最近では、070から始まる迷惑電話による被害が増えており、注意が必要です。
今回は、070から始まる市外局番は無いことと、070は元々はPHSで、現在は携帯番号で使われる番号であることを紹介します。
そして佐川急便などの宅配業者を偽造した、070から始まる迷惑電話の被害が増えていることや、迷惑電話への対処方法を取り上げます。
携帯電話に加え、ショートメールや電子メールによる被害も増えていますので、怪しいショートメール、電子メールへの対処方法も見ていきます。
070はどこから?市外局番ではなく、PHS携帯

070は市外局番ではなく、かつてPHSでよく使われていた、携帯電話の頭の番号になります。
070は、元々は旧ウィルコムというPHSキャリア(現在のY!mobile)に割り当てられていた番号でしたが、2013年から、ほかの携帯キャリアでも使われるようになりました。
現在はdocomo、au、ソフトバンク、楽天などの携帯キャリアでも普通に使われています。
PHSは、スマートフォンの普及によって徐々に利用者が少なくなり、2021年1月末をもって終了しました。
07ではじまる市外局番は?
市外局番でも07で始まる番号はありますが、3桁目は0ではなく、2~9のいづれかになります。
地域的には近畿、北陸地方が該当し次のように割り当てられています。
市外局番 | 地域 |
072x | 大阪府 |
073x | 和歌山県 |
0742~0747 | 奈良県 |
0740、0748、0749、0775 | 滋賀県 |
075x、0771~0774 | 京都府 |
0761、0762、0767、0768 | 石川県 |
0763~0766 | 富山県 |
0770、0776~0779 | 福井県 |
078x、079x | 兵庫県 |
もう少し細かな分類を調べたい時には、総務省のホームページをご確認ください。
総務省URL:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html
総務省の一覧では、先頭の0が省略されていますので、閲覧する時に注意してくださいね。
その他の番号についてはこちらの記事でまとめてあります。
[st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
電話番号検索で0120から始まるフリーダイヤル番号を調べる方法
080から始まる電話番号は携帯だった|知らないなら出ない方がいい理由
「050」から始まる電話番号ってどこの地域?IP電話について解説!
[/st-mybox]
携帯番号やフリーダイヤルではなく個人の番号を調べたいというときは、こんな方法がありますよ。
>電話番号検索で個人宅はハローページなしでもOK!閲覧場所や入手方法も紹介
<スポンサーリンク>
070は佐川急便から?佐川を名乗る詐欺電話が急増

最近では、佐川急便などの宅配業者を偽造した、070で始まる詐欺電話が急増しているんです。
佐川急便からも注意喚起の案内が出ていますので、実際の被害事例をいくつか紹介しておきます。
■佐川急便お知らせ「弊社を名乗る不審な電話について」
https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/714/
例1
佐川急便のドライバーを名乗る男から「カード会社から本人確認の荷物がある。本人しか受取れないので、本人の在宅時間と携帯番号を教えて欲しい」と言われ、ご家族の方が教えた。その後、荷物は来ず、連絡も無かったので、本人に確認したがカード会社から届く予定の荷物は無かった。佐川急便に確認をすると該当荷物はないと言われた。
例2
お客さまのもとに「佐川急便ですが伝票が濡れていて住所がわからず、電話番号だけ見えたので電話しました。お手数ですが、サービスセンター(0120で始まるフリーダイヤル)に電話し、住所とお名前を確認させてください」と電話があったので、いわれたサービスセンターに電話し、相手に住所・氏名を話したところ「電話番号が違いますね、間違えてかけたようです」といって切られた。
例3
佐川急便を名乗る人物から「息子さんから荷物が届いているが、在宅ですか?」とAさん宅に電話があったが、Aさんは息子と現在同居しているので荷物が届くはずがなく、弊社営業所に問い合わせたところ、誰も電話はしていなかった。
例4
佐川急便コールセンターの前田と名乗る人物から、「本日、娘さん宛に本人確認が必要な宅配便で発送する荷物があるので、詳しい住所を教えてほしい」との電話があった。電話を受けたご家族が旧姓で荷物が送られるはずはないと不審に思い、佐川急便に確認の電話をした。
しつこい迷惑電話の対処方法

