚?気にしないようにするという選択肢も
電気のつけっぱなしがどうしても許せなくて離婚寸前までいく事もあるようですよ。
他に離婚原因もありましたが、離婚理由に電気・テレビのつけっぱなしが許せない!と言った友人を私は知っています。
結果的に離婚はしませんでしたが、「塵も積もれば山となる」ではないですが、気になる人は本当に嫌でストレスがたまり、爆発して、離婚に繋がってしまう事もあると思います。
また、初めはちょっと難しいかもしれませんが、気にしないようにするという選択肢もありです。
いちいち構ってられないと気にしないようにしたり、イライラする前に何も言わず自分で消しに行くという人もいるみたいです。
まあ、それは・・仏ですね。
電気をつけっぱなしで寝る旦那まとめ
結局、つけっぱなしを直すことはなかなかに難しい・・・根気よくいくしかありません。100回いってもダメなら1000回精神笑
でも、ストレスになり、それを溜め込むのはよくありません。
なので、まずは、話し合ってみるといいと思います。
そして、常にリモコンを手の届く位置に置いてあげてみて下さい。
少しは変わってくれるかもしれません。
それでもダメなら罰金制にしてみるといいかもしれないですね。