しつこい迷惑メールに対しては、次の2つの対処方法があります。
- 不用意に個人情報を教えない
- そもそも知らない電話には出ない
迷惑電話に不用意に出てしまうと、奪われた個人情報をもとに金銭的な被害に発展する恐れがあります。
不用意に個人情報を教えない
知らない電話から、家族の住所や電話番号、メールアドレスなどの個人情報を聞かれても、絶対に教えないようにしてください。
教えた個人情報から、クレジットカード番号や銀行の口座番号などが特定されると、カードが不正に使い込まれたり、預金が引き出される恐れがあります。
上にあげた例では、例1と例2では個人情報を教えてしまっており、悪用されてしまう恐れがあります。
判断に迷った場合、例3や例4のように、営業所に連絡するなどして裏取をするようにしましょう。
そもそも知らない電話には出ない
そもそも、知らない番号から掛かってきた電話には、出ないようにしましょう。
最近では、有料の出会い系やアダルト系の番組に誘導され、課金されてしまう被害も増えていますので、知らない電話に出るのや折り返すことすら危険なのです。
着信履歴に残った番号を電話帳ナビで調べ、発信元を特定してから、折り返すようにしてください。
電話帳ナビURL:https://www.telnavi.jp/
知らない番号からの電話が何度も続くようなら、携帯電話やキャリアの機能で着信拒否設定をしましょう。
ショートメールが送られてくる場合の対処方法

怪しいショートメールや電子メールが送られてきたときには、次のような対処方法があります。
- メールに書かれたリンク先アドレスにアクセスしない
- 怪しいメールをブロックする
怪しいショートメールや電子メールからも、迷惑電話と同じく金銭的被害に発展するおそれがあるので注意が必要です。
メールに書かれたリンク先アドレスにアクセスしない
ショートメールなどの本文に書かれたリンク先アドレスにアクセスしてはいけません。
アクセスすると、本物によく似た偽サイトに誘導され、クレジットカード番号や銀行口座番号などの登録を求められます。
偽サイトと知らずに、カード番号や口座番号を登録してしまうと、カードの不正利用や預金の引出しに合う可能性が高くなります。
このような被害は、偽サイトがおとりのような役割を果たすため、フィッシング(fishing)詐欺と呼ばれています。
フィッシング詐欺以外にも、リンク先にアクセスすることで、手持ちのスマホにコンピューターウィルスを仕込まれる恐れもあります。
佐川急便や日本郵便などを装った迷惑メールの被害も増えており、佐川急便やNTTドコモから注意喚起の案内も出ています。
■佐川急便お知らせ「佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください」
http://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/
■NTTドコモお知らせ「佐川急便を装った迷惑SMSにご注意ください」
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/column/20180725/
怪しいメールをブロックする
携帯電話やキャリアの機能には、怪しいショートメールやメールアドレスをブロックする機能もあります。
怪しい送信元を、着信拒否設定に登録しておきましょう。
まとめ

今回は、070で始まる電話番号は、市外局番ではなく携帯番号であることや、070で始まる迷惑電話が増えていることを紹介してきました。
070で始まる番号に市外局番はなく、元々はPHSに割り当てられていた番号でした。
PHSサービス自体は2021年の1月末に終了しましたが、070で始まる番号は、引き続き、NTTドコモ、au、ソフトバンクなど各キャリアの携帯番号として使われています。
最近では、070から始まる、佐川急便などの宅配業社を偽造して個人情報を盗もうとする迷惑電話が急増していますので注意が必要です。
知らない電話から個人情報を聞かれた場合、絶対に教えてはいけませんし、そもそも、知らない電話に出ることすら危険です。
迷惑電話かどうか迷った場合は、「電話帳ナビ」で番号を確認したり、正規の営業所に問い合わせるなどの裏取が必要です。
また迷惑電話以外にも、ショートメールや電子メールに対する迷惑メールの被害も急増しています。
怪しいショートメールや電子メールには、リンク先のURLが載っているケースが多いですが、絶対にアクセスしないようにしてください。
個人情報を抜き取られたり、ウィルス感染するなどの被害にあってしまいます。
迷惑電話に加え、怪しいショートメールや電子メールに対しても着信拒否を設定しておきましょう。
その他の番号についてはこちらの記事でまとめてあります。
[st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
電話番号検索で0120から始まるフリーダイヤル番号を調べる方法
080から始まる電話番号は携帯だった|知らないなら出ない方がいい理由
070はどこの番号?市外局番ではありません。PHS携帯からのしつこい迷惑電話・ショートメールの対処法をくわしく解説
「050」から始まる電話番号ってどこの地域?IP電話について解説!
[/st-mybox]